ワイン農家のつくりかた~Natan Weinberg

”ワインと人生を共にしたい人”が行き着きたい場所へ手ブラで向かって足掻いてる模様

もうほんま…

2016-03-29 15:32:12 | 日記
笑う。

前々から知ってはいたが、自分の知能レベルの低さ…




『酒類小売業免許申請』の手引き
に書いてる日本語のややこしさ…
に笑うしかないヽ(´▽`)/ワーイ笑


“認められない要件”に“~が認められる”場合“~してはいけない”と“承認される”

……

いやもう、
2・3回往復させられますから!笑



のちのち必要になってくる『酒販免許』

ワイン育てながらもお仕事はしなければお金が出ていくばかりですし
だからといってやっぱりワインと年がら年中繋がっていたいですし…

私だけが習ってないのか、と思うほど苦手な日本語の言い回しに向き合い、なんとか今年中にワインショップも始めなければです



61頁もある…(; ̄Д ̄)



たまにはウダウダ独り言

2016-03-25 00:46:22 | 日記
精神の世界の悟りなどに限らず、例えば「星の王子様=サンテグジュペリ」なんかでも知る
“見えないものこそ重要”
なんて言葉。

今や毎日ニュースで目にするテロや災害、事故や事件も、意識をすれば“そこに在り”友達と笑い合う無意識の中では“そこに無い”。
意識するからそこに存在する。
意識しなければそこは無。

量子力学が好きでよくYouTubeでみては自問自答を繰り返してます(^-^;

私の好きな話に「クリーヴバクスターの実験」があって…
嘘発見機を観葉植物に付け、その植物に「想い」はあるのか、ということを確かめる実験。
結果、人間が(本気で)頭に思い浮かべた“葉を焼いてやる”という発想を植物が瞬時に察知し、嘘発見機の電子ペンが大きく振れ、植物のなんらかの興奮を示した。
植物が明らかに「殺意」という恐怖を目に見えない波で感じとり、反応せざるを得なかったんですね。

例えば私達が強い想いを持って神社仏閣、教会などへ向かい、その建物の石や木などに触れずとも、そこにその想いは記憶される。と思う。
絵画なんかも激しくて、フランシス・ベーコン展に行った時なんか、まわり終えた後ひどく疲れたのを覚えてる。

形にできない、説明できない、言葉にできない、
皆様のその目に映らせることのできない、感じているかどうか分からないくらいのレベルで、お伝えしたい想いが沢山あって。
それをワインに託して、いつか皆様とお会い出来ればなと考えます。

いや、私は無宗教ですし、何かを洗脳しようだなんて考えてませんし出来やしませんよ(笑)

でも、生きとし生けるもの=“全てが在る”と思い込んでる意識の中 では、そうやって繋がっているのかなと、思ったりするわけですσ(^_^;)

ワイヤー追加

2016-03-16 22:19:15 | 日記
苗達が整列したので、ワイヤー追加の作業に移ってます。
(苗付け時、邪魔にならないよう張ってなかった位置+考えてみたらここもいるよな…の位置)

色々自分で試行錯誤して
「要はワイヤーを設置できるように」
てことなので、今回は

基本の支柱単菅にドリルで穴を開け
そこにネジをうち


ワイヤーを張り、番線でとめていきます


ワイヤーも、コロコロ作業しやすいように脚立へ設置



計四段の支えで仕上がりです。


今日も葡萄樹は元気

なんだかほら

ウキウキしてるように見えません??笑

まだ作業は続きます。


何故ワイン造りに?

2016-03-12 12:51:30 | 日記
よく聞かれます。

「なんで造る方に行きたかったの?」

まとめて「簡単に言えば、愛してるからです」
なんて答えてますが…


奈良でソムリエをしている頃、いつかイタリア・トスカーナのブリケッラ農園(http://www.bulichella.it/ja/)で働きたいと思っていたのです。

ブリケッラ農園では、さまざまな事情に苦しむ子供たちや、麻薬中毒患者や服役中の人も受け入れ、農作業などを通して心身を回復する手助けを行っていて、日本の教育制度や家族の歪みが生み出した不登校、引き篭り、中途退学の青少年をイタリアで引き受け、再出発に愛と情熱をかけるプロジェクトも行っています。


15からしていた仕事でも行き着くところは“そこ”にあり、「ワイン」という仕事に転じても“そこ”を目指している私は、そのブリケッラ農園に人生の形を見たように思いました。


『社会還元』なんて、凡人の私が大それた願いを持つもんだと自分でも思いますが、
それでもご縁があってたどり着いた場所は、お遍路の国 四国。
慈悲深い文化が根付く国です。

夢を叶える場所をこことしたわけですから、あながちスタート地点間違ってないのでは?と思ったり…
白髪まみれのシワクチャになった頃には、『人生の仕上げ』に入ってたいなと幻想みてます。


なので…
造る人になりたいんですよ(笑)


ね?
長いでしょ?
だからまとめていつも
「簡単に言えば、愛してるからです」
です(笑)

苗植えつけました

2016-03-09 14:32:52 | 日記
関西から大先輩方が駆けつけてくださり、徳島ではお世話になっているお兄様方が駆けつけてくださり、畑周辺のおばぁちゃん達はお茶やお菓子をだしてくださったり…
皆さんのお力で無事に苗を畑に移せました!

まずシャベルで穴を掘り

スコップで調節しながら苗を入れ足で土を踏み固めます


そこへ水をたっぷりやり


渇かないよう、それでいて蒸れないようマルチを被せます

最後に支柱で固定してあげれば完成!
朝から作業して終わったのは18時すぎ


そして翌日の今日は、新月・雨

苗達は弱った根を存分に雨で癒し、新月の力を借りて地中に伸びる準備に目覚めてくれるでしょう

雨の中、輝かしく思えました。

これからが君たちとの人生の始まりだ!!
嘘は言わない。言っても君らにはすぐバレる。
「全身全霊捧げると誓います」