ワイン農家のつくりかた~Natan Weinberg

”ワインと人生を共にしたい人”が行き着きたい場所へ手ブラで向かって足掻いてる模様

1年苗 展葉

2017-04-25 12:11:52 | 日記
第2畑の葡萄もそろそろ芽の選抜かな?
明日からまたグズつくお天気なので様子を伺いに…

両脇の八朔畑をが草もじゃらΣ(゜Д゜)

虫と草もじゃ、もちろん此方へも侵食してくるはずですから
この芽が柔らかく弱々しい時期、特に害虫観察が重要です


リースリングリオンめっちゃ元気~♪ヽ(´▽`)/


すでに蕾を付けてさ(о´∀`о)♪
生命力感じます✨

そしてピノ・ノワールはというと…
平均3,4芽を開かせたところ

早いコで↓


蕾つけてますね~

のんびりさんは↓

ぷくぷくしてます

まだ芽を開かせられないコも4本




みんなちがってみんないい( ´∀`)



こんな感じなので芽を選抜せず、リースリングリオンを少し手入れし周りの草を鎌刈りして、パトロール終了(*´ω`*)


がんばってね✨

芽かき

2017-04-24 16:25:00 | 日記
今年から山の畑を草マルチに替えようと思っていましたが、6月~8月と私が不在で畑の管理を任せる為
とりあえず今年は黒マルチをそのままにするのですが、

前回刈った草を観察してると

いい感じに枯れてくれてる( ´∀`)

草マルチのイメージを掴みながら


今日は『芽かき』です。



ニョキニョキ

あ、既に蕾が!


芽は、こんな感じに複数出ているところがあり↓


先の方ほど成長ホルモンが強く大きくなりますが
ひと枝に、弱々しかったり強かったりくすぶってたりと色々

例えばこれ

どっちを残すか


先を見比べると左に蕾の赤ちゃんが見えます。
実をつけるホルモンが盛んなんですね。
こちらを残します

その他、ひと枝の芽たちのバランスをみながら進んでいきます

甲斐ブランは相変わらず弱くて

こうして先が枯れ枝になってた子が2本

でも樹はしっかり生きてます


昼前はお日さまギラギラで暑くて

汗だくだったのに

昼過ぎから雨の匂いと冷涼な風が吹き

山の向こうは黒い雲。
畑は雨が降らず、涼しい風に恵まれただけで助かりました✨

よし、

終了(о´∀`о)❤

徳島新聞

2017-04-22 15:57:24 | 日記
今年度の苗植えに徳島新聞さんが取材に来てくだり、このたび掲載して頂きました。


そして別日には、私の“想い”というものにもスポットをあてて掲載してくださり

(苗植えでメガネがマンガぐらいズレてますが(笑))


徳島の皆様に「へぇ…ワインやて」と知っていただけるキッカケとなり感謝です✨

こうして
関西でも、四国でも、そして北海道、関東、長野山梨愛知、岡山広島福岡!
そしてイタリア、フランス!!
「必ず“わたしのワイン”を造ってみせるからね!」と約束出来てる方が居てくださる事は、本当に活力になります❗❗

ひとりで畑にいてるけど、気持ちを支えてくださってるのはご縁を頂いた皆様。間違いなく。。。

本当に、いつもありがとうございます(≧Д≦*)❗❗

善か悪か。はたまた…

2017-04-21 13:07:37 | 日記
例えば日本人の、産まれて一才の幼子を異国の地に野晒しに放置すると…その子はどうなるのか。
日本にない病原菌はもちろん、まだ決められた予防接種も受けておらず免疫もなく、耐性も整わず、身体は蝕まれ倒れていく可能性は非常に高い。
かといって、予防予防と無菌状態、またはサプリ浸け、少しの咳で薬浸けでは…この世で生きていくことすら辛い状態に。

今私の葡萄たちはまだまだ幼子です。
守ってあげながらも、いつか自然へしっかり馴染み耐性が出来るよう注意と判断、もちろん必要だと思う時予防接種は行い、ある程度は厳しい“自然の摂理”に耐えてもらい“母ちゃん手作り薬”で見守ります。
我が子にもそうしてますから(笑)


農薬が善か悪かの前に、その葡萄とその状況に共に暮らし、最善の方向というものをいつも考えること。
葡萄を信じ、信じてもらいながら
土壌、虫、菌、水、気候、風、他植物、畑の多様性の中、葡萄と共にその流れへ乗ること。
そんなことをいつか、“暮らし”としたい。

その先に、『私のワイン』があるはず。



↑唐辛子にんにく焼酎。
もう聞いただけで毛虫じゃなくても目が痛くなりそ(笑)

展葉はじめ

2017-04-19 17:07:06 | 日記
花園地区のピノ・ノワール、リースリングリオン一年生もニョキニョキと


動きはじめました

まわりの柑橘類園の樹にカミキリ系と思われる虫の被害で穴があちこちにあいてます。

もちろん真横にある葡萄たちにも来ますわね(-""-;)
そこで、ガットサイドSを添付。
いわば、こどもに虫除けムヒを塗り塗りしてあげるようなもんです


こうして膝ついて一本一本触れて行くことに、すごく興奮する…
もう変態です(笑)
どうか元気に育ってね





そして午後から山の畑へ


めっちゃ元気!


こちらは芽かきも気になるところですが、毛虫のパトロールしながら皮剥ぎ

明日のガットサイドS添付に向けてです




ヤマソーヴィニヨンを終え今日はおしまい。

明日、またね❤