今日は礼装用草履の鼻緒挿げ替えをご紹介します。
以前にも弊社をご利用いただきましたお客様からお草履の修理依頼を承りました。
知人の結婚式に参列されるご予定があり、その時に履こうと押し入れから草履を出して準備万端!のはずでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/e3/b8586667a152ff5386b67e28ba943f19_s.jpg)
一見、何ともないように見えますよね~
がっ
何と
鼻緒の裏が大変な状態に・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/30/e5ff3441d941d90b26492ef29d7e5e38_s.jpg)
台から鼻緒を抜いて状態を更に確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/6d/562f851d8ed23fdaea38137bb2bbb609_s.jpg)
とてもひどい状態です。これでは履けませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
このような症状を合成皮革の「加水分解」と言います。
合成皮革は早いと3年ほどで加水分解が起こると言われています。
一度症状が起きると元には戻りません。
お客様と相談しまして今回は似ている生地で鼻緒を作り、鼻緒を挿げ替えることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/fb/73e87de3784a036541006573259df28a_s.jpg)
いかがですか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
台自体が経年によりやや黄ばんでいますので、若干鼻緒の生地が白っぽく見えますが、一応同素材同色の生地で作った鼻緒です。パッと見はわかりずらいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/56/cc1ba7fce41788257d1327e973027ea9_s.jpg)
鼻緒の形は外側に金色の玉を入れたタイプ。
鼻緒裏には三越本天を使用しましたので、今度は加水分解の心配はいりません。
鼻緒自体も少し太めに仕立てました。履き心地も問題ないと思いますよ!
このような症状で履くことをお悩みのお客様がいらっしゃいましたら、捨ててしまう前に一度弊社にご相談くださいませ。見違えるほどキレイに生まれ変わるかもしれませんよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
鼻緒匠 はな壱
東京都足立区関原3-8-7
03-3880-1584
suchanz@crocus.ocn.ne.jp
以前にも弊社をご利用いただきましたお客様からお草履の修理依頼を承りました。
知人の結婚式に参列されるご予定があり、その時に履こうと押し入れから草履を出して準備万端!のはずでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/e3/b8586667a152ff5386b67e28ba943f19_s.jpg)
一見、何ともないように見えますよね~
がっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/30/e5ff3441d941d90b26492ef29d7e5e38_s.jpg)
台から鼻緒を抜いて状態を更に確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/6d/562f851d8ed23fdaea38137bb2bbb609_s.jpg)
とてもひどい状態です。これでは履けませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
このような症状を合成皮革の「加水分解」と言います。
合成皮革は早いと3年ほどで加水分解が起こると言われています。
一度症状が起きると元には戻りません。
お客様と相談しまして今回は似ている生地で鼻緒を作り、鼻緒を挿げ替えることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/fb/73e87de3784a036541006573259df28a_s.jpg)
いかがですか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
台自体が経年によりやや黄ばんでいますので、若干鼻緒の生地が白っぽく見えますが、一応同素材同色の生地で作った鼻緒です。パッと見はわかりずらいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/56/cc1ba7fce41788257d1327e973027ea9_s.jpg)
鼻緒の形は外側に金色の玉を入れたタイプ。
鼻緒裏には三越本天を使用しましたので、今度は加水分解の心配はいりません。
鼻緒自体も少し太めに仕立てました。履き心地も問題ないと思いますよ!
このような症状で履くことをお悩みのお客様がいらっしゃいましたら、捨ててしまう前に一度弊社にご相談くださいませ。見違えるほどキレイに生まれ変わるかもしれませんよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
鼻緒匠 はな壱
東京都足立区関原3-8-7
03-3880-1584
suchanz@crocus.ocn.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます