モルト部屋呑みテイスティング

部屋呑みのためのリーズナブルなモルトウイスキーを壊れた味覚と貧相な表現でテイスティングします。

グレンタレット 27年 48.5% シグナトリー

2015-03-30 23:13:42 | モルト我流テイスティング
桜を見に吉田城へ寄ったがまだつぼみばかりで咲いているとは言えないくらい
会社裏のお寺の桜は7,8分咲なのに
日当たりや土壌や色んな要素で咲くタイミングが違うんだろう
でも必ず年一回はどの木も花開くわけで、そこが人と異なる
どんなに能力や資質が備わっていても、それらが足りないからと努力をしていても、一生咲かない人もいるもの
日当たりが悪かったんだよ、ではあまりに気の毒だ
と、固そうなつぼみを見ながら自分と見比べてしまった
来週は出張前に名古屋城にでも桜を見に行くとするかな

お城を後にいつもの料理屋で魚をいただき、宮内庁御用達の黒龍を舐めさせてもらった
深みがあってトロってしていて美味しかった
型の大きな子持ち鰯を焼いていただきとても日本酒に合う
ネチョネチョしていて美味しい

帰って一本開けた

グレンタレット 27年 48.5% シグナトリー



麦の甘い香り すこーし饐えた感じ
アタックは蜂蜜がそれでいてドライで辛い
こちらは残念ながら味に深みはなく、ザラっとした舌触り
水がたまたまあったので少し加水してみるも香りは開かず味も少し薄まっただけ
高かったので大失敗

まっ、こんなこともあるわ

ブナハーベン 9年 43% キングスバリー

2015-03-22 12:11:02 | モルト我流テイスティング
年度末で且つドイツからの来客対応など重なり猛烈に忙しい2週間だった
引き続き年度末対応と来月頭のプレゼン資料まとめで忙しい
欧米担当なので3月が年度末という言い訳は全く通じない
でもおいらの英語もまだまだって感じ
日本人の第二外国語としての英語とドイツ人のそれとの落差を大きく感じた

関係ないけど豊橋は美人が多いと思う
ここに越してもうすぐ2年が経つがよく感じる
この前も駅周りで前を歩く出張中風のビジネスマン2人が
「綺麗な子がが多いですね」
って話してた
そう思うのはおいらだけでないんだな
I'm stunned by her!
と言う「はっ!」と息を飲む感じかな
ま、それなりの子も多いけどね

久しぶりにノートを書こう
ブナハーベン 9年 43% キングスバリー



チョコレート様の甘さと海藻の風味
ピートもあるが全般に甘さ先行
9年にしては余韻もそこそこあってよい
CP高し
このシリーズはお手頃価格なのでハズレでもいいか、と思いながら買うんだけどあまり外さないんだよね

オスロスク 21年 キングスバリー

2015-03-01 12:42:39 | モルト我流テイスティング

ここ数ヶ月ラップトップに計算させてきたが、さすがに時間がかかり過ぎるので、サーバPCを貸してもらえることになった
電脳はi5からZeonに賢くなったが、おいらの脳は退化が進む
脳に限ったことではないな
モニタがDVI-IかDVI-Dか確かめようとPC背面を覗きこんだ時、
わからん
ピントが合わないんだよね
これが老眼ってやつ?
数年前はD-Subコネクタのピン番号まで読めたのに
疲れていたんだろうね、疲れ目だったのだ

金曜の晩、シンクの奥に隠れていたやつを開けてみた
オスロスク 21年 46% キングスバリー



甘くバニラの香りに若干ピートの香りもあり期待が膨らむ
ひと口含むと驚くほどふっわーっと甘く広がる潮の味
その後にスパイシーさがあるシェリー
フィニッシュはやや淡白であまり続かないが、総じてバランスが取れており、とてもよい
エージングも必要ないほどちょうど良い加水加減
録画していたブラームスのコンチェ1番とシンフォ1番を聞きながら飲むモルトは格別で、すぐに空けてしまいそう