トコトコ日誌

日々の記録ブログですので鉄ネタ系の投稿は少ないと思います・・・

しなの鉄道SR1系甲種輸送に「アルクマ」登場

2025-01-23 17:21:57 | 日記
 しなの鉄道に追加導入されるSR1系300番台4両(2連×2編成)が、J-TREC横浜で製造され逗子から篠ノ井を経由して屋代まで甲種輸送されます。その途中となる篠ノ井駅では昨夜(深夜)に関東方面から到着し、本日の終電後までの間は日中を含めて篠ノ井で停車となるので撮影してきました。

 この輸送はここ数年何回か行なわれているので特に珍しくありませんが、今回は最後部のクモハSR112-311に「アルクマ」が添乗として横浜から乗車していました。他の私鉄ではこのような演出が時々行なわれることがありますが、しなの鉄道では初めてのことで注目を集めました。




大量の牡蠣

2025-01-20 20:13:21 | 日記
 親類の方から大量の牡蠣を頂きました。加熱用とは言え生ものですので急ぎ蒸します。鍋一つでは足りないのでガスコンロ2台体制で蒸す人。殻を取る人の連係プレイで作業を進めます。



 殻を剥いた牡蠣はさっそく「牡蠣ご飯」と「牡蠣のバター焼き」となり急遽豪華な夕食に早変わりとなりました。




 牡蠣ご飯にしても身が大きく食べ応えがありました。本当にありがとうございました。

あさまスタンプラリー

2025-01-18 23:44:51 | 旅行
 本日から始まった「あさま」スタンプラリーに参加してきました。北陸(長野)新幹線開業前に信越本線で運転されていた特急あさま号にちなんだスタンプラリーです。

 スタンプは、長野・上田・軽井沢・高崎・本庄・深谷・熊谷に設置されていて3駅集めると「3駅賞」(クリアファイル)・5駅集めると「5駅賞」(「あさま」(表)・「白山」(裏)キーホルダー)・全て集めると「あさま」ヘッドマーク付きトートバッグが貰えます。



 当然ながら全て集めました。今日は10時スタートで熊谷駅での景品引換は16時ですので時間的に厳しく高崎までは新幹線利用でした。長野から高崎まで通しで買えば安いですが、スタンプラリーの場合は、その都度改札を出ねばなりませんので新幹線特急券は細切れ購入でかなり割高になりました。


 それでも、全駅を集めたので3駅賞・5駅賞・フルコンプリート賞全ての景品が貰えて私のコレクションが増えそうです。




どんど焼き

2025-01-12 21:51:01 | 日記
 2025年正月の最後を飾る行事となる「どんど焼き」が行なわれました。私が小学生の頃は夜に行なわれていましたが、現在では明るい昼下がりに行なわれます。

 最近は、「だるま」や正月飾りをする家庭も減っているのか年々規模が小さくなり藁や雑木林の木を使いかさ増しするようになりました。人出も徐々に少なくなりこのままでは消滅してしまうのではないかと心配してしまう冬の一時でした。

善光寺初詣と小海線缶

2025-01-08 19:32:19 | 日記
 本日は雪の中ですが善光寺へ初詣に行ってきました。平日で雪が降っていたので人でも少なく快適に参拝できました。ちゃん御印紋頂戴もしていただきました。



 参拝後は八幡屋磯五郎へ。七味唐辛子を購入します。2025年イヤーモデルは小海線です。JR小海線の前身となる佐久鉄道が開業して110周年を記念して今年のイヤーモデルに選ばれました。浅間山の麓を走るキハ110系です。私的には、JRの宣伝も兼ねて快速HIGH RAIL号を選択するかと思いましたが、ここは順当に一般車両の選択となりました。


   


 なおデザインに採用された場所は、小海線の太田部駅から龍岡城駅の間です。少しデザインとは角度が違いますがほぼ同一地点かと思います。(デザイン缶のデザインはもう少し左側(線路側)に10mくらい寄った地点かと思います。)
 この画像を見て何か感じた方は鉄道にお詳しいのですね。