本日、T様邸新築工事の【建て方(たてかた)】を行いました。
建て方と言っても、工程表上の建て方なので、柱を1本だけ建てます。
実際の建て方は、明日の月曜日に行います。
本日、平成24年11月18日は、建築吉日になっており、建て方にはもってこいの日です。
ちなみに本日の暦は、
六輝・・・「友引(ともびき)」
友引日の略。この日は午前中と夕刻と夜は相引きで勝負なしの吉の日です。
中段十二直・・・「なる」
こに日は【成(なる)】の意のように、物事が成就する日ですから、建築、開店、種まきなど、
新規に事をはじめるのに用いると吉です。
二十八宿・・・「昴(ぼう)」
神仏詣り、祝い事、家畜購入、新規事開始吉。
下段・・・「天おん」
この日は天から、万物をあわれんで下界へ恩恵を下される日ですから、すべてに大吉ですが、
とくに屋根ふき、種まき、婚礼などによく、たとえ小悪日なら重なっても天恩日の徳がまさって、妨げなしという日です。
外部仮設足場設置完了状況です。
北雄さん、昨日の雨の中、どうもお疲れ様でした。風邪ひかないでね。
建て方状況です。
大工の棟梁が作ってくれた、【幣束(へいそく)】です。
小屋裏に設置する幣束は、すでに作ってもらったのですが、
柱1本だけ建てて建て方としますと話していたら、この1本の柱の為だけの幣束を作ってくれました。アザーッス!
建て方と言っても、工程表上の建て方なので、柱を1本だけ建てます。
実際の建て方は、明日の月曜日に行います。
本日、平成24年11月18日は、建築吉日になっており、建て方にはもってこいの日です。
ちなみに本日の暦は、
六輝・・・「友引(ともびき)」
友引日の略。この日は午前中と夕刻と夜は相引きで勝負なしの吉の日です。
中段十二直・・・「なる」
こに日は【成(なる)】の意のように、物事が成就する日ですから、建築、開店、種まきなど、
新規に事をはじめるのに用いると吉です。
二十八宿・・・「昴(ぼう)」
神仏詣り、祝い事、家畜購入、新規事開始吉。
下段・・・「天おん」
この日は天から、万物をあわれんで下界へ恩恵を下される日ですから、すべてに大吉ですが、
とくに屋根ふき、種まき、婚礼などによく、たとえ小悪日なら重なっても天恩日の徳がまさって、妨げなしという日です。
外部仮設足場設置完了状況です。
北雄さん、昨日の雨の中、どうもお疲れ様でした。風邪ひかないでね。
建て方状況です。
大工の棟梁が作ってくれた、【幣束(へいそく)】です。
小屋裏に設置する幣束は、すでに作ってもらったのですが、
柱1本だけ建てて建て方としますと話していたら、この1本の柱の為だけの幣束を作ってくれました。アザーッス!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます