石鏡町三幸丸の釣果情報

船長が親切・丁寧に教えますので、女性も子供さんも安心してご乗船いただけます。
ビギナーさん大歓迎です。

1日便ヒラメ、青物釣りです。

2021-12-21 17:25:06 | 日記

AM8:00~PM4:00までヒラメ、青物狙いです。

ポイント 石鏡沖 50~110m

仕掛 活きイワシの泳がせ一本針、ハリス8号  オモリ60号  エサ イワシ

天理市の合原氏らの乗り合い

ヒラメ 42~57㎝ 0~4枚  船中10枚

ワラサ(メジロ) 65~70㎝ 0~4匹  船中11匹

サワラ 85㎝

その他 マトウダイ、カサゴ、マハタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北西の風が弱く吹いて波は穏やかで、天気良く釣り日和になりました。

前半は魚のアタリが多かったが、後半はアタリが少なかったです。

ヒラメのサイズは良かったですが、数は少なめでしたね。

 


1日便ヒラメ、青物釣りです。

2021-12-19 16:32:58 | 日記

AM6:40~PM3:00までヒラメ、青物狙いです。

ポイント 石鏡沖 40~80m

仕掛  活きイワシの泳がせ一本針、ハリス8号  オモリ60号  エサ イワシ

宇治市の大石氏らの乗り合い

ヒラメ 41~65㎝ 0~4枚  船中16枚

ハマチ 55~70㎝ 0~2匹  船中8匹

マトウダイ 30~45㎝  17匹

その他 マハタ、カサゴ、ガンゾウヒラメ、ワニコチ、ハカリザメ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西の風が弱く吹いて波は穏やかでした。 お昼頃から北西の風が強く吹いてきて波もやや高くなってきていました。

水深も深くオマツリも多かったですが、大きいサイズのヒラメがポツポツと顔を見せていてたまにハマチが釣れていました。

ヒラメは一名だけ顔が見えなかったですがハマチなど他の魚でお土産がありましたね。


午前便ヒラメ、青物釣りです。

2021-12-18 14:37:19 | 日記

AM6:40~PM12:30までヒラメ、青物狙いです。

ポイント石鏡沖 40~80m

仕掛 活きイワシの泳がせ一本針、ハリス8号  オモリ60~80号  エサ イワシ

大阪の岩崎氏らの乗り合い

ヒラメ 42~55㎝ 0~2枚  船中4枚

ワラサ(メジロ) 67~70㎝ 0~7匹 船中14匹

サワラ 84㎝

その他 マゴチ、マトウダイ、カサゴ、マハタ、シュモクザメ、ハカリザメ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西~北西の風がやや強く吹いて波もありました。

二枚潮の影響でオモリを80号に変えて釣りましたがオマツリも度々あって水深も深く難しい感じでしたね。

ワラサもジアイで集中して食ってきていて公祐君は大忙しでした。

ヒラメが数少なかったのが残念でしたね。


1日便ヒラメ、青物釣りです。

2021-12-16 16:29:41 | 日記

AM6:40~PM3:00までヒラメ、青物狙いです。

ポイント 石鏡沖

仕掛 活きイワシの泳がせ一本針、ハリス8号  オモリ60号  エサ イワシ

堺市の山口氏らの乗り合い

ヒラメ 40~52㎝ 0~5枚  船中10枚

ワラサ(メジロ) 67~70㎝ 3匹

その他 マトウダイ、ホウボウ、マハタ、アカヤガラ、ハカリザメ、シュモクザメ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

北西の風が弱く吹いて波は穏やかでした。

魚のアタリは少なめでしたが、ポツポツとヒラメが釣れてお土産ができましたね。

夫婦で乗船の山口氏は奥さんは始めてのヒラメ釣りでしたが、何とヒラメ3枚、ワラサ2匹、マトウダイ、マハタ、ホウボウとたくさん釣っていましたね。

 


1日便ヒラメ、青物釣りです。

2021-12-15 17:11:30 | 日記

AM7:00~PM3:00までヒラメ、青物狙いです。

ポイント 石鏡沖~伊勢沖

仕掛 活きイワシの泳がせ一本針、ハリス8号  オモリ60号  エサ イワシ

鈴鹿の樋口氏らの乗り合い

ヒラメ 37~56㎝ 0~1枚 船中5枚

ハマチ 55~75㎝ 0~4匹 船中15匹

ブリ 85~90㎝ 3匹

マダイ 48~66㎝ 2匹

その他 サゴシ、マゴチ、カサゴ、ワニコチ

 

 

 

 

 

 

 

 

北西の風がやや強く吹いて波も高めで冷たい風が吹いていました。

前半は石鏡沖で青物が、たくさん釣れて魚のアタリも多くありました。

後半は伊勢沖でヒラメを狙ったが顔が見えた程度で魚のアタリは少なかったです。