山内ちえこ~愛と感謝をハグ♪

全ての生命とハグ&ハーモニー~魂と心と身体の調和で幸せに生きる♪

対話でやり取りすると、ケンカは減ります

2023-07-12 18:52:32 | 子育て

対話と会話、同じことのような意味と

思っている方、案外多いのではないでしょうか。

確かに、似てはいるのです。

コトバを話して、相手とやり取りしますものね。

ですが、会話は

ざっくり行ってしまうと、言葉重視で

たわいもないコトなども含めて、

言葉を交わす、という感じです。

では、対話はというと

相手と自分の関係性を育むように

言葉、態度、声のトーンなどいろいろな発信を

私はね‥と伝えながらも、相手は自分とは違う

考えや思い方や好みを持っているのは当然で

だからこそ、お互いを知ってわかっていくために

お話しし関わる、というイメージです。

このことを大切にしたくて、

お腹の赤ちゃんとお話しをするお仕事を

多くしてはいますが

「胎話」と限定しませんでした。

対話で、全てのいのちとの関係を育みたい

こんな希望をもって、このお仕事を続けてきました。

なので、

どんな世界とも通じられるよう

レッスンを重ねてきて

自分の居場所~ふう~の息で降りる

体の、エネルギーのポイントを自覚して

お話を始められることが

とっても大事だと、実感も重ねてきました。

 

自分の居場所にいると、
良くも悪くも、客観的にも、主観的にも
そして、俯瞰(スピリチュアルな観方)でも、
相手との関係を見やすくなります。

どうすれば、お互いが通じ合えるのか?
なぜ、すれちがってしまうのか?
を、発見しやすいのです。

だから、ムシの好かない相手でも、
言い合い、喧嘩になりにくいのです。

会話の時もあってもいいんです。

でも、大事な相手とは

対話を重ねて、お互いを尊重し合える関係へ

発展していきたい。

それは、魂の縁の中にある

「お互いを育て合うお約束」です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の対話的育児のオンラインレッスン

2023-05-16 17:46:43 | 子育て
お知らせしていました
4月の対話的育児オンラインレッスン
 
リアル参加の方も、アーカイブ参加の方も
ありがとうございました
 
 
今回のテーマは
「言葉と身体の発育発達のつながり」でした
 
コトバが身体の発育発達に関わってる⁉️
 
はい、そうです
多くの場合、びっくりされますがホントです✨
 
コトバは憶えるもの、
 
と、どこか(育児書とか、誰かの意見とか)で習う?
そういうものだ、と伝わっていたりして
 
知らず知らずのうちに
そう思っている、からでしょうね。
 
こういう私も、
現実・科学的な、心と体の関係、発育発達を学びながら
セッションやレッスン、また自分自身の子育をを通して
小さない人たちとの対話を重ね、気づいたり、教えられたり、
新しい視点・観点からの発見ができたり
 
魂の世界・みえないエネルギーの在りようを
探求・研究し続け続けることをしてきた中
(魂の計画・アカシックレコードをリーディングできる霊魂へ洗練する)
 
ああ・・そうか・・と腑に落ちて
 
そのことを小さな人たちとの対話・関わりの中で、
検証し、試すことを、させてもらえたからこそ
わかってきたことでした。
 
それを、4月のレッスンでもお話しできたことは
とてもうれしく!ありがたいこと、でした
 
そして今回は、コトバと身体のつながりの話に加えて
あいさつの言霊の話もしました✨
 
2月のレッスンの後、あいさつの言霊、意味がわかりたいと
リクエストを頂いて
 
皆さんにお話しできるよう、体験をコトバに置き換え、
あいさつの歴史などを調べ、言霊の意味をコトバに変換したりと
まとめていきました。
 
リクエストをいただくことは、
私自身の研鑽になり、とてもありがたいのです。
 
皆さんとの対話の内容が豊かになり、
参加者さんとの対話にも、新しいエネルギーが生まれて
 
新しい体験のできる
かけがえのない、対話の時間・クラスです
 
参加してくださった皆さんこころからご縁に感謝します
 
さて、次回は6月(2ヶ月に1度のクラス)
 
テーマは「夫婦の対話」です
 
赤ちゃん(お腹の赤ちゃんも)たちから
ご両親へ伝えたい。と話してくれたこと
 
などをお話しします✨
 
詳細はまた後日に
 

対話師山内ちえこのインスタグラムができました

フォローをお願いします!

https://instagram.com/chiekotaiwa

 

まぐまぐメルマガ「山内ちえこの対話から始まるご縁結びの方法

new!5月15日公開♪「あいさつはご縁を拓いていきます」

https://www.mag2.com/m/0001691160.html

 

レッスン参加や、無料メールマガジンのお申し込み

ホームページからお願いします♪

対話師 山内ちえこ お腹の中から対話の子育てしてみませんか - おなかの中の赤ちゃんや生まれたての赤ちゃんと対話しよう (hug-i.jp)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年生まれた赤ちゃんと再会しました♪

2023-04-29 11:14:42 | 子育て

昨年赤ちゃんが生まれました!

ご紹介した赤ちゃんと
 
出雲での講演会後に再会できました!
 



ママとパパとおにいちゃまたちと
魂からの愛をニコニコの笑顔で
表現して
 
大きくしっかり育っていらして、
 
ご両親の魂進化のタイミングを、
見守り応援中と教えてくれました🥰
 
以下は、以前のblog文
絵を見上げている写真のことです✨
 

このシーンは、病室へ
9・2に一緒に描いた絵を
シュタイナー教育でも実践されるフォルメン線描~講師小林亜衣子さん
持って行って

「一緒に描いたね♪」と対話したのだそうです!

すると、、、

赤ちゃんは描いた絵の方を観て!
「おお~」っとお口を開けてお返事!

赤ちゃんは胎内でママと一緒にしたことを
憶えていたよと、態度で示しました♪

ママの通じ合った!憶えていてくれた!
すっごくうれしかった!が

メール文からビンビン伝わりました^^

言葉がまだ話せなくても、
ちゃんと覚えているよ、と、
態度(お口の形、体の向き)、声で
赤ちゃんは対話をします♪

※この方法を、対話講座では
多角的なアプローチを入れて学びます♪

対話の時間in出雲、9月2日の
午前「妊婦さんと赤ちゃんの言葉や態度を大切にかかわる対話」の話

午後「妊婦さんと赤ちゃんの色や形を描いて通じ合う対話」の体験


対話講座 秋のクラス 
10月9日(日)からスタート!

お腹の赤ちゃん、言葉をまだ話せない小さな人たち、
言葉をもたない方、動植物や大地など地水火風空に
あるすべてのいのちと「対話をする」ための

自分の準備方法や、対話・交流の仕方などを学べます、
いのちの在りようについても(霊学的ないのちのこと)お話しします。

ただいま参加者募集中、案内はコチラ↓
山内ちえこホームページ

https://www.hug-i.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生れた後の対話レッスン4月28日(金)~対話的育児に欠かせない「コトバ」の話

2023-04-10 17:24:08 | 子育て

生れた後の対話レッスンクラスのお知らせ

※偶数月第3金曜日(2・4・6・8・10)開催

 

4月28日(金)10:30~11:45

この日時で、今月は行います。

第3金曜に、出雲で講演があるため

※このブログでもお知らせしていますが、

4月22日「かみさまとのやくそく上映会&講演会」に登壇するため

前日から出雲入りなため、第4週の開催です。

 

https://blog.goo.ne.jp/hugchieko/e/82a9d900b915b9fe61317f20cdcf53ff

 

内容は、「コトバの話」

 

コトバは、言語になるまえにはオト・音です。

生れる前は、想い(テレパシー)で、

動き(胎動)が言葉となることが多いですが、

 

生れた後の言葉は

「ウマぁ・・」「フウン・・」

こんな音から始まって

 

ウマウマ、ふにゃらぶバラ・・

言葉の意味は不明な感じですが

赤ちゃんは、対話の天才!

ことばになっていなくても、

こえのトーンや強さ、抑揚などで、

自分の様子を伝えますよね。

なにがいいたいのかなあ・・

どんなことをはなしているかなあ・・

ママやパパ、周囲の人が

自分に気持ちを向けているとわかると、

赤ちゃんはもっと、積極的に対話をはじめます!

やり取りしたい、でも‥何を言っているかわからないもの・・と

心配しないでください。

今回のレッスンは、赤ちゃんの発するこえ、その音の

ヒミツをお話しします。

音やリズムが持つ不思議さ、コトバと身体のつながり、

こんなことをお話しします。

 

コトバは、古来日本で「言霊」と言われてきました。

霊は、見えないけれど作用のあるもの、

なにかを起こす力のあるエネルギーのことです。

 

コトバは受け取ると、

体の心の中に響き、そのことが相手の中から

気持ちや衝動が生まれて、行動変わります。

また、乳幼児期の小さな人達にとっての

コトバ(オト)は、体の発達・成長に欠かせないものです。

 

えっ?言葉は憶えるもので、

成長には、おっぱいや、食べ物があればいいのでは・・と

不思議な気持ちにならた方がいらっしゃるかも、

しれませんね。

 

実は、コトバは、体と密接にかかわっているのです。

 

この観方、とらえ方は、体と心のつながりが中心でなく、

魂の成長発展(魂の計画)を元に、

体と心が成長していくという、

魂視点の成長に基づいて、お話ししています。

 

胎内記憶を肯定するとは、この観方、

とらえ方に基づいています。

 

コトバで説明すると、とっても長くなるので、

レッスンでお話ししますね。

 

2月のレッスンに参加された方から、

ごあいさつの言葉の由来を知りたい、という

ご希望もいただいているので、

このお話も盛り込む予定ですが、

時間が足りるか‥少々気になりますが

少しでも、リクエストにお応えしたいと思っています。

 

お話の後は、参加されたママ(パパ)と、

ざっくばらんに対話をする、「フリートーク」の

時間を創ります。

 

魂の世界ってどんな感じ?とか、

赤ちゃんがお空で待つ場所は?とか、

魂と話すって、誰でもできるの?などなど

いろんなお話しをし合いたいので、

ぜひ、参加してくださいね。

 

☆レッスンは、zoomを使います。

IDはお申し込みされた方にお知らせします。

 

☆参加申し込みは、ホームページhttps://www.hug-i.jp/

今後のスケジュール・育児期の対話ページから

お願いします♪

 

参加費:3850円(税込み)です。

 

画面越しではありますが、

お会いできることを楽しみにしながら、

あなたのお申し込みを、お待ちしています

 

対話師山内ちえこの「Instagram」ができました

フェイスブックだけでなく、

インスタでも情報や講座の様子を

お伝えしていきます。

ぜひフォローよろしくお願いいたします!

https://www.instagram.com/chiekotaiwa/

@chiekotaiwa で検索してみてください♪

 

まぐまぐメルマガ「山内ちえこの対話から始まるご縁結びの方法」

https://www.mag2.com/m/0001691160.html

new!3月15日公開♪

「コトバは生きもの、いのちを支える大事なもの」

毎月15日発行・登録初月は無料で読めます♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対話の時間in出雲~2月12日(日)対話のお話会感想、ママたちの思いはステキです

2023-02-18 15:17:22 | 子育て

ご紹介していた出雲でのお話会・対話の時間

雪かも・・極寒かも・・の予報があり

どうなるかな‥・と、気がかりではありましたが

出雲の八百万のカミガミが

「善きにしてやろう」と神議りしてくださったおかげあり、

私たちの「晴れ晴れとした参加者の方が出やすい日に」の

願いが、森羅万象すべてに響いて

見事にハレ 善き日になりました。

   

参加してくださった皆さん、お話聞きに来てくださって

ありがとうございました。

皆さんからの、対話をもっと知りたくなったという

ご感想に、胸が熱くなる想いとうれしさでいっぱいです。

皆さんとご縁をいただいて、日常のご様子をうかがって

対話を活かして少しでも自他ともに尊重し合う

やり取りが生まれるには・・と、私自身も考えに工夫をしながら

お話しできる機会を頂けたことを、感謝しています。

ありがとうございます。

zoomで参加してくださった皆さん、聞き取りにくいところ、

聞き苦しいところなどが在ったかと思います。

残念な思いをされましたよね、ごめんなさい。

次回は、ご意見を活かして進めていきますので、

またぜひ、参加してくださいね

 

今回は、

対話に興味を持ってくださった方、妊婦さん、

対話をもっと上手になりたい、深めたい方、

親子さん、助産師さん、子育ては終わったけれど来て下った方など

zoomの方も含めて10数名、活気ある雰囲気のある会になりました。

今回もえんまる助産院さんとコラボ企画

雅子さんはご自身の体験(ママとして、助産師さんとして)を話され

はたらくママの体験と対話できずにごめんなさい‥の気持ちを。

私も、はたらくママの体験と対話ワーク研究の足取りを

ざっとお話しして

(スポーツクラブの乳幼児・妊婦さんプログラムや障害児療育に関わる

身体・芸術セラピスト経験などのこと)

対話ってどうすればいいの?のお話しをしました。

 

当時の私は転勤族で、年子で2人の子育てを必死に(ワンオペでしたので)

していて、イライラ、モヤモヤの気持ちを抱いたことは

たくさんありますし、お仕事をする中でそうしたママたちのお話を聴き

相談に乗ることもしていたので、ママたちの困惑や気持ちの混乱は

そうだよね・・と思いますし、想像できます。

対話のことをお話しした後で、子育ての中で

「叱っっていいのかな・・でもどんな言葉を出せば・・」の例を上げたり

お仕事をされているママとの対談トーク的な時間もつくりました。

雅子さんのお嬢さんで、えんまる助産院のお仕事も担われている

Kさん(お話しアリガトウ♡)

もうじき2歳のお子さんを育児中で

お子さんの質(身体・魂)を踏まえて関わりたいけど、

ママも人の子、余裕がないと・・という素直なお気持ちの

シェアしてくださり

参加者の方が共感されているとわかるエネルギーが

す~っつと流れたので、

場のエネルギーを慈愛と包容力とほんの少しのユーモアを含んで

皆さんが包まれるるように、息を皆さんと合わせながら

対話的育児のコツに耳を傾けてくださるよう

丁寧にコトバを発していくと、皆さんと魂の響き合いが

より強く生まれたと感じて、うれしさと感謝の中で話をつづけることが

出来ました(皆さん、ありがとうございました)

そこから、参加者さんからのご質問に入ると

実際にどうしたらいいのか困っていて・・と

関わる方法が知りたいの空気・意欲的なエネルギーが動いたので

わかりやすくがいいよね♪と思い

日々の対話シーンに当てはめてお応えしました

  

 

参加してくださった方の表情を、お身体から生まれるエネルギーを

感じながらお話しいったのですが

皆さんから伝わったことは「我が子への素敵な思い」が

いっぱいある方ばかり、ということでした!

頂いた事後の感想は、どなたも対話のイメージや、

とらえ方をつかんでくださったことが伝わりました。

 

全身全霊で関わり合っていきたい、

もっと早く対話に出会えば‥というお気持ちを

感想文から感じ取れて、うれしく思うと同時に

今年は、一人でも多くの方とご縁いただけますように

対話に出会っていただだけますように

の希望が今、生まれています

親子で、夫婦で、ご家族で対話が深まり

対立を生むやり取りが少しでも減りますように

 

では、出雲・えんまる助産院さんと開催している

対話の時間の参加感想、少しご紹介しますね(掲載のご了解を得ています)

ママたちがお話を聴いている間、

小さな人たちは芸術を楽しみました♪

 

買い物の時次女(もうすぐ2歳)と、相談し合うのが

難しいと感じていましたが、気持ちを理解した上で、

音と一緒にリズムよく話し、商品を離させ移動する技を

してみようと思いました。M・Bさん

※買い物の時、小さな人が買いたいものを手から離せないときの

対話をお話しした事への感想です。お互いのリズムが一致すると行動を変えられます。

 

息子と接するとき、こうしたいという理想はあっても、

忙しい時、余裕がない時もあり、モヤモヤすることもよくあります。

でも今日のお話を聴いて、そういう時もあってもOK、

時間をかけて少しづつ親も成長していけばよいと思え、

なんだか楽になりました。S・Nさん

 

世間体を気にせずに、育児したらいいと改めて思えました。 Y・Fさん

 

子育て中のお母さん、子育てしてこられた方のお話も聞くことができ、

皆さんと同じように思うことは多くあり、安心しました。

対話のことは妊娠中から聴いていて、自分なりにやってみていますが

2歳半になり自己主張・イヤイヤ期に入り、仕事をしながらの育児で余裕のない時

感情的になって、後でごめんね、と謝ることもあります。

でも今日のお話を聴いて、娘とは対等・ひとりの人として感じながら

楽しくラクな気持ちで、子育てをしていけたらいいなあ。

笑顔いっぱいで過ごしながら一緒に成長していけたら

いいなと思えました。K・Nさん

 

感想を送ってくださった皆さん、改めてお礼申し上げます。

真剣に真摯な思いで感想を書いてくださって

ありがとうございました。

次回の出雲・対話の時間日程は、決まり次第お知らせしますが

4月に「胎内記憶第一人者のある方と対談」という

ビッグイベントを出雲で組んでいただきました!

この詳細が分かり次第、このブログやホームページなどで

お話ししますね

えんまる助産院さんのページでも掲載されます♪

 

オンライン対話レッスン 偶数月第3金曜日(次回は4月)

乳幼児期クラス:0〜3、4歳のお子さんを育児中の方対象

対話レッスン - おなかの中の赤ちゃんや生まれたての赤ちゃんと対話しよう (hug-i.jp) 

 

まぐまぐメルマガ「対話から始まるご縁結びの方法」毎月15日発行・登録初月は無料   

2月15日「丁寧なコトバは好意が伝わる言霊、福縁とシンクロします」 https://www.mag2.com/m/0001691160.html 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする