本日、F団地室内改修工事の建具工事を行いました。

流し台扉既存状況です。
写真では分かりづらいですが、丸部のところの小口が剥がれてしまい、
そこから水が浸透し、扉の下地がふやけて、扉の一部が膨らんだ状態になっています。
ちなみにこの流し台は、クリナップさんの公団用の流し台なのですが、
すでに生産が終了しているらしく、扉だけ作ってとお願いしたところ、
特注になってしまうので、納期も金額も かなり かかってしまうとの事だったので、
建具屋さんに作製してもらう事にしました。

流し台扉撤去完了状況です。
扉の左上の引き出し部も、扉と同じ状況でした。

流し台新規扉取付状況です。
扉の取っ手、丁番などは、損傷がなかったので、再利用しています。
そのほうが金額も抑えられるので。

流し台新規扉取付完了状況です。
建具屋さんに作製してもらったので、納期も費用もメーカーさんに比べると、
だいぶ抑える事ができました。
建具屋のクサノさん、どうもお疲れ様でした!

流し台扉既存状況です。
写真では分かりづらいですが、丸部のところの小口が剥がれてしまい、
そこから水が浸透し、扉の下地がふやけて、扉の一部が膨らんだ状態になっています。
ちなみにこの流し台は、クリナップさんの公団用の流し台なのですが、
すでに生産が終了しているらしく、扉だけ作ってとお願いしたところ、
特注になってしまうので、納期も金額も かなり かかってしまうとの事だったので、
建具屋さんに作製してもらう事にしました。

流し台扉撤去完了状況です。
扉の左上の引き出し部も、扉と同じ状況でした。

流し台新規扉取付状況です。
扉の取っ手、丁番などは、損傷がなかったので、再利用しています。
そのほうが金額も抑えられるので。

流し台新規扉取付完了状況です。
建具屋さんに作製してもらったので、納期も費用もメーカーさんに比べると、
だいぶ抑える事ができました。
建具屋のクサノさん、どうもお疲れ様でした!