先日、K様邸ブロック塀修繕工事が、無事に完了しました!

ブロック塀バットレス破損状況です。
今回の震災で、ブロック塀のバットレス(控壁)部分が破損してしまいました。
今回の工事では、このバットレス部分を一度撤去し、新しいブロックで組み直します。
バットレス(控壁)とは?
ブロック塀の倒壊を防ぐ為の、補強用の壁の事です。

ブロック塀バットレス撤去状況です。
今回工事をしてもらうのは、左官屋の小吹左官さんです。
コブキさんのハンドブレーカーが唸ります!

ブロック塀バットレス撤去完了状況です。

新規ブロック設置状況です。
既存のブロックは、厚み100mmのブロックでしたが、
新規ブロックは厚み120mmを使用しています。
写真では分かりづらいですが、縦の鉄筋は既存の鉄筋に添わせてダブルにしました。
横の鉄筋も、既存の鉄筋に沿わせてダブルにして、縦の鉄筋と結束してあります。
(この写真では、そこまで行ってませんが・・)

バットレス設置完了状況です。
ベース部のモルタルが乾燥したら、土を埋め戻して完了です。
コブキさん、どうもお疲れ様でした!

ブロック塀バットレス破損状況です。
今回の震災で、ブロック塀のバットレス(控壁)部分が破損してしまいました。
今回の工事では、このバットレス部分を一度撤去し、新しいブロックで組み直します。
バットレス(控壁)とは?
ブロック塀の倒壊を防ぐ為の、補強用の壁の事です。

ブロック塀バットレス撤去状況です。
今回工事をしてもらうのは、左官屋の小吹左官さんです。
コブキさんのハンドブレーカーが唸ります!

ブロック塀バットレス撤去完了状況です。

新規ブロック設置状況です。
既存のブロックは、厚み100mmのブロックでしたが、
新規ブロックは厚み120mmを使用しています。
写真では分かりづらいですが、縦の鉄筋は既存の鉄筋に添わせてダブルにしました。
横の鉄筋も、既存の鉄筋に沿わせてダブルにして、縦の鉄筋と結束してあります。
(この写真では、そこまで行ってませんが・・)

バットレス設置完了状況です。
ベース部のモルタルが乾燥したら、土を埋め戻して完了です。
コブキさん、どうもお疲れ様でした!