弊社の近所にお住いのお客様から草履の修理を承りました。
修理内容は前坪がきつく履くことが出来ないので緩くしてほしいとの事でした。
前坪を調整する場合、通常は前坪の裏側にある底部の角鋲(ホチキスの芯状の鋲)を外して麻ひもを結びなおします。しかし、今回は麻ひもが短くカットされていた上に、元の前坪自体が短かったため緩めに調整することが出来ず、やむを得ず前坪を交換することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/7f/a7ac1aa7be3ed6e6dfad0b5156a50dce_s.jpg)
今回の草履は反物を着物に仕立てた際の余り生地を草履に加工したものです。よって同じ生地はもうありません。似ている色の革を探し前坪に仕立て交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/db/31e7b9b4cb9edecf377bd989344908d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/5e/5d95d0fc8b987d745afda82e4ee6f078_s.jpg)
今回の草履は20年近く前のものだと思います。しかし、そのお客様によると亡き母の形見のようで思い出の詰まった大切な草履なのです。何とかまた履きたいとの熱い思いから、今回はこのような形でリメイクすることになりました。お客様も大変喜んでくださいました!
弊社ではお客様の大切なお草履の修理を積極的に受け付けております。
履くことが出来ずお悩みのお客様、是非とも弊社にお問い合わせ下さいませ。
東京都足立区関原3-8-7
鼻緒匠 はな壱
03-3880-1584
suchanz@crocus.ocn.ne.jp
修理内容は前坪がきつく履くことが出来ないので緩くしてほしいとの事でした。
前坪を調整する場合、通常は前坪の裏側にある底部の角鋲(ホチキスの芯状の鋲)を外して麻ひもを結びなおします。しかし、今回は麻ひもが短くカットされていた上に、元の前坪自体が短かったため緩めに調整することが出来ず、やむを得ず前坪を交換することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/7f/a7ac1aa7be3ed6e6dfad0b5156a50dce_s.jpg)
今回の草履は反物を着物に仕立てた際の余り生地を草履に加工したものです。よって同じ生地はもうありません。似ている色の革を探し前坪に仕立て交換しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/db/31e7b9b4cb9edecf377bd989344908d6_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/5e/5d95d0fc8b987d745afda82e4ee6f078_s.jpg)
今回の草履は20年近く前のものだと思います。しかし、そのお客様によると亡き母の形見のようで思い出の詰まった大切な草履なのです。何とかまた履きたいとの熱い思いから、今回はこのような形でリメイクすることになりました。お客様も大変喜んでくださいました!
弊社ではお客様の大切なお草履の修理を積極的に受け付けております。
履くことが出来ずお悩みのお客様、是非とも弊社にお問い合わせ下さいませ。
東京都足立区関原3-8-7
鼻緒匠 はな壱
03-3880-1584
suchanz@crocus.ocn.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます