9月23日の秋分の日
千葉玉前神社(釣が崎海岸)~出雲を結ぶレイラインの下
対話の定例勉強会をしてきました。
対話は日々の、自分との、他のヒトとの
すべての生きものたちとの交流になることですが
言葉に頼りすぎず、常識や通念にとらわれず
決めつけを解き、姿かたちの違いを越えて
交流しあうやり取りをするには
日々の練習が必要です。
なので対話講座受講の後は、
定期的に勉強会を開いて参加していただいています。
講座を終えたあとが、対話をしていく本番です。
やり取りの方法、発揮する感性、テクニック、
感じ取る感覚を信頼しつつ
どのように組み合わせて
お互いを尊重し合える対話ができるのか
自己満足にならないよう「探求心」を絶やさずにいられるか
自分本位の思いやとらえ方を小さくし、客観や俯瞰でものごとを観れる
「自我の成長」など、自己鍛錬をどのようにしていくか
勉強会では、こんなお話もしながら
あっという間に一日が過ぎていきます♪