goo blog サービス終了のお知らせ 

トコトコ日誌

日々の記録ブログですので鉄ネタ系の投稿は少ないと思います・・・

三色丼

2022-10-25 19:41:38 | 日記

 今日の夕食は三色丼。大きな声じゃ言えないのですが、鮭クレークと鳥そぼろの消費期限が間近なので、それを活かした三色丼になりました。

 ご飯は炊き込みご飯にしたのですが、ご飯を炊く前には醤油とか多すぎるかと思いきや炊き上がれば色も薄いし味も薄味でした。その分、鳥そぼろがカバーしてくれましたが・・・。

 まぁ、手作りの丼は良いものですね。


ハロウィンジャンボ宝くじ

2022-10-21 18:47:13 | 日記

 今年もハロウィンジャンボ宝くじを購入しました。今日が発売最終日という事で駆け込み購入です。売り切れているか心配しましたが、そんな事も無く購入できました。

 急激な物価高で生活も苦しいので他力本願でもなんでも良いんで当たってほしいものです。1等が当たれとは言いません。2等が当たれとも言いません。3等位が当たってくれれば丁度良いかなとか思います。

 という事で、そろそろ当選よろしくお願いいたします(笑)


鉄道開業150年JR東日本パスの旅

2022-10-18 20:31:17 | 旅行

 鉄道開業150年を記念してJR東日本の新幹線・特急・急行の自由席(指定席も4列車まで)3日間乗り放題の「鉄道150年JR東日本パス」が発売されたので10/14-10/16の3日間で利用しました。

・10/14

 長野-あさま602号-大宮ーはやぶさ51号-新青森-普通-青森

 (青森:のっけ丼(食事)・廣田神社(参拝)・ワラッセ(ねぶた展示見学)・八甲田丸(外観見学))

 青森―つがる4号-秋田(秋田:千秋公園散策)秋田-いなほ14号-新潟

と言う感じで北東北を駆け足で回ってきました。

 

・10/15

 新潟-とき310号-高崎-EL鉄道開業150年号-水上

 (水上:ふれあい交流館(水上温泉日帰り)・諏訪峡散策・水紀行館(EF16保存車・足湯))

 水上-EL鉄道開業150年号-高崎-はくたか571号-長野

と言う感じで、EL鉄道開業150年号で水上温泉を楽しみました。この日は一旦帰宅。

 

・10/16

 長野-あさま610号-高崎-SL鉄道開業150年号-横川

 (横川:碓氷関所跡・鉄道文化むら)

 横川-DL鉄道開業150年号-高崎-とき325号-長岡-快速-柏崎

 柏崎-越乃Shu*Kura号(青海川で日本海の日没)-上越妙高-はくたか571号-長野

 最終日は、メインのD51牽引のSL鉄道開業150年号に乗車して横川へ。碓氷関所跡と鉄道文化むらを見てからDL鉄道開業150年号で高崎へ。上越新幹線と快速を乗り継ぎ柏崎へ。柏崎から快速越乃Shu*Kura号に乗車。長時間停車の青海川で日本海の日没を見物して長野へ帰りました。

 このような感じで3日間楽しみました。乗り鉄と観光を上手く生かして楽しい旅でした。初日が少し忙しかったですが・・・。


フライドポテト凛々レモン(秋)

2022-10-17 19:14:05 | 日記

 スーパーへ行ったところ湖池屋のフライドポテト凛々レモンが売っていたので購入してきました。パッケージを見ても秋バージョンの商品でしょう。商品自体は以前からあります。

 新じゃがと書いてありますので食べてみました。新じゃがかどうかと言えば解りませんが、さっぱりしたレモン味は変わらずと言った感じですが、新じゃがと聞くと心なしか美味しく感じてしまいます。秋のビールによく合うおつまみとしても十分です。


みそかつ&大えびフライ

2022-10-13 20:06:51 | 旅行

 9月25日へ高山へ行った際に食べた駅弁の3回目(最終回)です。帰路に名古屋駅で購入した「みそかつ&大えびフライ」これは昨年も紹介したかと思うのですが、エビフライの実の部分が本当に大きいんです。えびフライの方はみそだれに漬けてはありますが、追加用に小袋に入ったソースもあります。こちらはカツに掛けるようです。

 これはもう名古屋へ来た時の定番ですので説明はいりません。駅弁でみそカツとエビフライを楽しみたいならこの駅弁一択です。新幹線改札そばの売店と10番線ホームの駅弁屋で売ってます。ホームの売店は売り切れや休業していることもあるので新幹線改札そばの売店(改札外)で買ってます。