落ち葉焼却とヨトムシ削除と見廻り。
変わらずしておるわけですが、苗植えの際に「台木は埋めないで!」と伝え忘れていたので数本台木が埋まった状態のものがあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/0b4dcee69ff0fc32282fb510db43736c.jpg)
その子達を救出していました。
さて…
前回気になっていた樹液…
昨日の雨でまたまた沸いたのか、数ヶ所発見。
作業を終え帰宅して、畑共々お世話になっている先生へ電話。
「先生!樹液が出とるんですが…」
「ブドウスカシバかもね」
Σ( ̄ロ ̄lll)!!!!!!!
やっぱりですかー!!!!!!!!!
(ブドウスカシバとは枝の中に卵を産み、その卵から幼虫が産まれ枝の中をうまい棒のように空洞に食い進め大きくなり、気付かぬ間に枝を見事に枯らされてしまう恐ろしい虫なのであるo(T□T)o)
「2月の剪定で枝を持ってポキッと折れるようならそこに幼虫がいるから駆除して。」
とのことで、先生曰く「樹は死なないから大した問題ではない」ということでしたが
気になる!!!!!!!!
そんな先生のような広い知識と大きな器を持ち合わせてない私は再び畑へ!!!
気付けば信号待ち、既にナイフとハンドルを握りしめる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/0196851a52c4b0695582b061443bad08.jpg)
おのれ~…抹殺してやる…
到着後転げるように車を降り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8b/13887c7c3a25686026a3fcac7ea2e7e2.jpg)
これ。ゼリー状の樹液…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/7db0a530fc083e2d45bbe356affa5f85.jpg)
樹はこんな感じや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/d2f30172e32228eabc684a8cb4e15ed5.jpg)
こんなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/87341cec88813c7b2bd5e53cfd46ad7e.jpg)
こんなんとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d4/62ab91d68ae41318eafc4da4d2976edb.jpg)
こんなの(。>д<)
そしてナイフでかさぶたを削ってみる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/91993c395d6f68591d8c62adaad2d8dc.jpg)
む…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/27ceeb7a2680806f0d2260d830db57f3.jpg)
むむ…(;・ω・)
侵入&幼虫の気配なし…
ほんまかなぁ(>_<)
でも爪でコリコリ細かく見ても綺麗な枝肌が出てくるだけ…
数分考え立ち尽くすも
削ったところへトップジン(絆創膏のようなもの)を塗り、畑を後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/33/b549f09f689dbf43451121702ffd38c6.jpg)
細かく観察するしかない。。
削ったところから推測するに(あくまで私の素人推測)、捻枝跡や秋のカジリ虫に皮を食べられた傷跡から、葉にいかなくなった水分や栄養分が溢れだし瘡蓋を作っていたのでは…と。。。
なんだかこう、外側から巻き込んでる感じの外皮も見えるし…
しかし油断は禁物❗❗❗
しっかりケアしていきます(*`Д´)ノ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/95/ef19a4aed9a141f38a1fd208beb7340f.jpg)
しかし今日も寒い!!!
変わらずしておるわけですが、苗植えの際に「台木は埋めないで!」と伝え忘れていたので数本台木が埋まった状態のものがあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/24/0b4dcee69ff0fc32282fb510db43736c.jpg)
その子達を救出していました。
さて…
前回気になっていた樹液…
昨日の雨でまたまた沸いたのか、数ヶ所発見。
作業を終え帰宅して、畑共々お世話になっている先生へ電話。
「先生!樹液が出とるんですが…」
「ブドウスカシバかもね」
Σ( ̄ロ ̄lll)!!!!!!!
やっぱりですかー!!!!!!!!!
(ブドウスカシバとは枝の中に卵を産み、その卵から幼虫が産まれ枝の中をうまい棒のように空洞に食い進め大きくなり、気付かぬ間に枝を見事に枯らされてしまう恐ろしい虫なのであるo(T□T)o)
「2月の剪定で枝を持ってポキッと折れるようならそこに幼虫がいるから駆除して。」
とのことで、先生曰く「樹は死なないから大した問題ではない」ということでしたが
気になる!!!!!!!!
そんな先生のような広い知識と大きな器を持ち合わせてない私は再び畑へ!!!
気付けば信号待ち、既にナイフとハンドルを握りしめる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/9d/0196851a52c4b0695582b061443bad08.jpg)
おのれ~…抹殺してやる…
到着後転げるように車を降り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8b/13887c7c3a25686026a3fcac7ea2e7e2.jpg)
これ。ゼリー状の樹液…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/51/7db0a530fc083e2d45bbe356affa5f85.jpg)
樹はこんな感じや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/d2f30172e32228eabc684a8cb4e15ed5.jpg)
こんなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5a/87341cec88813c7b2bd5e53cfd46ad7e.jpg)
こんなんとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d4/62ab91d68ae41318eafc4da4d2976edb.jpg)
こんなの(。>д<)
そしてナイフでかさぶたを削ってみる…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c8/91993c395d6f68591d8c62adaad2d8dc.jpg)
む…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/27ceeb7a2680806f0d2260d830db57f3.jpg)
むむ…(;・ω・)
侵入&幼虫の気配なし…
ほんまかなぁ(>_<)
でも爪でコリコリ細かく見ても綺麗な枝肌が出てくるだけ…
数分考え立ち尽くすも
削ったところへトップジン(絆創膏のようなもの)を塗り、畑を後に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/33/b549f09f689dbf43451121702ffd38c6.jpg)
細かく観察するしかない。。
削ったところから推測するに(あくまで私の素人推測)、捻枝跡や秋のカジリ虫に皮を食べられた傷跡から、葉にいかなくなった水分や栄養分が溢れだし瘡蓋を作っていたのでは…と。。。
なんだかこう、外側から巻き込んでる感じの外皮も見えるし…
しかし油断は禁物❗❗❗
しっかりケアしていきます(*`Д´)ノ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/95/ef19a4aed9a141f38a1fd208beb7340f.jpg)
しかし今日も寒い!!!