![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/06/db53e28036ccb982098a7936218708cc.jpg)
昨年の10月・・・私たちは、涸沢まで来たのだが、雪などもあり、断念した・・・
あれから、8ヶ月後の6月下旬、私たちは再びやって来た・・・
目指すは奥穂高岳‼️いざ❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8f/cf4117335b1848a1bf4e214fee1f8303.jpg?1662003332)
朝一5:30上高地に着いた・・・
人はまばらだが、天気は晴天だ☀️気持ちの良い登山日和になりそうだ🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1e/f051f2002c66d2d35e2654eeb2f6cc2a.jpg?1662003401)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1e/f051f2002c66d2d35e2654eeb2f6cc2a.jpg?1662003401)
河童橋に差し掛かる・・・
この風景を見て、ついに来たなと気を引き締め直す・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/ff69acce8b0f822ef5a8fbd8154b3686.jpg?1662003479)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d6/ff69acce8b0f822ef5a8fbd8154b3686.jpg?1662003479)
横尾までは、平坦な道が続くため、ここで、コースタイムを稼ぎます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/8f9d664bc0d21ab180892ed49135eb82.jpg?1662003611)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5d/8f9d664bc0d21ab180892ed49135eb82.jpg?1662003611)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/0a3e32bb57e7df835f6715a9942b79bd.jpg?1662003623)
前穂や明神岳など素晴らしい景色がテンションを上げてくれます🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/765a16daeb724cec36c7daa2833cb095.jpg?1662455170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9b/765a16daeb724cec36c7daa2833cb095.jpg?1662455170)
NGキャラの熊さんに会わない様に鈴をならします🐻最近は良く出没しているらしい😱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/3c6da64548c53a91e0d27b9da67f33d4.jpg?1662455193)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/3c6da64548c53a91e0d27b9da67f33d4.jpg?1662455193)
徳沢から横尾迄の間は、一部工事中の為、迂回ルートを歩きます⛑️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/11/c64d0bb6edf4b08629ea9a0792aa2fc9.jpg?1662004536)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/11/c64d0bb6edf4b08629ea9a0792aa2fc9.jpg?1662004536)
そして、横尾に到着・・・
ここから我々の挑戦が始まります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/208241b43e454b42dce4b3bf3cd8e6d9.jpg?1662005710)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c2/208241b43e454b42dce4b3bf3cd8e6d9.jpg?1662005710)
横尾大橋を越える時、世界が変わる感じがします。いよいよ登山が始まるんだなと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9d/af9816de25278a9b5cfc5cba9c2d77e6.jpg?1662005815)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9d/af9816de25278a9b5cfc5cba9c2d77e6.jpg?1662005815)
屏風岩です。何度見ても目を惹きます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ef/8f0dde2fe88f544cce5a72acc50172a3.jpg?1662006645)
本谷橋までやって来ました🎵ここまではとても順調に来ています🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/e573cdf1479075fabab2890f07572ae2.jpg?1662006863)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/e573cdf1479075fabab2890f07572ae2.jpg?1662006863)
そして、本谷橋の近くの小川で休憩🎵
ここで相方が、ミツバチ風の蜂に刺されるというアクシデント😱初めて持っていたポイズンリムーバーを使ってみましたが、意外とおもちゃみたいだなと思ってしまいました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fd/a490d70fba69668cb3e29f7dad5442a4.jpg?1662006881)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/fd/a490d70fba69668cb3e29f7dad5442a4.jpg?1662006881)
トラブルで右往左往でしたが💧何とか、涸沢の手前まで到着・・・この辺りはまだ、雪が残っておりましたが、傾斜が緩いため、ツボ足で登れます🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/c3a743a37d6598fe62c5cbe1fa16e333.jpg?1662006995)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/18/c3a743a37d6598fe62c5cbe1fa16e333.jpg?1662006995)
そして、刺された腕を労るため、休憩をします・・・どうやら、アナフィラキシーは無いようで、ホッとします・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/c021af0f6c3eef6a6c9bb7b62285986b.jpg?1662007551)
そして、涸沢カールに到着🎵
再びこの地を踏むことが出来ました🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/2ee0b6bbc3db480ff08e391b83f124f9.jpg?1662011435)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/34/2ee0b6bbc3db480ff08e391b83f124f9.jpg?1662011435)
昼御飯を食べた後、ザイデングラートへと向かいます・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/ff885662bd739de204a1dff79c0fc382.jpg?1662011450)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c6/ff885662bd739de204a1dff79c0fc382.jpg?1662011450)
たまに雪なのか、石なのかわからないですが、白いものが転がっていくので、上を気にしながら登ります・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/5c5885480122bb9e4a0917dab2925d95.jpg?1662011422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d7/5c5885480122bb9e4a0917dab2925d95.jpg?1662011422)
時間的には、ゆとりがあるため景色を楽しみながら、登っていきます🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/90/65ab045eb906ba8fc7ba75780867b923.jpg?1662007553)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/90/65ab045eb906ba8fc7ba75780867b923.jpg?1662007553)
正面に見えるのは常念岳でしょうか。ついつい見入ってしまいます🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/2b69923f6df72fe3e876f0eb9f40568f.jpg?1662013582)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0d/2b69923f6df72fe3e876f0eb9f40568f.jpg?1662013582)
そして、ザイデンの中間地点🎵
あともう少し🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/5f0da6df4190e0ed98a013571bbdbe30.jpg?1662013614)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/19/5f0da6df4190e0ed98a013571bbdbe30.jpg?1662013614)
涸沢もだいぶ小さくなって見晴らしもグッドです🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/1fc707a1547a25d81721e89e9dd6a1e0.jpg?1662013680)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/1fc707a1547a25d81721e89e9dd6a1e0.jpg?1662013680)
アスレチックのようで、童心を取り戻します🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/e740320db8d34c5be9bf2cf841be9aba.jpg?1662013781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2b/e740320db8d34c5be9bf2cf841be9aba.jpg?1662013781)
ここまでくれば、ゴールはあと少しです🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/509a336b03f41263d9048548a6fbbbb7.jpg?1662013800)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/509a336b03f41263d9048548a6fbbbb7.jpg?1662013800)
今日の宿泊地穂高岳山荘へ到着です🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/25/ea5e89cf2d440364b60bcfb0006a8249.jpg?1662013860)
奥穂の山頂への取付きです🎵明日早朝に登ります⛰️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/74/684d5d9bf770dc2f4e6ce565d4c4f563.jpg?1662021416)
チェックインを済ませ、夕食の時間までしばし景色を見ながらのんびりします🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/50ce9159ca129d1417a8de05f296c980.jpg?1662021440)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/50ce9159ca129d1417a8de05f296c980.jpg?1662021440)
奥穂高岳の反対側には、涸沢岳がそびえています。こちらも中々の堂々ぷりです🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/4dd9e5cebc2c0a305189bd4391f8a26d.jpg?1662021458)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/4c/4dd9e5cebc2c0a305189bd4391f8a26d.jpg?1662021458)
夕食です🎵沢山歩いてお腹ペコペコの為、ご飯をおかわりしました😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/b2551782c8db2646afa86a53d246cb9e.jpg?1662021477)
そして・・・夕陽に染まる奥穂高岳⛰️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/14c293843d97244280ff0306c5e3daca.jpg?1662021492)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/36/b2551782c8db2646afa86a53d246cb9e.jpg?1662021477)
そして・・・夕陽に染まる奥穂高岳⛰️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b9/14c293843d97244280ff0306c5e3daca.jpg?1662021492)
笠ヶ岳の先に太陽が沈むのを眺めます・・・夕陽と朝陽はなぜかいつも見れるチャンスがあれば見てしまう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7e/ae3f2b79a32f55bf64c3942adbee89f8.jpg?1662072530)
朝食に間に合わせるため朝4時にスタートです🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/1ac9b20b211787c5e12b55b2ed51ac9d.jpg?1662072586)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/1ac9b20b211787c5e12b55b2ed51ac9d.jpg?1662072586)
奥穂高岳登頂です🎵が、完璧にガスっております・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/ff2dd98b108abe66b454d7d803c3a47c.jpg?1662073342)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/ff2dd98b108abe66b454d7d803c3a47c.jpg?1662073342)
ガスが晴れるか少し様子を見ます・・・
時折、雲の隙間から涸沢が見えました🎵
朝食後・・・下山を開始します🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/71bf5cc94fff4aaf2d917062563e3828.jpg?1662077853)
帰りも気を引き締めて・・・
朝食後・・・下山を開始します🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3d/71bf5cc94fff4aaf2d917062563e3828.jpg?1662077853)
帰りも気を引き締めて・・・
気を付けながら下山します🎵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fc/8caed7763a85f7612df81e9de3ae215c.jpg?1662072484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fc/8caed7763a85f7612df81e9de3ae215c.jpg?1662072484)
気持ちの良い青空です☀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/83d21f381fb87f61e41fbc9a34befd56.jpg?1662072490)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/17/83d21f381fb87f61e41fbc9a34befd56.jpg?1662072490)
そして、横尾まで帰って来ました🎵何となく橋を越える時に帰って来た安堵感と少し寂しい気持ちで複雑な気持ちになりました・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/e96a3e597c15dd183eabc489495c757c.jpg?1662072487)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f7/e96a3e597c15dd183eabc489495c757c.jpg?1662072487)
そして、穂高神社でお参りをして⛩️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/54e729e189020f970fa8f43df9d1d0b9.jpg?1662072484)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/54e729e189020f970fa8f43df9d1d0b9.jpg?1662072484)
山と共に・・・無事に下山しました🎵
同庁、おめでとうございます!
山頂、ガスってたのは残念でしたが、高いところから見る夕日は、本当にステキです・・。
心に浸みる、絶景ですね!!
奥様、ハチは、大丈夫でしょうか。
アナフィラキシーは、本当に怖いですからね。
ご用心くださいね!
m(_ _)m