先日の話ですが、S様邸の玄関庇 銅板葺き工事が完了しました。
板金工事は、皆川板金工業さんです。ミナカワさん、お疲れ様でした。
(通称”ミナバン”と、一部の人から呼ばれています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/64d0e9ff417e9fca6c8723eebda22a9b.jpg)
玄関庇 銅板葺き工事完了状況です。
銅板の最大の特徴は、経年変化によって、銅板が緑青色(ろくしょういろ)になり、
趣きのある、深い味わいのある質感を出せる事です。
銅の表面が酸化することによって、緑青へ色が変化します。
緑青は水にとけず、銅自体の保護皮膜となるため、銅板の耐久性を向上させます。
ちなみに、銅は熱伝導に優れているので、玉子焼き器に適しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/abb1f06fe55c123d75741e42b862a4b7.jpg)
玄関庇 下側状況です。
均等に並んだ構造体が、見ていて飽きないです。カッコウィィー!
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)
板金工事は、皆川板金工業さんです。ミナカワさん、お疲れ様でした。
(通称”ミナバン”と、一部の人から呼ばれています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/64d0e9ff417e9fca6c8723eebda22a9b.jpg)
玄関庇 銅板葺き工事完了状況です。
銅板の最大の特徴は、経年変化によって、銅板が緑青色(ろくしょういろ)になり、
趣きのある、深い味わいのある質感を出せる事です。
銅の表面が酸化することによって、緑青へ色が変化します。
緑青は水にとけず、銅自体の保護皮膜となるため、銅板の耐久性を向上させます。
ちなみに、銅は熱伝導に優れているので、玉子焼き器に適しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/58/abb1f06fe55c123d75741e42b862a4b7.jpg)
玄関庇 下側状況です。
均等に並んだ構造体が、見ていて飽きないです。カッコウィィー!
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner01.gif)