サントリー本気野菜 シュガーミニ当選

2011-05-21 11:00:00 | 懸賞・プレゼント・モニター
先月記事にしていたサントリーさんの本気野菜モニター募集、
当選してました~

5月末ごろ届く予定です。
仲良くしていただいている皆さんのブログ名も多く見かけました
嬉しいです、みんなでワイワイ育てましょうね。

で、私は何に当選したかというと、
ミニトマト・シュガーミニです。

はじめは、ゴーヤに応募しようと思っていたんです。
でも息子(小4)が、学校で緑のカーテン用にゴーヤの種蒔きをするから、
余った苗は持って帰ると言うので、トマトにしました。
でも、GW前に蒔いたのが未だ発芽してないらしい・・・
一緒に蒔いたヘチマやひょうたんは沢山育っているらしいのに。
ゴーヤの苗、半分諦めてます。

で、モニターのトマトは3種ありましたが、
ピュアスイートミニは去年↓    かんたんルビーノは今年↓
  
既に育てているので、シュガーミニにしました。
あの場所で、あのプランターに、こうやって植えてみようとか、
今からプラン中です。
サントリーフラワーズ様、ありがとうございます、楽しみに待っていますよ
                           
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

ミニメロンかわい~ナ105日目 初受粉

2011-05-20 15:00:00 | キュウリ・メロン
2/5播種ミニメロン・かわい~ナ105日目

主幹摘芯後、子ツル2本を伸ばして、
支柱にゆったり巻きながら、上へ上へと誘引しているところです。

はじめ、子ツルの脇芽(孫ツル)は摘んでいましたが、
10節(葉)以降は伸ばしています。
すると、その孫ツルに初めての雌花が登場しました
<5/18の朝>↓

出勤前に、雄花を摘んで、花粉をチョンチョンと付けておきましたよ。
ついでにトマトトーンもシュッシュ
(トマトトーンはメロンの受粉も助けます)
<5/20の昼>↓

今のところ、何も変わった様子は無いですねぇ。
まぁ、これから雌花はどんどん咲くと思うので、気長にいきましょう
                           
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

着果が少ないマイクロにはトマトトーン

2011-05-19 13:50:00 | トマト 2011
マイクロトマト・レッドブリリアント、
(2/25種蒔きから84日目)
先日も書きましたが、ど~も着果率が悪いので、
やり方を変えます

脇芽、伸ばし放題だったのを

↓     ↓     ↓

半分以上カットして、5本仕立てに


四方に支柱も立てました。


そして、とどめのトマトトーン
  
毎年、いちばん量の少ないアンプルタイプを買っていましたが、
保管が出来ないので、今年はキャップ付きにしました。

これをお花にシュッとして、効果を見たいと思います。
他のミニトマトは、トマトトーンなくても着果するのにね。
                           
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

トマトにサビダニ(?) 今年はダニ太郎を使ってみます

2011-05-18 18:47:00 | トマト 2011
ホムセンで買ってきました。
殺虫剤のダニ太郎展着剤のダインです。

じつはトマト(シュガーランプとタイピンクエッグ)の株の下の方に、
サビダニと思われる症状が出ました。
  
葉が黄色(赤茶)っぽくなり、葉裏がビミョ~に光ってます。
先月、冬越しさせたなごみ(フルーツトマト)を同じ症状で撤収しましたが、
そこから移った可能性が大です。

ダニ太郎を水で1000倍に薄め、ダインを数滴落として、全てのトマトに散布しました。
次にまた症状が出たら、去年の残りのコロマイト乳剤を使いたいと思います。
ダニ太郎は1回、コロマイトは2回と、総使用回数が決められていて、
確実に効いてもらわないと困るので、
夜露や雨でも落ちにくくする、展着剤(ダイン)も使いました。

去年買ったガーデンスプレーを使ったので、けっこう楽でした。

理想は無農薬ですが、ミニトマト育てて4年、
毎年サビダニはやってきます・・・
放っておくと、1ヶ月もしたら株全体が枯れてくるので、薬は必要なんですよね。
どうか、きいてくれますように。
                           
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

オクラの発芽率

2011-05-17 16:25:00 | ナス・オクラ
気温が高くなるのを待って、5/1にオクラの種を蒔いていました。
去年『へなちょこベジタブルガーデン』のけんいちさんに頂いたものです。
4種あります。(17日目)

一般的なオクラより大きくなるスターオブデイビッド

2粒×4ヶ所蒔きで6本発芽(発芽率75%

おなじみ緑で五角形のオクラ、ピークファイブ

3粒×4ヶ所蒔きで2本発芽(発芽率17%

私は見た事が無い白オクラ

3粒×4ヶ所蒔きで3本発芽(発芽率25%

そして一番楽しみにしていた丸莢赤オクラ
3粒×4ヶ所蒔きで全く発芽せず(発芽率0%

トータルで4分の1しか芽が出てないんです
去年、買ったタネを蒔いた時も少ししか芽が出ませんでした。
オクラの種蒔きってムズカシイ?
丸1日水に漬けてから蒔いたんですけどね。

スターオブデイビッド


ピークファイブ


白オクラ

1つのプランターに3~4株は欲しいので
スターオブデイビッドの他は、もう1度ポリポットに蒔いてみます。
                           
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

今日のプランター作業は1つだけ

2011-05-16 18:00:00 | トマト 2011
日曜日、息子のU-10サッカー大会でした。
JA主催で、優勝賞品は、な・ん・と・完熟マンゴー 
残念ながら、成績悪くて、参加賞しか貰えませんでしたけどね。
                   
今日は、仕事が終わってから、実家に行ってきましたぁ

むきエンドウ1升+5合入りとキュウリ2本GET
実家の畑では、エンドウは最盛期、キュウリは採れ始めたところだそうです。
とりあえず、豆ごはんですね~

さて、そんなこんなで、今日のプランターの写真はコレだけ。

イエローアイコの第1果房の先に、花芽が出ました。
たま~にありますよね。
既に着果している実に養分をまわす為、摘んでおきました。
                           
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

トマトの背くらべ

2011-05-15 15:00:00 | トマト 2011
2/25播種のマイクロトマト・レッドブリリアント80日目、
脇芽放置なので、フサフサになってきてます。

右の大きい方で草丈約30㎝↑

う~ん・・・着果率が低い。
脇芽が多すぎて着果の為のパワーが分散されているのかな?
もう少し様子を見てから対策を考えます。

   ではウチのトマトたちの現在の草丈です(小さい順)   

テラストマト・オレンジ(ハルディン)50㎝
  
  
かんたんルビーノ(サントリー)50㎝
  

タイピンクエッグ(固定種)60㎝
  

トスカーナバイオレット(サンファーム)60㎝
  

コストルートジェノベーゼ(固定種)70㎝
  

シュガーランプ(固定種)80㎝
  

フルーツイエローEX(デルモンテ)80㎝
  

イエローアイコ(サカタのタネ)90㎝
  

オレンジキャロル(サカタのタネ)100㎝
  

今年、ミニトマトは試しに3本仕立てにしていますが、
ハッキリ言って誘引が面倒。
3本も枝があると、支柱・葉・花房がすぐ交差してしまいます。
「花や実が傷つかない様に」や「風通し良く」と考えますが、ムズカシイ
3本仕立て、来年は無いかも。
                           
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

がっかりなトウマーミーと これからのインゲン

2011-05-14 14:50:00 | エンドウ類・インゲン・そら豆
GW前に1個だけ収穫していたトウマーミー(島そら豆)、
連休中忙しくしている間に、硬くなっていました
莢が下を向かないからと油断していたら、上向きのまま完熟通り越して・・・
慌てて収穫したので、写真撮り忘れました。

茹でた後です↑
残っていた莢すべて収穫して、トウマーミーお終いになりました。
(12/1播種から160日)
とにかく栽培の後半はアブラ―だらけで、大変でした。
しっかりした豆味で美味しかったけど、やっぱり硬いよ


変わって4/3に種蒔きしたツル無しインゲン42日目、
簡単な支柱を立てた方が良いのかな?と思いつつそのまま。
上から見たトコ↓

横から見ると分かりますか?

小さな花が咲き始めていますよ。

ガッカリだったそら豆くんの分もがんばってね、インゲンさん。
                           
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

毎年いなくなる(?)ハーブ 今年は少しだけ

2011-05-13 15:50:00 | その他の野菜・ハーブ・ベリー
毎年、種や苗から、数種のハーブを育てています。
去年もフェンネルだけは立派に育ちました。
でも、ローズマリー、セージ、タイム etc・・・いなくなったダメにしたハーブ多数。
「春にワサワサ繁り、梅雨に多湿で弱り、夏の暑さでヤラれる」のパターンです。

今年は4/3にレモンバームとヒソップの種を蒔きました。
どちらも少ないながら発芽したものの、
いつの間にかレモンバームは消え失せ、ヒソップだけが残っていた・・・
<ヒソップ↓25日目>


<ヒソップ↓40日目>

まだ小さくて、3㎝くらいしかありません。

ところで、ヒソップってどう使うハーブなのかしら?
新聞屋さんに種を頂いたので蒔いてみたけど、まだ調べてないんです。


レモンバーム用だった鉢に5/3、今度は青シソを蒔いてみました。
<青シソ↓10日目>

冷やしソーメン用です夏に間に合うかな?
                           
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

ミニチンゲン菜は収穫まで38日

2011-05-12 14:10:00 | チンゲン菜・春菊・チコリ
4/3タネまきのミニチンゲン菜・38日目
良い感じに大きくなったので、収穫することにしました

結局1回しか間引かなかったので、ぎゅうぎゅうだったけど、
問題なかったみたいです。
数えてみると24本ありました。

下葉を落として↓もう1度記念撮影

なぜか1本だけ小松菜っぽいノッポな子もいたんですよ↑(右端)

この前、約1ヶ月で収穫出来た小松菜もそうでしたが、
元肥ナシのボラ土に種蒔きして、
タネまきの時と、その後は週1回液肥をあげただけでグングン育ちました。
楽ちん栽培です(永田農法)

炒め物や、みそ汁にして頂きました
                           
来て下さって、ありがとうございます。
押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ