ちょうど一年前、ランニングを始めました。
高校時代の友達と、始めは2週間に一度くらいのペースだったけど、
途中から、毎週平日の夜に走るようになり、習慣となった今。
タイム上げたいとか、距離を伸ばしたいとか一切なく、
走った後の達成感と、美味しいご飯がモチベーション。
距離は短くても、継続していたおかげで、持久力アップという、思わぬ副産物も。
持久力がついたということは、
踊っていても、疲れにくくて、集中力が続く。
これはもう、やめられませんな。
ということで、去年はランニングを始めたことが功を奏した訳で、
さて、来年は何をしようかな?と年末に考えた。
ふと、クローゼットに目をやると、
相棒から引き取ってそのままになっている、アコギよ、
奥の方で肩身が狭そうだ。
早速、大断捨離大会を実施して、アコギをすぐ取り出せるポジションに。
amazonで電子チューナーを注文して、準備も万端。
1月下旬から触り始めました。
コードを押さえるのはやはり難しいけど、思いのほかハマって、できるだけ毎日触れるようにしています。
今は、いくつか覚えたコードで弾けそうな曲を探して弾いてみながら、少しずつ新しいことを覚えて、できそうな事から手をつけています。
あまりハードル上げるとやる気無くなっちゃうから。
新しいことが出来るようになるのは、幾つになっても嬉しいことで、
全く弾けないのと、ちょっと弾けるのでは世界が全然違う!楽しい。
人に影響を受けやすいので、お手本となる存在が大切なのですが、
ギターの先生は、私にとってはニノです。
(ダンスはもちろん大知くん)
昔、「まごまご嵐」という番組で、
視聴者の依頼で、嵐が一日おじいちゃんおばあちゃんのお手伝いをしたり、遊び相手になったりする企画がありました。
そこで、ニノが最後にアコギを弾きながら、おじいちゃんおばあちゃんに歌のプレゼントをするんです。
それを集めた動画がありました。
https://youtu.be/vz8UI6rtz3c
ギターって持ち運べてその場で演奏できていいな、
いざという時(どんな時かまだ分からないけど)
こうやって、みんなが知ってる曲を弾けたらいいなと思います。
話は少し変わるけど、
去年、(RE)PLAYを覚えようとした時、
その速さに驚愕し(動画は早送りしてるんじゃないか疑惑は、三浦大知あるある)、
振りがいちいち細かいことに、途方に暮れました。
でも今では、振りも入って通常のスピードで踊ります。
ふと、始めた頃を思い出しては、
「不可能と思ったことも、繰り返し練習すれば、当たり前になる」
そう実感しました。
1年後、ギター弾けるようになっているといいなぁ。
でも、未だ実は腹は決まっていない。
今日も読んでいただきありがとうございます。
高校時代の友達と、始めは2週間に一度くらいのペースだったけど、
途中から、毎週平日の夜に走るようになり、習慣となった今。
タイム上げたいとか、距離を伸ばしたいとか一切なく、
走った後の達成感と、美味しいご飯がモチベーション。
距離は短くても、継続していたおかげで、持久力アップという、思わぬ副産物も。
持久力がついたということは、
踊っていても、疲れにくくて、集中力が続く。
これはもう、やめられませんな。
ということで、去年はランニングを始めたことが功を奏した訳で、
さて、来年は何をしようかな?と年末に考えた。
ふと、クローゼットに目をやると、
相棒から引き取ってそのままになっている、アコギよ、
奥の方で肩身が狭そうだ。
早速、大断捨離大会を実施して、アコギをすぐ取り出せるポジションに。
amazonで電子チューナーを注文して、準備も万端。
1月下旬から触り始めました。
コードを押さえるのはやはり難しいけど、思いのほかハマって、できるだけ毎日触れるようにしています。
今は、いくつか覚えたコードで弾けそうな曲を探して弾いてみながら、少しずつ新しいことを覚えて、できそうな事から手をつけています。
あまりハードル上げるとやる気無くなっちゃうから。
新しいことが出来るようになるのは、幾つになっても嬉しいことで、
全く弾けないのと、ちょっと弾けるのでは世界が全然違う!楽しい。
人に影響を受けやすいので、お手本となる存在が大切なのですが、
ギターの先生は、私にとってはニノです。
(ダンスはもちろん大知くん)
昔、「まごまご嵐」という番組で、
視聴者の依頼で、嵐が一日おじいちゃんおばあちゃんのお手伝いをしたり、遊び相手になったりする企画がありました。
そこで、ニノが最後にアコギを弾きながら、おじいちゃんおばあちゃんに歌のプレゼントをするんです。
それを集めた動画がありました。
https://youtu.be/vz8UI6rtz3c
ギターって持ち運べてその場で演奏できていいな、
いざという時(どんな時かまだ分からないけど)
こうやって、みんなが知ってる曲を弾けたらいいなと思います。
話は少し変わるけど、
去年、(RE)PLAYを覚えようとした時、
その速さに驚愕し(動画は早送りしてるんじゃないか疑惑は、三浦大知あるある)、
振りがいちいち細かいことに、途方に暮れました。
でも今では、振りも入って通常のスピードで踊ります。
ふと、始めた頃を思い出しては、
「不可能と思ったことも、繰り返し練習すれば、当たり前になる」
そう実感しました。
1年後、ギター弾けるようになっているといいなぁ。
でも、未だ実は腹は決まっていない。
今日も読んでいただきありがとうございます。