今日は鼻緒匠はな壱で製造しました鼻緒を挿げた和装草履をご紹介したいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
このお草履は日頃からお世話になっております株式会社 胡蝶さまからお借りしました。
胡蝶履きの「神田胡蝶」と言えば、和装ファンなら知らない人はいないですよね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
全国的にとっても有名な和装草履のトップメーカーです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/ad/7dce1a030f31de2a634d9c7fce57dcac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/4f/98b29dc1bf4dccbc56777f27a4d49c68_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/1b/90b2d3040d0a07604580b1574537629f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/37/3b8c1acaeff2cf712d4e20bca9a7d939_s.jpg)
↑こちらのお草履は礼装用に宜しいかと思います。とても高貴なイメージのあるお草履ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/5b/1b9d7d67bc7e81ac1d7aa1d9b956c031_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/51/f93a1aecf349c2113df2216af0eff5f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/a4/261ba0b249eaeb360739ca4063838eff_s.jpg)
↑こちらは成人式などにおススメです!上のお写真には写っていませんが、お揃いのバッグがセットになります。
特に帯地を使った鼻緒は見た目にも高級感があり、見る人の目をクギ付けにすること間違いなしです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/9c/e55c9189d5025cc84308863cea864f68_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/97/aae01526f5124d14f51bd2d97cdd600c_s.jpg)
↑こちらはお稽古や習いごと、観劇などにおススメです!仲の良いお友達とのお茶会なども良いですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
いかがですか~
いずれも素敵なお草履ですよね!
弊社では今日ご紹介しましたお草履の販売はしておりませんが、
神田胡蝶さまの直営店にてお買い求めいただけます。
ご興味をお持ちのお客様は是非お問い合わせしてみてください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
〒101-0021
神田胡蝶 参道店
東京都千代田区外神田2-18-13
東郷ビル101
TEL 03-6383-2502
皆様に是非ここで上の写真の鼻緒にご注目いただきたいと思います。
はな壱のこだわりの一つに「鼻緒の曲線美」があります。
ご覧のように、鼻緒が台の上にしっかりと自立しており、
美しいラインで台に挿げられているのがお判りいただけると思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
このように鼻緒が美しいラインを描くということは、
鼻緒自体にシワが少ないという証です。
鼻緒にシワが少ないということは、足の甲に当たる箇所が痛くなりずらくなります。
つまり「鼻緒の曲線美」は見た目だけではなく、
機能面においても履き心地の良し悪しを決める大切な要素になってきます。
例えば鼻緒の中に入れる材料の種類や量の多い少ないによって、
鼻緒を曲げる際にシワが寄り、曲線美を失うことが多々あります。
そのようになると履き心地は少なからず悪くなります。
はな壱では日々試行錯誤を繰り返し「鼻緒の曲線美」を常に追い求めています。
鼻緒は和装履物の一つの部品みたいなものです。
鼻緒だけでは履物としての用を足せません。
このように実際に台に挿げて、初めて本来の役目を果たします。
はな壱で作った鼻緒が台に挿げられている姿を見ると、
鼻緒が生き生きとしているような感じがしてきて、
何だかとても嬉しい気持ちになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ちょっと親バカな感じですかね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
はな壱では鼻緒についてのご質問、ご相談などを一般の方からもお受けしております。
何かございましたら、お気軽に公式HPからお問い合わせ下さいませ。
**********************************
東京都足立区関原3-8-7
鼻緒匠 はな壱
03-3880-1584
URL http://hanao-hanaichi.com
Mail contact@hanao-hanaichi.com
**********************************
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
このお草履は日頃からお世話になっております株式会社 胡蝶さまからお借りしました。
胡蝶履きの「神田胡蝶」と言えば、和装ファンなら知らない人はいないですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
全国的にとっても有名な和装草履のトップメーカーです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/ad/7dce1a030f31de2a634d9c7fce57dcac_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/4f/98b29dc1bf4dccbc56777f27a4d49c68_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7d/1b/90b2d3040d0a07604580b1574537629f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/37/3b8c1acaeff2cf712d4e20bca9a7d939_s.jpg)
↑こちらのお草履は礼装用に宜しいかと思います。とても高貴なイメージのあるお草履ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/5b/1b9d7d67bc7e81ac1d7aa1d9b956c031_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5b/51/f93a1aecf349c2113df2216af0eff5f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/a4/261ba0b249eaeb360739ca4063838eff_s.jpg)
↑こちらは成人式などにおススメです!上のお写真には写っていませんが、お揃いのバッグがセットになります。
特に帯地を使った鼻緒は見た目にも高級感があり、見る人の目をクギ付けにすること間違いなしです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/9c/e55c9189d5025cc84308863cea864f68_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/97/aae01526f5124d14f51bd2d97cdd600c_s.jpg)
↑こちらはお稽古や習いごと、観劇などにおススメです!仲の良いお友達とのお茶会なども良いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
いかがですか~
いずれも素敵なお草履ですよね!
弊社では今日ご紹介しましたお草履の販売はしておりませんが、
神田胡蝶さまの直営店にてお買い求めいただけます。
ご興味をお持ちのお客様は是非お問い合わせしてみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
〒101-0021
神田胡蝶 参道店
東京都千代田区外神田2-18-13
東郷ビル101
TEL 03-6383-2502
皆様に是非ここで上の写真の鼻緒にご注目いただきたいと思います。
はな壱のこだわりの一つに「鼻緒の曲線美」があります。
ご覧のように、鼻緒が台の上にしっかりと自立しており、
美しいラインで台に挿げられているのがお判りいただけると思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
このように鼻緒が美しいラインを描くということは、
鼻緒自体にシワが少ないという証です。
鼻緒にシワが少ないということは、足の甲に当たる箇所が痛くなりずらくなります。
つまり「鼻緒の曲線美」は見た目だけではなく、
機能面においても履き心地の良し悪しを決める大切な要素になってきます。
例えば鼻緒の中に入れる材料の種類や量の多い少ないによって、
鼻緒を曲げる際にシワが寄り、曲線美を失うことが多々あります。
そのようになると履き心地は少なからず悪くなります。
はな壱では日々試行錯誤を繰り返し「鼻緒の曲線美」を常に追い求めています。
鼻緒は和装履物の一つの部品みたいなものです。
鼻緒だけでは履物としての用を足せません。
このように実際に台に挿げて、初めて本来の役目を果たします。
はな壱で作った鼻緒が台に挿げられている姿を見ると、
鼻緒が生き生きとしているような感じがしてきて、
何だかとても嬉しい気持ちになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
ちょっと親バカな感じですかね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
はな壱では鼻緒についてのご質問、ご相談などを一般の方からもお受けしております。
何かございましたら、お気軽に公式HPからお問い合わせ下さいませ。
**********************************
東京都足立区関原3-8-7
鼻緒匠 はな壱
03-3880-1584
URL http://hanao-hanaichi.com
Mail contact@hanao-hanaichi.com
**********************************