Who's The Man? - He is "Daichi Miura".

三浦大知とファンの日常

【後編1】DAICHI MIURA LIVE TOUR 2025 太陽に焼かれて踊りましょう 雨に打たれ歌いましょう 2/12(水) 大宮公演

2025-02-19 13:56:00 | 日記

【20周年記念 懐かしい曲メドレー】

11 Delete My Memories ワンコーラス

当時の振付で、ダンサーと一緒に。

ダンサーDaikiくんの夢が叶いました。

2023年ファンクラブイベントでの、ダンサーへの質問コーナーの伏線回収。

 

当時の記録がこちら


DAICHI MIURA FAN CLUB EVENT 2023 ファイナル⑥ - Who's The Man? - He is "Daichi Miura".

⑤の続きQ最近お気に入りのカフェオレのお供は?ここで大知先生から、そもそも好きなのは「カフェラテ」であり、「カフェラテ」と「カフェオレ」の違いについての講義あり。(...

goo blog

 


 

 

12 Touch Me

意外と久しぶりでもない気もするけど、ライブで聴けると嬉しい曲。

この曲といったらやっぱり間奏で全員でやるランニングマン!

 

 

13 The Answer

まさか、私の永遠のナンバー1が来るとは思わなかった。

幸せすぎる。

フルコーラスで聴けたけど、あっという間だった。。

 

 

14  Anchor ワンコーラス

初めて三浦大知のシングルを買った思い出深い曲。

大知くんが碇となって繋ぎとめてくれるから大丈夫、と安心する。

 

 

MC

今回のツアーの説明をする大知くん。

ここまで、バンドはノンストップで演奏を続けています。

アンコールはあるけれど、アンコールも含めて本編です!だそう。

(怒られちゃいそうだけど、アンコールって結局やるじゃん?って言ってました)

 

 

15 燦燦

ここからは、ダンサーなしでバンドと3曲。

ジャケットを脱いでシャツ(中も黒)になった気がする。

 

 

16  Sheep 

清塚さんも言っていたけれど、高くて同じ音程を繰り返す難易度の高い曲を、さらっとやる人。

年々高音を開発してどんどんものにしていってると思う。

天井から羽が舞い降りて、差し出した大知くんの手に乗っかる。

歌の最後のタイミングに合わせて、パッと手を広げその羽がひらりと落ちる。

 

 


 

 

【後編2に続く】



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。