山内ちえこ~愛と感謝をハグ♪

全ての生命とハグ&ハーモニー~魂と心と身体の調和で幸せに生きる♪

岩手・奥州市で親子の対話のお話、してきました。

2023-06-01 15:53:02 | お話会

対話講座に来てくださっている方のご縁で
 
岩手・奥州市で親子の対話お話会を
開いていただきました
 
参加してくださった皆さん、
熱心に聞いてくださって
ありがとうございました!
 
  
 
今回は、親子の対話と言っても
小さな方を育てているママだけに
焦点を当てたお話ではなく、
 
児童支援をされている方、
人生の終焉を迎えている方を親に持つ方、
お仕事で小さな方と触れ合うことのある方、
 
など、色々な状況、年代の方がいらしたので、
 

胎内記憶から、人生の終焉までの、

生れる前に立ててくる、魂の計画・ブループリントのこと、

ヒト(霊止)の成り立ちのことを踏まえて

 

考え、年代、職柄など違う相手でも、

尊重し合う対話をするには、どうしたらいいかを、

参加者の方々と対話をしながら

分かちあえるように、お話を進めました。

 

思春期のお子さんと

どのように対話をしていけばいいのか

 
高齢の親御さん
しかもそろそろ天へ還る準備が始まっている
 
その時の対話はどうしたら
 
ケアのお仕事をされている方々との対話は・・・
 
親と子、大人と小人、ケアをするヒト、うけるヒト
先生と生徒など
 
関わる様子によって、さまざまな形があります。
 
そのなかで、大切にすることはなにか
 
なぜ親子になる、と選び合ったのか
その意味は何か
 
私自身の体験や、セッションで対面した方々の
例も含めて、身近に感じて頂けるように、
お話をさせていただきました。
 
お話会のあとの感想を伺うと
 
・すごく気持ちが明るくなりました
・親と話してみたいと思います
・なぜ選んだのかとは思ったことがなかった
・ご縁をいただいたことには意味があるのだと思えた
 
などなど
真摯な気持ちで聴いてくださり、
テーマを受け止めてくださったとわかる
コメントをいただきました。
 
皆さん、本当にありがとうございました。
 
実は、また近々、岩手・奥州市で
ワークショップを開催予定です!
 
詳細が決まり次第、このブログでも
お知らせしますので
 
ピン!ときた!
聴いてみたい♪
対話興味ある・・
 
感じてくださったかたはぜひ、ご参加ください。
 
内容発表を、お楽しみに♪
 

まぐまぐメルマガ「山内ちえこの対話から始まるご縁結びの方法

new!5月15日公開♪「あいさつはご縁を拓いていきます」

https://www.mag2.com/m/0001691160.html

 

レッスン参加や、無料メールマガジンのお申し込みは

ホームページからお願いします♪

対話師 山内ちえこ お腹の中から対話の子育てしてみませんか - おなかの中の赤ちゃんや生まれたての赤ちゃんと対話しよう (hug-i.jp)

 

対話師山内ちえこのインスタグラムができました

フォローをお願いします!

https://instagram.com/chiekotaiwa

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手奥州でのお話会~親子の対話で大切なことと、体を支え育む大事なところ

2023-01-31 15:43:29 | お話会

一年前の同じころに書いたブログ記事

お腹の赤ちゃんとお話しする前「あること」をすると対話がうまくいく

https://blog.goo.ne.jp/hugchieko/e/3d6bb48efc8afebf3f064cba3b70a436

心の中で「決めた」あることは

対話をはじめる時のキーポイントなので、

読んでみてくださいね

 

 

一月中旬にご縁をいただいた岩手奥州市

親子の対話~親子になる理由というテーマで

対話的子育てのお話しをしてきました。

企画して下さった恵子さんはじめ、

美樹の方々やお仲間の皆さん、
ありがとうございました。
 
 
お腹の赤ちゃんとの対話からわかったこと
魂の約束、計画の話、家族になる理由
親子一緒に生きるテーマがあること
 
こんなポイントを中心に、
生れた後の対話的子育て、
自分との対話(親御さんに必要)で役に立つ
 
心身と魂のハーモニーする
頭と足をつなぎ、縦横の軸をつくる
足裏の三点で立ち、ピラミッドをつくるにつながる
呼吸や、ワークもする体験型のお話会をしました。
 
ワークは「自己のエネルギーを統合」して
全身全霊を使って対話することを助けます。
 
感性も体感覚も美しく洗練していくので
魂の純度がかわり
 
感情的になりにくくなるのです。
 
自分自身や、お腹の赤ちゃんや乳幼児さん、動植物など、
自然の中にあるいのちとの対話が
うまくいくようになります。
 
写真に写っているワークは、
 
足裏3点を育み身体がピラミッドのように
安定して立つのを助ける優れものの
 
足育インソールを使ってのワークです。
 
 
軸がはっきりして、しっかりとした
グラウンディングが出来ます。
 
小さな人たちの足はとてもやわらかです。
その足に、足裏に、接する靴とインソールは
実はとっても重要です。
 
これから背骨(軸)を育てて心身を支えていける
筋肉や骨格を育てる、には
足裏育ちが欠かせないのです。
 
もう少し暖かになったら、
ワーク&インソール体験会を
企画する予定ですが
 
その前に、2月第三金曜に
オンラインですが、
魂の約束(親子になる理由)や胎内記憶を
子育てに活かす、対話的子育てについて
お話しする予定です。
 
詳細は、このブログでもお知らせしますが
 
明日配信の、無料メールマガジン・ハグレターメールで
申し込み詳細を公開しますので
 
未登録の方はこの機会に、ぜひご登録ください。
 
 
小さな時代は、あっという間に過ぎていきます。
適所のところで、適材とご縁を結びたいですね。
 
そして、その時できるベスト・最善へ
大人は適応していける
(環境に合うように行動や考え方を変えること)ように
 
柔軟に行こう、と動いてみることで
魂の約束が果たせて活ける親子さんに
なっていけます。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「関わりにくい、育てにくいと感じる子との上手な付き合い方」をお話しします

2022-10-22 14:11:20 | お話会

お知らせ

来る1月26日(金)

出雲えんまる助産院さんとコラボ企画で

えんまる広場の対話の時間を開催します。

タイトルは

「関わりにくい、育てにくいと感じる子との上手な付き合い方」

 

昨今、個性的な方の誕生が増えています。

心と体を中心とした個の観方では、

とらえにくい、育てにくい、関わりにくいと感じる

コミュニケーションに困難さがあったり、

魂の感性の高いお子さん方です。

 

そうした方々を困った子、障害がある子、などの

固定したとらえ方で、少しでも正常な姿、あるべき姿に

してあげなければのような、従来の教育観や対応はかえって

コミュニケーションの困難さを招きやすく、

支える側もうまく関われずに、疲れてしまう、

という話を耳にすることが増えてきました。

魂感性の高い個性あふれるお子さん方との関わりは、

今までの知識とテクニックと、教育熱心な姿勢だけでは

難しいのです、支える大人たちも「魂意識、感性」を開き

学ぶ姿勢がありながら、関わる新しい取り組み方が大事です。

そこで今回は、出会い(親子、家族、仲間、師弟など)には

魂の約束・お互いの魂を育て合う関係というテーマを持つことを

前提としてあり、特に0~3,4歳までの時代には

その観点からヒトを観ることが重要ポイントなことを

保育、幼児教育にかかわるお仕事の方と育児中のご両親向けに

お互いを尊重し合う対話の姿勢をもって関わり、

信頼関係を結びながら、個性を豊かに育む

「関わり方」についてお話をします。

 

えんまる助産院の山本雅子先生

対話講座の修了生で、日々の実践、ケアを対話でなさり

育児アドバイスもすべて対話を軸としてなさっていて

実践体験から、対話の姿勢で関わることで、大人もこどもも、

ノビノビと変容されること目の当たりにされています。

その体験を、お話しくださいます。

また、現役保育士さんにも、対話体験をお話しいただます。

専門職の方にもご両親にも、そうすればいいのか!の実感の持てる

お話しが聴けると思います。

ご都合の合う方はぜひ現地でお会いいたしましょう!

難しい方はオンラインで参加いただき、対話という関わりの姿勢を

体験・体感、いただいて、実践へつなげていただければ幸いです。

あなたの参加をお待ちしています

 

日時:11月26日(金)10:00~12:00 受付9:45~

 10:00~自己紹介

 10:10~山本先生のお話し

「対話を学び実践して分かったコミュニケーションの変化のお話」

 10:40~ 対話を実践した保育士さん

   「園児と自身の変容」の体験談

 10分休憩

 11:00~山内ちえこ

・対話って何?

・山本先生とのプチ対談

・心と体の落ち着く呼吸ワークの実践

潜在意識(魂・霊のゾーン)の中にある可能性の力を活かす呼吸

 

11:30~質疑応答、シェア

 12:00終了

 

場所:パルメイト出雲 

JR出雲市駅より徒歩1分 駐車場有

 

参加費:4400円(税込)zoom参加、アーカイブ視聴可能

対象:保育士、幼稚園教諭、心理士、養護教諭など

 乳幼児にかかわるお仕事の方、現在子育て中のパパママ

お申込はえんまる助産院さんまでお願いいたします♪

えんまる広場・対話の時間は、年に数回、定期的に開催しています

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日~4日 対話の時間in出雲にご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

2022-09-07 18:58:41 | お話会
対話講座 秋のクラス 10月9日(日)スタート♪
ただいま参加者募集中です。

案内はコチラ↓
山内ちえこホームページ


今日も観に来てくださって、ありがとうございます。

このブログでもお知らせしていました
9月2日~4日で開催の対話の時間in出雲
無事にすべて終わりました!

各回に参加して下さった皆さん、
来てくださって、ありがとうございました!

終わった後皆さんから届いた感想が、

対話を続けてよかった!知れてよかった!
子どもだけでなく家族の関係も変わったなど

皆さんから届いた文面が、
どれも明るい希望に満ちていて
読んでいる私たちの心が明るくなって
しあわせいっぱいになりました。
感想をくださった皆さん、
素敵な想いを教えてくださって
ありがとうございました。

対話のお話し、できてよかった!
これからも続けていこう!

えんまる助産院の山本雅子さん、
スタッフのかおりさん、
芸術の時間を担当されたあいこさんと

希望が湧くね(涙・感動)
と、次回の開催に向けての元氣が湧きました!
感謝でいっぱいです♡

では、9月2日対話の時間初日のことを
少し書いていきますね。

この日は、妊婦さんとお腹の赤ちゃんの対話のお話。
リアル参加の方とオンラインでの参加の方と
交流しながら、

妊婦さんと赤ちゃんが健やかに妊娠期を過ごせるように、
お体のこと、食事のこと、会陰を護ったり、
赤ちゃんとリズムを合わせていく息の方法だったり

お産の時に役に立つ音出しの呼吸で
赤ちゃんが生まれやすくなるお話しなどを
入れた対話の仕方を

えんまる助産院の山本雅子さんと
山内が交代でお話ししました。




対話を経験してお産された方の体験談も
お話ししていただきました。

体験された話は、やっぱり感動しますね!
赤ちゃんとママの「息が合っていく様子」が
とってもリアルに伝わりますし

これからお産される方々も、
対話を難しく考えないで
身近に感じて、実践観よう!と思えるので
お話ししていただけて、
おなかの赤ちゃんたちは、すごく喜んでいました^^

もうじき予定日のママさんがいらしたので、
全員で、赤ちゃんとママに

「無事生れてきてね、応援しています」の
愛を贈るワークもしました♪



台風も去ったし、
そろそろ地球へ来られるころかしら💛
待ってますよ、赤ちゃん♪

初めて対話を体験された方が、
ママと赤ちゃんの対話は「とっても美しい」と
おっしゃっていました。

本当にそうです!
ただただ慈愛に満ちた気持ちでやり取りする対話は
作為やコントロールがないので
あたたかくて安心感のあるやりとりになります。

沢山の妊婦さんに、対話でしあわせを感じていただきたい
安心のあるやりとりを体験していただきたいので
これからも対話の時間、妊婦さんクラスを
続けていきます♪

3日、4日の様子は、
また詳しくこのブログで書きますね^^

山内ちえこのホームページお客様の声Facebook、

まぐまぐメルマガで、お腹の赤ちゃんとの対話体験
エピソードをシェアしています。

よかったら、観て下さい^^

11月の対話の時間in出雲は新企画を入れます♪

対話の仲間えんまる助産院の山本雅子さんと共に
皆さんのご参加をお待ちしています(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛知小牧で「対話」のお話ししてきました♪

2022-07-11 09:38:37 | お話会
お話会のこと、
このブログでもお知らせしていましたとおり

昨日、無事に終了しました♪

参加してくださった皆さん、
ご縁を結んでくださってありがとうございました。



参加された方々は、
なんと全員、助産師さんで、ママさんでもありました。

これまでのお話会で、いろいろな方にお会いしてきましたが
全員助産師さん、というのは初めてでした。

会の様子、
また詳しく書きますが

生後2か月の赤ちゃんも参加をしてくださって
いろいろお話ししてくれましたよ。



この時のこと、また
後日お話ししますね。

今月末は、岩手へ行きます。
お近くの方、ぜひお会いしましょう!

会の詳細は、
山内ちえこのホームページで♪


https://www.hug-i.jp/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする