お知らせ
来る1月26日(金)
出雲えんまる助産院さんとコラボ企画で
えんまる広場の対話の時間
を開催します。
タイトルは
「関わりにくい、育てにくいと感じる子との上手な付き合い方」
昨今、個性的な方の誕生が増えています。
心と体を中心とした個の観方では、
とらえにくい、育てにくい、関わりにくいと感じる
コミュニケーションに困難さがあったり、
魂の感性の高いお子さん方です。
そうした方々を困った子、障害がある子、などの
固定したとらえ方で、少しでも正常な姿、あるべき姿に
してあげなければのような、従来の教育観や対応はかえって
コミュニケーションの困難さを招きやすく、
支える側もうまく関われずに、疲れてしまう、
という話を耳にすることが増えてきました。
魂感性の高い個性あふれるお子さん方との関わりは、
今までの知識とテクニックと、教育熱心な姿勢だけでは
難しいのです、支える大人たちも「魂意識、感性」を開き
学ぶ姿勢がありながら、関わる新しい取り組み方が大事です。
そこで今回は、出会い(親子、家族、仲間、師弟など)には
魂の約束・お互いの魂を育て合う関係というテーマを持つことを
前提としてあり、特に0~3,4歳までの時代には
その観点からヒトを観ることが重要ポイントなことを
保育、幼児教育にかかわるお仕事の方と育児中のご両親向けに
お互いを尊重し合う対話の姿勢をもって関わり、
信頼関係を結びながら、個性を豊かに育む
「関わり方」についてお話をします。
えんまる助産院の山本雅子先生は
対話講座の修了生で、日々の実践、ケアを対話でなさり
育児アドバイスもすべて対話を軸としてなさっていて
実践体験から、対話の姿勢で関わることで、大人もこどもも、
ノビノビと変容されること目の当たりにされています。
その体験を、お話しくださいます。
また、現役保育士さんにも、対話体験をお話しいただます。
専門職の方にもご両親にも、そうすればいいのか!の実感の持てる
お話しが聴けると思います。
ご都合の合う方はぜひ現地でお会いいたしましょう!
難しい方はオンラインで参加いただき、対話という関わりの姿勢を
体験・体感、いただいて、実践へつなげていただければ幸いです。
あなたの参加をお待ちしています
日時:11月26日(金)10:00~12:00 受付9:45~
10:10~山本先生のお話し
「対話を学び実践して分かったコミュニケーションの変化のお話」
10:40~ 対話を実践した保育士さん
「園児と自身の変容」の体験談
10分休憩
11:00~山内ちえこ
・対話って何?
・山本先生とのプチ対談
・心と体の落ち着く呼吸ワークの実践
潜在意識(魂・霊のゾーン)の中にある可能性の力を活かす呼吸
11:30~質疑応答、シェア
12:00終了
場所:パルメイト出雲
JR出雲市駅より徒歩1分 駐車場有
参加費:4400円(税込)zoom参加、アーカイブ視聴可能
対象:保育士、幼稚園教諭、心理士、養護教諭など
乳幼児にかかわるお仕事の方、現在子育て中のパパママ

お申込はえんまる助産院さんまでお願いいたします♪
えんまる広場・対話の時間は、年に数回、定期的に開催しています