今日は笠間の陶器を紹介しましょう。
(茨城県笠間市)
笠間焼きは今から200年前に始まっています。
昔は生活の必需品でした。
今はくらしを彩る笠間焼きになりました。
笠間焼きを初めて見たときは鈍重な感じでした。
年を追うごとにスマートに垢抜けして来ました。
陶芸家のレベルが上がったのでしょう。
その笠間焼きも今度の震災で壊滅的な打撃を受けました。
伝統的な行事 “ 陶炎祭 (ひまつり)”とつつじまつりは
中止かと思っていました。
「がんばれ東日本 ~ 上を向いて歩こう笠間」を合い言葉で開催さ
れました。
今日、NHK茨城で「笠間焼の登り窯」が報道されました。
ボランティアが煉瓦の種分けをしていました。
非常に関心があったので取り上げました。
次回は製陶ふくだの巨大花瓶を紹介します。