本日、K様邸新築工事の”地鎮祭(じちんさい)”を行いました。
地鎮祭は、土地の神様 に土地を利用させてもらう事の許しを得て、
新築工事中の安全と、建物の祝福をお願いする祭事です。
地鎮祭は別名「とこしずめ の まつり」とも呼ぶそうです。
今日の暦は、
六輝・・・「友引(ともびき)」
友引日の略。この日は午前中と夕刻と夜は相引きで勝負なしの吉の日です。
二十八宿・・・「畢(ひつ)」
神仏祭祀、婚礼、屋根ふき、棟上げ、取引開始すべて吉。
下段・・・「大みゃう」
大明日とも書きますが、太陽の光がすみずみまで照らすという意味があります。
建築、移転、旅行、開店、開業等々、吉事善事に用いて大吉となります。
また本日は、二十四節気の一つ、【秋分】です。
ウチの社長曰く、秋分の日は神事には良い日で、悪い要素を全て帳消しにしてくるれ
最高の日の一つだそうです。昔から言われているそうで、情報源は分かりませんが・・・。

地鎮祭状況です。
住吉神社、禰宜の佐々木さん、本日はお疲れ様でした。
K様、今日はどうもおめでとうございます。
地鎮祭は、土地の神様 に土地を利用させてもらう事の許しを得て、
新築工事中の安全と、建物の祝福をお願いする祭事です。
地鎮祭は別名「とこしずめ の まつり」とも呼ぶそうです。
今日の暦は、
六輝・・・「友引(ともびき)」
友引日の略。この日は午前中と夕刻と夜は相引きで勝負なしの吉の日です。
二十八宿・・・「畢(ひつ)」
神仏祭祀、婚礼、屋根ふき、棟上げ、取引開始すべて吉。
下段・・・「大みゃう」
大明日とも書きますが、太陽の光がすみずみまで照らすという意味があります。
建築、移転、旅行、開店、開業等々、吉事善事に用いて大吉となります。
また本日は、二十四節気の一つ、【秋分】です。
ウチの社長曰く、秋分の日は神事には良い日で、悪い要素を全て帳消しにしてくるれ
最高の日の一つだそうです。昔から言われているそうで、情報源は分かりませんが・・・。

地鎮祭状況です。
住吉神社、禰宜の佐々木さん、本日はお疲れ様でした。
K様、今日はどうもおめでとうございます。