HOW さんの 電子化 スキャン 撮影 記

電子化、デジタルファイリング始めてみようよ。
日常や過去を画像・映像で記録してファイリングしよう。

雪の日 こうのすへハシゴ

2018年01月30日 | 写真
22日 熊谷のイオンをあとにする。




雪が激しくなってきたが、まだ積りはじめ。
熊谷の 7.1ch上映がイマイチだったので映画をハシゴする。
電車は雪で遅延とか止まってしまう恐れがあるので車移動。 慎重に。
遠くを避け鴻巣市のこうのすシネマへ。

鴻巣駅前


埼玉県の運転免許センターがあるところなので、埼玉で免許を取るとここに必ず来る。
この日交付だった人が黙々と雪中行軍。忘れられない日になったね。

駅前の商業施設に隣接して映画館がある。




ガルパンの 7.1chもやっているが、ガルパンはやっぱり重低音爆音系のあの劇場たちで観よう。


で、コレ。『劇場版 マジンガーZ / INFINITY』






開場時間を過ぎていたので急いで入る。
おーーーっ! 誰もいない。 劇場独り占め。



貸切! 熱唱! 応援上映!

パイルダー (^ O ^)/ ~ (^ - ^) オーーーン♪♪♪

♪♪ ━━━━━━━━ ♪♪


熊谷で出来なかった分、はしゃぎまくったぜーっと!
久しぶりに東映の映画観た。
デコトラ出るトラック野郎をビデオで見るくらいだ。
まぁそんな感じ。大漁旗のような無秩序な色鮮やかさ、そんなデコトラがいっぱい出るみたいな、東映まんがまつりのように昭和ライダーと平成ライダー勢揃いさせたり、戦隊モノみんなだしてしまったり、マジンガーZの全部出しましたというような映画。
まつりだ、まつり。
最後は人類の元気玉集めてやっつけるのさ。
当時テレビでみていた昭和世代にはウケる映画だね。
気難しいロボットアニメ世代には無理かも。
そんな昭和テイスティーを楽しむアニメ。

すっかり雪景色になった。


商業施設は早じまいのようだ。

JR鴻巣駅前ロータリー




来場者特典 入プレ色紙が…

2018年01月28日 | 大洗またはガルパン関連
「ガルパン最終章」公開1週目の入プレ色紙が復活したが・・・



こうなってしまった。
華さんと優花里さんの色紙がない。

同じく、華さんと優花里さんの色紙だけがダブってしまった方がいたら交換希望。
ダブリの1枚ずつ2枚と華&優花里の1枚と交換します。
2月の5日か6日に水戸の「ガルパン劇場版」4DX参戦とココス大洗店に出没予定です。
そのあたりで受け渡しができればいいなと考えてます。
そんなガルパンと大洗LOVEな方、いましたらリコメに書きこしてくださいな。

雪の日 7.1ch AC熊谷

2018年01月27日 | 大洗またはガルパン関連
首都圏大雪の22日
午後の予定が大雪の予報のためキャンセルになった。
不要不急の外出は避けるようにとのことだが、熊谷辺りは降り出しが遅かったので地元熊谷で夕方まで映画を観ることにした。
まぁ「ガルパン最終章」だけど。
7.1ch 上映でやるということで。

熊谷のイオンは駅から少し離れたところにある。以前マイカル、サティだったところで、実はあまりお客さんが入っていない。
HOWさんもここの映画館は初めてだ。
屋上駐車場の一角に入口。 わかりにくかった。








案内表示は、幕張新都心などと同じイオンシネマ共通のもの。
で、イオンシネマ幕張新都心のULTIRAと同じ 8番スクリーン。 期待させるが・・・


幕張新都心9.1ch ULTIRA、立川極爆、川崎ZOUND で映画を観るのが普通になってる。
ここたちと比較するのは酷だろう。

最速上映に行ったMOVIXさいたま とか、普通の上映をやっている映画館との聴き比べか・・・
7.1ch の効果は出ていた。音の前後の移動が5.1chよりスムーズに。
アニメに例えると中間の画が増えてなめらかな動きになった感じ。
冒頭の橋の上、大洗のピンチのとき、良い出だしだったが・・・

オープニングの歌が終わってからが問題。 多分この冒頭だけで音量を調節してしまったのだろう。
戦闘(試合)のない台詞中心のセンターの音だけのところになると音小さい。
こもっていてよく聞こえない。耳をすまさないと何を言っているのか聞き取れなくなるほど。
かなり残念。
あと四隅の光量ムラ、だんだん気になってくる。
実写映画だと昔の映写機ぽくって趣きもあるのだが、アニメは平面だから四隅がだんだん暗いっていうのはどうなんだろう。

ここがガルパン初見という人がいたら、あなたは本当のガルパンを観ていないよ。
ガルパン観る人には、ソムリエやマイスターが多いから、次の第二話は絶対ほかで観る。
ガルパンだけでなく、他の映画もここでは観なくなる。
少し電車に乗れば、駅直結の こうのすシネマ や 新都心の MOVIXさいたま に行ける。
一度お客さんが離れると戻すのってかなり大変。
雪の中、スタッフそろえて営業してくれたのはよかったけどやるからには1本の映画に気持ちを込めてやろうよ。再チャレンジ期待。

グッズは充実していた。


グッズだけ買いに来る? 映画も観てね。

ちょっと上野界隈

2018年01月24日 | 写真
1/16 上野公園を出て寄り道しながら上野駅に向かうことにする。

街角いたるところでパンダに出会う。


昔より小奇麗になっているが、この雑多感はアメ横(上中)




「都まんじゅう」って、浅草のイメージが強いが、ここにもあったんだ。 つい買ってしまう。

アメ横からスカイツリー




昔から上野駅は利用していたが、外のここの入口を見るのは初めて。
上野駅は乗り換えしか使わないし、駅ナカが充実しているのでいつも外出ないで用事済んじゃう。



新宿ニトリで一目惚れして、連れて行きたかったんだけど仕事途中で断念して、
地元のニトリで探したんだけど見つからなくって、
今回、上野駅前ニトリでいた、見つけた。

もちもち抱きクッション


マイうさこちゃん。しっぽがキュート。
お気に入り。

ほかのフレンズたち・・・

2018年01月23日 | 写真


常勤パンダさん(お父さん リーリー)はいつでも会えるが・・・





寝てます。
たまに食べます。




売店もパンダ推しだね。








黒くま(エゾヒグマ)


白くま(ホッキョクグマ)


ほかのフレンズたちもいっぱいいるんだけど、柵があってコンデジではピン合わせが困難だったり、物陰で見つけられなかったり、動物園は撮影の難易度が以外に高い。

暗幕がかかっていて、めくると冬眠中の

シマリスでぇ~す。

この際、看板のみ


カフェに集うほのぼのフレンズ・・・

パンダ シャンシャン

2018年01月19日 | 写真


都内、都内近郊に住んでいた期間も長いのだが、TDL同様、東京タワーも上野動物園も行ったことがない。
不忍池の散策はしたことがあるのだが、パンダはガラス越しに見ても生パンダ感が感じられないので今まで見てこなかった。
動物園は多摩動物園か東武動物公園だった。
ただ、子パンダを見られるのは今回を逃すと多分生涯機会がないと思うので、抽選に応募してみた。
ネットが全然つながらないので、電話応募。
当たる。


1/16 11:45~の回





入園料は普段と同じ。






最後の時間帯なので行列はそれほどでも。


チケットは回収。転売されないよう本人確認を行う。チケット1枚で5名まで。
来月からは先着順になるようだね。









時間帯ごとに1ブロックずつ前進。

シンシン(お母さん)はずっと爆睡








シャンシャンは、短い時間だがいろいろ楽しませてくれた。
では、動画で


幕張新都心 ULTIRA 2本

2018年01月15日 | 大洗またはガルパン関連
2018元旦
最終目的はイオンシネマ幕張新都心で映画を観ること。
DOLBY ATMOS「スターウォーズ」と
ULTIRAセンシャラウンド9.1ch AC幕張新都心Mix「ガールズ&パンツァー最終章 第1話」の2本。





すでに開場中になってからの駆け込み入場。


「スターウォーズ」観て一度 8番スクリーンを出て、チケットを購入し、再び同じスクリーンへ戻る。






前回の「スターウォーズ」は大宮のTHX だったと思う。
THX のクレジットのところがTHX の効果最大。 本編ではその効果を最大限に感じることがなく終わってしまう。
ATMOS もそう。 クレジットのところがMAX。 音が頭上を回る。
期待してしまうのだが、本編に入るとおとなしくなってしまう。
どんな劇場でも破綻なくバランスよく鳴らすためか、岩浪さんの言うようにDVDなどで家庭での再生環境を考えてか効果を控えているようだ。
でもそれではわざわざATMOS劇場に来た意味がなくなるではないか。
かえって THX や ATMOS の規格が制約になってどうする。
今回もフラストレーションたまる。

でも大丈夫!
今回は後に「ガルパン」を持ってきた。 規格外の破壊力。
イオンシネマ幕張新都心8番スクリーンの実力を最大限に引き出してくれる。
OVAサイズのアニメでありながらSFXの超大作をこえる音響。
スカイウォーカーサウンドよりULTIRAセンシャラウンド
ルーカスフィルムよりAKIYAMAFILM
巨大戦艦が大破するより、あんこうマークをかすめる最初の被弾
フォースよりパンツァーフォー っす

1時間前に観た「スターウォーズ」の影も形も薄れてしまったぞ。
覚えているのはカール自走臼砲みたいのが出てきて、つい「ごっぢぃみてるぞぉぉぉ」とつっこむことくらい。



今回の戦利品。 来場者特典ポストカード。 初登場の彼女たち。




イオンでちょっと買い物をして帰路。


午後10時を過ぎると埼玉までの終電を気にしなければならない。
バスの待ち時間があるので、小走りで海浜幕張駅まで。
上野で最終の高崎線にわりとギリギリ。 午前1時ころ帰宅。
休日おでかけパスをフル活用。 長い一日。