モルト部屋呑みテイスティング

部屋呑みのためのリーズナブルなモルトウイスキーを壊れた味覚と貧相な表現でテイスティングします。

クライヌリッシュ 18年 46% キングスバリー

2018-08-26 15:48:16 | モルト我流テイスティング
火曜日から金曜日帰りの3泊で今年5回目の米国出張だった。
さすがに3泊は堪える。最近は忙しくって3泊が多い。
打ち合わせも無事に終わり、最終日は近くのモールへいった。
に行った。
この州は消費税がないのでApple商品を買うときは出張の時に買うことにしている。
モールにはAppleストアがあり、iPodtatchのバッテリーがへたってて買い換えようと思ったが、1万足せばiPhoneが買えるので、スマホデビューした。為替はあまり良くないが、日本で買うよりも¥5000安い。

またテスラのショールームもあって、3モデルありどれもiPadのようなパネルが真ん中にあって、一歩先をいっている。けど高いね。ガルウイングのSUVは8万ドル台だった。
他にも話題の$399のSurfaceや、AmazonBooksというアマゾンがやっている本屋や、チーズケーキファクトリーなど、日本にはないものばかりだった。
初のチーズケーキファクトリーで夕食だったけど、Big Ban Theoryのような雰囲気ではなかった。
チーズケーキが飛ぶように売れていた。


クライヌリッシュ 18年 46% キングスバリー



香りは残念だけど全く立っていない
サラッとしていて辛く淡白かと思いきや、即座に鼻に抜けてくるピートがよい。
加水してあるのに、ツンツンしていてカスクを連想させる。
あんまりバランスが良くないが、しばらく置くと複雑になる予感が大いにありい

ストラスアイラ 12年 40% オフィシャル

2018-08-19 20:42:00 | モルト我流テイスティング
お盆休みは3泊で実家に帰省した。
行きは寝過ごしていつもの名古屋始発ののぞみに間に合わず、品川始発ののぞみに乗ろうと名古屋で待っていたら、品川ですでに乗車率100%を超えており乗車できないかもしれない、と放送あり。
本当に盆と正月はうんざりする。
実家の近くの酒屋はフロムザバレルがよく置いているので行ってみると、やはり売り切れていた。
バランチュランがあったので、買って持って帰ってきた。
久しぶりのヤツでググってみたら、最初にヒットしたのがこのブログだった。
恥ずかしながらブログのことをすっかり忘れていた。

手元にあったモルトでノートに書いていないヤツを少し…

ストラスアイラ 12年 40% オフィシャル



爽やかでいて蜂蜜の甘い香りがする。
味はよく知っているオフィシャルの味
アタックはその通り甘く、スコッチバター様の濃密感がある。しかし舌のの上には少し苦い澱が残る。
フィニッシュは澱のせいか、長め
好きなモルトのひとつ

よくこの味がこの値段で保てていると感心する。

明後日から、今年5度目の3泊米国出張
行きとーねーな

グレングラント 21年 43% シグナトリー

2017-01-22 22:52:39 | モルト我流テイスティング
健康促進法が改正されて禁煙の縛りが強化されるようね
オリンピックに向けてうわべだけでも先進国を装うという文科省の目論見
東京と極々一部の業界にしか恩恵がない体育大会だから、こういったメリットもフツウのひとにあってもバチは当たらんだろうよ

目指すところは全く大賛成だが、今のまま改正されても問題がありそう
というのも、この改正案は「原則」飲食店で禁煙を強制するもの(罰則あり)なのね
この「原則」を取らなければ、飲食店間で不公平が発生し最後は骨抜きになってしまう
フェアに、例外なし全面禁煙(分煙不許可)!としてもらいたいね

で、空港などでよく見かける喫煙ブースを、要請のある区画にJTが無償で設置する
無論JTはタバコ代への転嫁といった企業努力で費用を捻出する

居酒屋でタバコのせいでメシがマズくなることがなくなる日も近いのか

ホントのはなし、煙になっていなくても匂いがする時点で発癌性物質に曝露している
澄んだ水だから水銀やカドミウムが含まれていないってことではないのだよ


新年一発目に購入した3本のうち、いきなりへこみたくないので安定の1本を開けた

グレングラント 21年 43% シグナトリー



オフィシャルと同じ系統で上品でいて鼻どおりのよい香り
アタックはやはりオフィシャルと同じく、単一で複雑さはないものの蜜や麦を主とした美味しい系
度数は低いものの濃密さを感じさせる
サラッとしているが、この何気な濃密さが長いフィニッシュにつながっている
グラントはハズレの少ないので心配していなかったが、もう少しキャラがあってもよかったかな、
と思うのは贅沢か


ティーニニック 18年 55.9% ブラッカダー

2016-12-11 22:45:06 | モルト我流テイスティング
もう12月だもんね
今月は文字通り忙しく出張が立て込んで、風邪もひいてて少しダウン気味
帰省の切符を買わねばならないのに日程がFixしない
:
:
うーん、倦怠感がひどく、文章も思いつかんので本題に移る
書き残したいことは色々はるはずなんだけど…

ボーナスも出たので酒屋で2本購入し、うち一本を早速開けてみた

ティーニニック 18年 55.9% ブラッカダー



香りは清々しいが、アルコール臭の強さもくる
アタックは、味が濃くアルコールの刺す感もなく焼きリンゴっぽい複雑系
シガーの香りが少ししたあと、フィニッシュにかけて甘味とカマンベールチーズのような澱が舌に残る
余韻もいい感じに長い
オイリーではなが、スパイシーでもなくバーボン樽のいいところがよく出ている
バーで飲むときはハズレの少ないティーニニックだが、こいつもハズレではなくCP高し

今年の後半はあまりにノートを上げなかったので来年は1,2ヶ月に一回は上げられようにしよう

ピートリーク 59.6% ブラッカダー

2016-05-22 01:29:33 | モルト我流テイスティング
おおよそ1年くらい前か、近所の田んぼが潰されて町工場が建屋を拡張したのは
その後真新しいシャッターは閉まっていて使われている気配はない
日本の至る所で見られる光景かなー、と邪推が過ぎるかな
でもアベノミックスなる自民党公明党が扇動する景気改善イリュージョンに騙されて建ててしまったと邪推もしたくなる
この町工場にとっては景気が改善していると言えないんだろうな
騙された経営者のセンスが悪かったと言えばそれまでだけど、それを言うと選挙民の御慧眼が近視眼であったことが元凶なのだろう
簡単に数字だけ操作できる金融政策を煌びやかに打って出た以降、残り2本の矢は放たれもせず、またお得意のイリュージョンで参院選は煙にまくつもりか
いいや、財政出動という煙幕でまくつもるだな、いつものパティーンである
財政緊縮や規制緩和ができる政治屋など日本にいないからこんな調子でジーワジワ、国民が体感しないまま日本は下降線をたどるんだろうな
まっ、おいらは傍観者なのでどーでもいいんだがね

近所の酒屋へモルトの調達へ行った
昨日は東京出張で帰りにハセガワで何か買おうと思っていたが、終電のひかりで帰ったほど打ち上げが長引いてしまって…
ハズレが続いたので安定のオフィシャルしようと思っていたが、大分でお世話になったピートリークに再会できたのでこれにした
これならハズレないしね

ピートリーク 59.6% ブラッカダー



とても強い焼けたピートの香り
アードベッグ系のピート臭
アタックはやはりピート先行
とてもスッキリしていてでもややオイリー
ゴム臭やヨードを感じない
ピートの後は柑橘系か?うまく表現できないけど、ここがこのモルトのユニークなところ
決してピートがセールスポイントではない
フィニッシュは再び焦げ臭さが主張し始め長い