モルト部屋呑みテイスティング

部屋呑みのためのリーズナブルなモルトウイスキーを壊れた味覚と貧相な表現でテイスティングします。

スプリングバンク 20年 53.6% キングスバリー

2015-07-29 19:46:29 | モルト我流テイスティング
今週は日曜から夏休み
スミソニアン計画は仕事の都合でまた流れてしまい、お盆に帰らない代わりに帰省中
帰省のついでにお世話になったバーでガッツリ飲むために大分へ寄った
まずは都町入口の居酒屋で腹ごしらえ
生牡蠣と関あじ、関いさきの刺し盛りを頂いたが、関いさきって初めて
「関」を頭言葉にしてなんでも高値で商売しようとする漁協の商魂には脱帽させられる
味は残念ながら伊良湖のいさきと大差なし
ペラペラの鰹のたたきも頂いたが、生臭くて全くダメ
九州に鰹文化はないからしょうがないか
でも、爾今と獺祭50が1合1,000円は良心的だな

昨晩頂いた一杯目をその場でノートした
スプリングバンク 20年 53.6% キングスバリー



香りに特徴なし
アタックはサラッとしていて少し渋い
バーボン樽らしく杏子か、桃かフルーティーな感じ
フィニッシュは甘さが残るがあまり続かない
美味しいね、最近このラベルになって味が落ち着いてきている
オスロスクもよかったし
10杯以上シングルで戴き一番良かったのはケーデンヘッドのブラドノックだったな
どこかで売ってたら買ってみよー

味見させてもらったバーンサイドはイマイチ
バルヴェニーに少しラフロイグがバッティングされているらしいが好物のバルヴェニーらしさは消えていて、だったらバルヴェニー25年だけで詰めればいいのに、もったいない
でも、飲み過ぎで感覚が鈍っていた可能性もあるね



お客さんが現地から持ち帰ったというピートを燃やしていただき、他のお客さんと回し嗅ぎした
線香花火みたいな匂いだった
後ろのゴールデンカスクのブナハーベンはカラメルの香りは良かったが、シェリーが強すぎダメ
その左隣のシグナトリーのブナハーベンは比較的若くシェリーは強いのだが結構ユニークで好印象
右隣のなんとかいうボトラーズのブナハーベンは長熟でお上品でcp悪そうだが美味しかった




ロングモーン 21年 56.0% BBR

2015-07-19 12:17:02 | モルト我流テイスティング
阿部の暴走が止まらない
相手がまだ攻撃していなくても、その意思が明白なら自衛隊は攻撃してもいいんだと
まー、先制攻撃ができなきゃ戦争にならないからな
「明白」ではなく、誰が判断しても一意に該当することが判断できるようにすべきだろう
不明瞭な説明で国民をけむに巻こうとしていることだけは「明白」だ
何十年後か、阿部の孫が総理になって、またトチ狂った妄言のもとじっちゃんの功績を利用して戦争を始めさせないためにも廃案が必至であろう

賛成派の人の多くが「有事になってから国会で議論始めても遅い」などといっているようだが、いったい誰が運転中に車のハンドルが捥げるんじゃないか、などとありえない心配をするのか?
そんないことがありえないようにメーカが品質管理しているように、国もそんなことがありえないように外交すべきだ
こんなくだらない法案の議論をしていること自体が戦争のリスクを高めているというのに

誰が自民党に政権を与えたかも考え直さなければならない
自民圧勝が明らかな状況下であれば、自民党は投票に行かなかった奴らの無言の信託を受けたことになる
つまり全衆院選では国民の75%の支持を受けたってことだ

投票に値する候補者や政党がないことがこの国の一番の悲劇なんだよな
政治屋同士の近親相姦が過ぎていることが原因だろう
一体これからどこに向かうことやら…

空襲で自宅のモルトが焼かれてしまう前に一本開けた

ロングモーン 21年 56.0% BBR



フローラルな清々しけど、どことなくミルティーな香り
アタックはピリッと辛めでスパイシー
割にピートが効いていて饐えた麦の味
余韻は長く続くが、味に変化はない

東京のホテルのバーでよく古いオフィシャルをいただくが、同じ傾向の味で安心した
大分のマスターからは90年代以降のロングモーンのボトラーズは外すことが多いので慎重になりますよ、って言われていたから

夏風邪&腸炎

2015-07-12 14:17:44 | 日記
体調が良くなく我慢できずに昨日病院へ行ったら、風邪からくる腸炎だそうだ。
週末はいつもの料理屋で魚食って、名古屋に出て生牡蠣食って、部屋飲みしてと、ただそれだけを楽しみに一週間頑張ったのにすべて叶わずこんなありさま
あんまりだよ
月曜からはまた予定が目白押しでもう一週間頑張らなきゃなんない

ま、悪いことばかりでも無くネットですぐに売り切れてたモルトが近くのモルト酒屋でまだ売られてて躊躇無く購入
一週間ネットのチェックを怠ると売り切れてしまうので、マメに確認しないといけないな



最近ウイスキーエイジェンシーの人気が高いから、それにつられて価格の上昇も止まらん
限ったことでなく円安を差し引いても全般に値上がりがひどい
それに、気のせいか5,6年でボトリングしているモルトも多く目につくようになった
短熟だから悪いとは言えんが、とにかく手元にある樽をかたっぱしから瓶詰めしている印象
安直で将来のモルトが安定的に飲めるか少し心配

ベンリアック 12年 ペドロヒメネスフィニッシュ 46%

2015-07-05 15:00:57 | モルト我流テイスティング
久しぶりにUpするのは、今日が誕生日だからというわけではない
開けたモルトが溜まってて、それらをせっせと飲んでいたから
しかし、四捨五入して半世紀生きたことになるのか…

仕事は相変わらずものすごく忙しい
いつも複数案件を並行して処理していて、そのうちの一つがピーク中に他が不具合で火を噴いて、かなり精神的にまいった
まだこの業界2年目だから慣れないってのもあるし、同僚や上司の援護射撃はないし…
3ヶ月に一度の渡米は行かずに済みそうで助かる

日頃の努力の甲斐があってだいぶはけてきたので、一本開けてみた

ベンリアック 12年 ペドロヒメネスフィニッシュ 46%



燻製ナッツの香り
一口目にフッとピートが駆け抜け、その後は圧倒的な甘めのシェリー
でも根底に木香があり、いい意味でユニークでやや複雑系
後半からフィニッシュにかけては甘くバニラか
二口目に香るとちょっと血の匂いがした
とても良いモルト
確かそんなに高くなかったはず
シェリー仕上げが好きなひとにオススメ