ワイン農家のつくりかた~Natan Weinberg

”ワインと人生を共にしたい人”が行き着きたい場所へ手ブラで向かって足掻いてる模様

蕎麦

2017-03-23 20:51:10 | 日記
第2畑の畝間に

蕎麦の種を蒔きました

蕎麦の花に付く蜜蜂が葡萄の天敵を捕食してくれるので…
まぁこれも 育つか育たぬか、つくかつかぬかの『実験』的なもので“オマケ”です。

そして台木を端の支柱に3本


共存してもらう西洋サンシュユはもうすっかりお目覚め(´∇`)❤



葡萄たちはというと…

さすがにまだだね

予想では4月中旬なので、まぁボチボチです


さて、山の第1畑へ

こちらは

芽も大きい分ちょっとぷっくり見えます👀

1年生の甲斐ブランも

ちょっとぷっくりかな?

あと、2年生の甲斐ブランでヒョロヒョロ弱々しいコが

懸命に沢山芽を膨らませてました(о´∀`о)

とっても可愛く、生きることに健気…
この感情が“萌える”ということなのでしょうか(笑)


虫達が活発になるとせっかくの芽を食べてしまうので、これからパトロールは欠かせません❗

小春日和です

2017-03-10 16:13:46 | 日記
西洋サンシュユのええのを仕入れもらったので

5本お引っ越し


手前の一本は この畑に住んでもらいますが、残り4本は来年度の畑へ1年後引っ越し予定の仮住まいです

葡萄より先に来ていた2本は

チビが何モノか(たぶんジャレ猫…)により枝を折られてましたが健在

もう1本も逞しく居てます(о´∀`о)


マルチが剥がれてたところを直し完了





第1号畑へ

ここは新入甲斐ブラン達にマルチを

台木たちにも


あとは古くなったマルチの整備


途中
葡萄の根元に黄色い卵発見( ; ゜Д゜)

転がってた石にも発見!!
なんだよーー!!!!と駆除したところ、帰宅後てんとう虫の卵と判明…Σ( ̄ロ ̄lll)
ごめん…(´;ω;`)


春の予感の花たち


下草たちもイソイソと動き芽吹きだす予感に
この先の忙しさを覚悟するのでした^_^;

2017年度 苗新植

2017-03-04 11:03:03 | 日記
朝早くから大阪・岡山・愛媛より助っ人に駆けつけてくださり、13名で作業を進めることが出来ました❗


マルチ下の穴に合わせ切り込みを入れ苗を植えていきます

皆さん仕事が素早い!!


そしてみんなで持ち寄った豪華なランチ

畑で食べるとひとしおです(´ω`)❤


植え終えた苗たちに、たっぷり水をやります
(いつもお世話になりっぱなしの方に給水車をお借りしました。これもまたかなり助かる(>_<)❗❗)




おかげさまで無事16時に終了❗

夕陽に照らされる苗達に顔がほころぶ

ところどころのピンクリボン(只の名札^_^;)を付けた苗が可愛くてそのまま付けておくことにする


伝えきれるわけがない程の感謝の思いや、そこにのる色々な気持ちが混濁し、スッキリ単純に「あ~良かった良かった(´ω`)❤」とはなれないのが本音です。

皆様に恩返しできるよう、ゆっくり視野や感覚を豊かに、真っ直ぐワインを造っていけるよう、今日からまた変わらず頑張っていきます。

そんな日々を続けることしか皆様に恩返し出来る術がないです。。

改めまして、
お手伝いに来てくださった皆様、資材をわけてくださった皆様、応援してくださる皆様、気にかけて思い出してくださる皆様

本当に『おかげさま』でございます。
いつもありがとうございます。

苗 着

2017-03-02 14:45:09 | 日記
昼過ぎ、なかなか着かない苗にドキドキ…
郵送会社に問い合わせたところ、「18時くらいの配送になります~」ということで…



困るよ!!!


さっそくドライバーと繋いでもらい「受け取りに伺うので今どこか教えてください(`ロ´;)💦!!」というと、
5分で届けてくれました(゜д゜)ナンジャソラ

無事畑へ運ぶ

こんな感じで1.5m 15キロくらいの箱に入って届きます



ごめんなさい…
作業に夢中になりすぎて処理後の写真しかなく(笑)

根を切り、水を張ったタライに入れてます


チラッと。
ピノ・ノワール200本


リースリング・リオン(フォルテ)100本


はじめまして。
これからよろしくね


また明日