土壌汚染調査業務を中心に全国に仕事を展開中
エイチテックの社長ブログ
第45期経営計画発表会
今月末、6月30日(土)にエイチテックの「第45期経営計画発表会」を開催します。第44期の振り返りと第45期の会社の経営方針の発表等を行います。エイチテックへの就職を考えられている方で、この経営計画発表会を見学されたい方がおられましたら私までメール下さい。新卒、中途問わずに若干名の見学を受付ます。場所は福山市内、午後3時より2時間30分程度です。
7月より第45期に突入します。エイチテックへ社名変更してもうすぐ3年、これからさらに飛躍していきたいと思います。不安よりも期待のほうがはるかに大きく、そして楽しみな1年になりそうです。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! T班・・・山陰方面、Y班・・・山陰方面 で、頑張り中☆
↓良かったらクリックして下さい!
マイクロ・ナノバブル研究施設完成
ようやくエイチテックの新しい研究施設が完成しました。マイクロ・ナノバブルの実証試験を行うその名も「光と水のバブルーム」です。マイクロ・ナノバブル生成装置を使って、水質浄化や土壌汚染浄化、農業、畜産、漁業といった分野を中心に実証試験を始めます。
ショールームも兼ねていますので、ご興味のある方はいつでもお越し下さい。左の写真がショールームになっており、マイクロ・ナノバブル水で気持ちよく泳ぐ魚達と出会えます。またこれから色々な業界の方々とナノバブル領域での共同研究も行っていきたいと思いますので、エイチテックまでご連絡下さい。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! T班・・・山口方面、Y班・・・山口方面、M班・・・岐阜方面 で、頑張り中☆
↓良かったらクリックして下さい!
コムスン
コムスンの問題が世の中を賑わせていますね。真実について私は知る由もありませんが、私が思う最も重要なこと・・・・・それは会社に誠実さが欠けている・・・・・という点ではないでしょうか。
「誠実」・・・言葉で表すと簡単ですが、いざそれを行動に移すとなると大変難しいことです。エイチテックでも毎週のように誠実さを身に付けるため、その基準を作成し、唱和しています。いずれそれが言葉ではなく、自然に行動することで表されるようになることを信じています。
当たり前のことを当たり前に、そして誠実に対応することができると素晴らしい会社になるでしょうね。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! T班・・・山口方面、Y班・・・山口方面、M班・・・岐阜方面 で、頑張り中☆
↓良かったらクリックして下さい!
笑わせないように
先週金曜の夜、雷によるパソコンデーター消去事件のショックから立ち直る間もなく・・・・・
ある場所から滑り落ちて胸を強打してショックを受けています(笑) 決して油断していたわけではありませんが、足を滑らせてしまいまして・・・・。これからは足元を見失うことなくしっかり確認したいと思います・・・・何事も。。
笑うだけでも痛いので、しばらく私を笑わせないようお願いします!?
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! 全班待機中☆
↓良かったらクリックして下さい!
雷が~
ショックです。。先ほど雷でパソコンのデータが一部消滅してしまいました。。みなさんも気をつけて下さい。
それにしても・・・・キツイです。。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! T班・・・広島方面 で、頑張り中☆
↓良かったらクリックして下さい!
エコプローブ6台稼動
今週は土壌汚染調査事業のパートナー企業のための研修をエイチテックのセミナールームで行いました。私も3日間、講師をさせて頂きました。とても前向きでやる気のある企業様でしたので、とても楽しく研修することができて良かったと思います。
今後益々需要が増えると予想される土壌汚染調査、現在エコプローブ6台稼動可能になりました。お客様の要望にお応えできるよう、万全の体制を持って対応できるようこれからも努力したいと思います。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! T班・・・広島方面、M班・・・広島方面、Y班・・・広島方面 で、頑張り中☆
↓良かったらクリックして下さい!
オシムジャパン
オシムジャパンがキリンカップを制しましたね。今回は海外組みを含めたメンバーでの戦いなので、連係が難しかったようですが、それでも結果を残しているオシム監督の力は素晴らしいと私は思います。
会社経営もまさにチームそのもの。みんなが目標に向けて一丸となってプレイ(仕事)することで結果が出ます。オシム監督はいつも、「ほかの選手のために一生懸命プレイすることが大事だ」 と、いってますがその通りだと思います。自分だけを考えるとスタンドプレイになって周囲と調和することもできず、個々が高い能力を持っているチームでも試合に勝つことはできません。小さな力でもそれを集結させると大きな総合力となります。エイチテックも私が監督、そして社員が選手。選手達には思う存分フィールドで楽しく仕事をしてもらえるように作戦を練ってその環境を作っていくことで、「強い会社」 になると思います。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! 全班待機中☆
↓良かったらクリックして下さい!
タンチョウが水銀汚染
国の特別天然記念物のタンチョウが水銀汚染されているそうです。平均で一般鳥類の十倍以上、最高で約三百倍の高濃度の水銀が含まれていたことが、酪農学園大の研究でわかったそうです。
水銀は短期間に吸収した場合、運動機能や免疫力の低下、繁殖障害、視力低下などを引き起こす作用があります。これはタンチョウの種の存続にとって潜在的な脅威かもしれないと指摘されています。
この原因は一体何でしょう?タンチョウが暴露した経緯は?・・・・今の所その原因はわかってないようです。ただ私が思うに人間が作り出した水銀がタンチョウに・・・・・・これだけは間違いないと思います、悲しいことですが。。
さて、今日からエイチテックのセミナールームにて某社の「土壌汚染調査事業」の研修が始まります。このタンチョウの水銀汚染の件も話題にしてみたいと思います。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! 全班待機中☆
↓良かったらクリックして下さい!
環境新聞に・・・
5月30日付けの環境新聞に私の土壌汚染調査業務に関する私のインタビュー記事が掲載されました。もしご興味ある方はエイチテックのHPからご覧になれますので見てやって下さい。
今日は健康診断で生まれて始めて内視鏡の検査をしました。口からカメラを入れずに鼻から入れてみました。「オエっ!」ってことにはなりませんでしたが、検査が終わってからもずっと鼻がムズムズしてます(笑) 全体の検診の結果が出るのに3週間ぐらいかかるそうなんですが、多分問題ないかと思います。ただ視力だけが年々低下しているのがちょっとショックなんです。もともと両眼とも2.0でしたが、今回は1.0と0.8でした。やはり毎日パソコンの前に座ってる影響なんでしょうかね~。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! 全班待機中☆
↓良かったらクリックして下さい!
4.2兆円
先日環境省より発表されたブラウンフィールド対策4.2兆円。これは土壌汚染対策に巨額な費用がかかるために、所有者が土地を塩漬けにしてしまう問題の報告を環境省がまとめたものです。土壌汚染調査に力を入れているエイチテックも関心を持たずにいられません。
土壌汚染調査をし、汚染が発覚し、その対策費用が大きくなると所有者はその土地に対して何もしなくなる・・・・というよりできなくなるというのが実態なのでしょう。この状態になった土地のことをブラウンフィールドといいます。これは特に地方都市にいけばいくほどその傾向が高くなります。なぜなら土地の価値が大都市と地方都市では当然格差があり、土壌汚染対策費用の占める割合が地方都市のほうが大きくなるからです。場合によっては土地の資産価値より対策費用が上回るケースもあります。
さて、このブラウンフィールド問題が今後どのように解決されていくのか注目です。でも何よりもブラウンフィールドが増えるということは、それだけ人の健康へ対する影響が懸念されることになりますので、こちらのほうが問題だと私は思います。
●今日のH-tec土壌汚染調査部隊! T班・・・関東方面、M班・・・関東方面、Y班・・・関東方面、A班・・・関東方面、Ⅰ班・・・関東方面、F班・・・広島方面 で、頑張り中☆
↓良かったらクリックして下さい!
次ページ » |