風とともに 

福島の汚染地域のひとたちがどうして避難(疎開)できないかアメーバで書いていたら突然削除されました

コワイ国です

見えぬ原子炉、停滞感=福島第1原発、21年の燃料取り出し困難-東日本大震災5年

2016-03-14 20:54:39 | 原発事故
まずはワン↓クリックお願いします!





見えぬ原子炉、停滞感=福島第1原発、21年の燃料取り出し困難-東日本大震災5年

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201603/2016030800115&g=soc

1号機格納容器の底にたまった水(黒い部分)。撮影したロボットのライトが反射し、揺らいでいた(矢印)=2015年4月、東京電力福島第1原発(東電提供)
 史上最悪レベルとなった東京電力福島第1原発事故。廃炉に向けた作業では、1~3号機で溶け落ちた核燃料(デブリ)の回収が最難関とされるが、調査段階から停滞感が強まっている。政府と東電は2021年の取り出し開始を目標に掲げるが、デブリの位置や形状は分かっておらず、実現は難しい状況だ。
 1~3号機の原子炉には事故発生時、計1496体、約248.5トンの核燃料があった。大半が溶け落ち、圧力容器を突き破って格納容器下部に落ちたとみられる。
 東電は1月、今春に予定していた1号機格納容器内部のロボット調査を延期すると発表した。デブリの状況を確認する予定だったが、底部の水が想定以上に濁っており、困難と判断した。
 2号機も昨年8月に予定していた格納容器の調査が延期され、今も実現していない。3号機も内部の状況が分からないのは同じだ。調査が進まない背景には、極めて放射線量が高く、人間が入って作業できない事情がある。
 デブリの回収方法は、格納容器を水で満たして作業する「冠水工法」と、デブリが空気に触れた状態を前提に進める「気中工法」が検討されている。
 冠水工法は米スリーマイル島の原発事故で採用された。水によってデブリの強い放射線を遮ることができるため当初は有力視されたが、格納容器は損傷している。水で満たすには漏れを防ぐ作業が必要だが、漏水箇所が十分把握できていない。政府や東電は「難易度が高いことが明らかになってきた」と難しさを認めている。
 一方、気中工法は水を使わないため、別の方法で放射線を遮る必要がある。放射性物質の飛散を防ぐ対策も必要で、課題が多い。
 政府と東電は、18年上期中にデブリの取り出し方法を確定すると廃炉工程表で示しているが、前段階の炉内調査さえ思うように進んでおらず、計画の見直しが現実味を帯びている。(2016/03/08-08:14)



まあ、無理でしょうなあ


「難易度が高いことが明らかになってきた」などといまごろいってるようじゃ







福一流出放射能でどのように発がんしていくか

「がん難民」にならないために

なぜ寝たきり患者が量産されているのか

中国 「ゾンビ企業」などの整理や統合を加速へ

2016-03-14 06:59:11 | 世界経済
まずはワン↓クリックお願いします!




中国 「ゾンビ企業」などの整理や統合を加速へ
3月12日 22時31分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160312/k10010441321000.html
中国政府の国有企業を監督する部門の責任者は、赤字が続いているのに地元当局の支援を受けるなどして経営を続けている、「ゾンビ企業」と呼ばれる国有企業などの整理や統合を加速させる方針を強調しました。
中国では、経済が減速するなか、赤字が続いているのに地元当局や銀行の支援を受けて経営を続けている「ゾンビ企業」と呼ばれる国有企業などの再編が大きな課題となっています。
中国政府で国有企業の監督や管理を行う国有資産監督管理委員会は、12日、記者会見を開き、とりわけ過剰な生産能力を抱える鉄鋼や石炭といった業界で、国有企業の経営が悪化していると指摘しました。そのうえで、委員会の責任者の肖亜慶主任は「国有企業の再編を推し進める。改革は非常に複雑なプロジェクトだが、あくまでもやり通すことで成果を得ることができる」と述べ、「ゾンビ企業」などの整理や統合を加速させる方針を強調しました。
ただ、こうした企業の再編を巡っては、鉄鋼と石炭の業界だけで中国全土で180万人が職を失うという見通しが示されています。これについて、肖主任は「労働者の利益を守ることがさらなる改革に向けて重要になる。合併や再編を多く進め、可能な限り倒産を少なくすることが国有企業改革の方向だ」と述べ、再編の雇用への影響を最小限にとどめたい意向を示しました。



さて

日本の無能なクズ宰相やその周囲の経団連の老害どもは

自分の代での’目先の利益’ばかり追い求め、

日本の労働者の派遣化を進め、生産拠点を中華にシフトしてきた


その結果、いまの’爆買い’に象徴されるように

自分たちよりクオリティの低い国(ということを認めているので中国人も日本で爆買いしている)に

自国に来て日本製品を買いあさられ、


当の日本人は中華製やほかの東南アジア製の安い家具や家電製品、ときには主要産業である自動車の基幹部品にいたるまで中華製を使用して


この派遣だらけのデフレ不況に対応してきた


完全に’舵とり’を間違っているのだ



>鉄鋼と石炭の業界だけで中国全土で180万人が職を失う


今後どう動くかは火をみるより明らか



みなさんも政治家は「・・・さんのこどもだから」などというのではなく


ちゃんと中身で選びましょう







福一流出放射能でどのように発がんしていくか

「がん難民」にならないために

なぜ寝たきり患者が量産されているのか