ユンボで穴を掘って支柱を立てて行く作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/07ad7fefa55421402c4a9585696f10b0.jpg)
はじめに縦(畝と畝の間隔)横(ワイヤーで繋ぐ支柱の列)を計り、支柱設置目安に竹を挿していきました
石がゴロゴロなのでドリルで穴堀してもらいましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/d562fa4008fec6022fccb430ab7aba6c.jpg)
ユンボで掘る方が早い!と、ユンボ堀りに変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/405713b7d260add5cbc4f4c72f8851c4.jpg)
有り難く頂戴してきた鋼管をいい長さにカットして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/41f76353ddcdf37fb996dba1f2f6ed01.jpg)
丁寧に埋め込んでいきます
手伝っていただいてる方が物凄い“職人さん”で、数cmズレてるだけでも「ズレとる!」と指導が入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/a6da8098411af481894b0c96ad73c928.jpg)
見事に綺麗~に並びました!
(これ、真正面に見るとほんまに一本に見えるくらいピッッッタリΣ(゜Д゜)!!)
こうしてまずは周りを立てて本日終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/d009a505342f670d430b82fc486864fe.jpg)
開墾作業も来年 再来年と出来ることを増やしていき、いつかは自分で出来るようにならなければ。
ほとんど何も出来ない自分が情けなすぎます(-""-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1e/07ad7fefa55421402c4a9585696f10b0.jpg)
はじめに縦(畝と畝の間隔)横(ワイヤーで繋ぐ支柱の列)を計り、支柱設置目安に竹を挿していきました
石がゴロゴロなのでドリルで穴堀してもらいましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d0/d562fa4008fec6022fccb430ab7aba6c.jpg)
ユンボで掘る方が早い!と、ユンボ堀りに変更
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a4/405713b7d260add5cbc4f4c72f8851c4.jpg)
有り難く頂戴してきた鋼管をいい長さにカットして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/41f76353ddcdf37fb996dba1f2f6ed01.jpg)
丁寧に埋め込んでいきます
手伝っていただいてる方が物凄い“職人さん”で、数cmズレてるだけでも「ズレとる!」と指導が入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/87/a6da8098411af481894b0c96ad73c928.jpg)
見事に綺麗~に並びました!
(これ、真正面に見るとほんまに一本に見えるくらいピッッッタリΣ(゜Д゜)!!)
こうしてまずは周りを立てて本日終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/33/d009a505342f670d430b82fc486864fe.jpg)
開墾作業も来年 再来年と出来ることを増やしていき、いつかは自分で出来るようにならなければ。
ほとんど何も出来ない自分が情けなすぎます(-""-;)