ドラマネ倶楽部の理念は、「一緒にやれば、もっとできる!」 

意思決定とは行動を約束することである

意思決定とは行動を約束することである。

起こるべきことが起こらなければ、意思決定を行ったことにはならない。

しかも、ここに一つ当然というべきことがある。

ほとんどの場合、行動する役目の者は、意思決定を行った者ではないということである。

したがって、誰かの仕事として期限を定めないかぎり、いかなる意思決定もないに等しい。

よき意図があっただけに終わる。

意思決定を行動に変えるには、いくつかの問いに答えなければならない。

誰がこの意思決定を知らねばならないか、いかなる行動が必要か、誰がその行動をとるか、行動する役目の者が行動できるためには、その行動はいかなるものでなければならないか。

意思決定を実行に移すための行動は、その行動をとるべき者の能力に見合っていなければならない。

このことは、行動をとる者が、それまでの行動や習慣や態度を変えなければならないとき、とくに重要な意味をもつ。

:「経営者の条件」

 

「ほとんどの場合、行動する役目の者は、意思決定を行った者ではないということである」というのが組織社会の特徴である。

意思決定を行ったものが、いかなる行動をするかが最大のポイントである。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「ドラッカー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事