いけふくろう通信(発行人=ムッシュ)

Copyright 2005-2021 いけふくろう通信社 All Rights Reserved.

「湾岸署購買部」(いけふくろう通信第11号)

2005-08-28 17:39:10 | 映 画
なんとまぁ~、私は一体何をしているのでしょう…。

さて、今日5号目の「いけふくろう通信」をお伝えします。

タイトルの湾岸署購買部とは、以前、お台場のシネマ・メディアージュ内にあったの
ですが、先ほど、『容疑者 室井慎次』のパンフレットを買いに行ってきました。

別に近くの映画館でも購入可能なのですが、シネマ・メディアージュでパンフレット
を買うとパンフレットの上に湾岸署購買部の文字が入っているんです。

ただ、それだけなのですが、踊るのファンの私としては是非手にいれたくなるもの。
せっかくの休日をまるまる潰してしまいましたが…、まぁ、良いとしましょう。(笑)


さて、昨日から公開されている『容疑者 室井慎次』に関しては、既に、一部ファンに
よれば、そう面白くないとの声もあがっていますが、どうなんでしょう?
その判断は皆さんご自信で…。

ちなみに、今夜に高円寺の阿波踊りにも行こうとしましたが、さすがに体力ダウン、
それに一人じゃつまらないので、諦めました。

~ムッシュ・いけふくろう~

『リンダ リンダ リンダ』(いけふくろう通信第10号)

2005-08-28 16:24:50 | 映 画
本日、第4号目のタイトルはリンダリンダリンダで映画のタイトルです。

内容は高校生の軽音楽部が文化祭の最終日のロックフェスティバルに参加することに
なっていたのですが、ある事情からボーカルがいなくなり、見つけることに…。

そして、ある方法から偶然見つかったのは、何と韓国からの留学生。
日本語がそうまだはっきりしない彼女は、当日ちゃんとリンダリンダを歌うことはできるのか?
といった内容で、たまに笑えるところもあったのですが、私には監督が伝えたい内容
がいまいちピンとせず、また台詞が少ないため、分かりずらく、消化不良の作品とな
りました…。

皆さんの最近オススメの映画、または、イマイチの映画はありますか?

~ムッシュ・いけふくろう~

「ムッシュ・いけふくろう」の由来(いけふくろう通信第9号)

2005-08-28 16:00:41 | 編集部からのお知らせ
そんなにたいした話題ではなのですが、ブログ立ち上げ以来、
このブログを熱心にチェックしていただいている方から、
ちらほらとムッシュ・いけふくろうの由来を聞かれたのですが、
だいたいはあぁ~、ムッシュかまやつからと池袋にあるいけふくろうからとったんでしょうと言われます。

確かに、いけふくろうは池袋駅にあるいけふくろう像からいただいたものです。
しか~し、ムッシュの由来が違うのです。
決してムッシュかまやつさんが嫌だという訳ではないのですが、
一応、誤解されないよう、ちゃんとした由来を書いておきます。

それは、昨年秋、以前、環境ボランティア活動でお世話になっていた区役所の職員の
方の薦めで地元の社会教育会館でグループリーダー講習会(表現活動を学んで、地域の
活動に生かそうというようなもの)に参加した時でした。

会場に着くといきなり、名前ではなく、好きなニックネームを決めて、名札をつけて
くださいと言われたのです。

訳が分からず、悩みましたが、いけふくろうとミスターが候補にあがりました。
しかし、ミスターは良く見ると既に参加者の一人がつけていたし、いけふくろうは全く
私に関係ないし、響きが良くない。
おまけにみんなはかっこいい名前にしているし、困ってしまいました。

そこで、とっさに浮かんだニックネームがムッシュでした。
いよいよ由来になるのですが(こんなに長くなる予定ではなかったのですが…)、
私は以前、K大学大学院とW大学のエクステンションカレッジでフランス語を
少し勉強していました。

それから、私は虎キチ(熱烈な阪神タイガースファン)で、
1985年の真弓、吉竹、掛布、バース、岡田、北村、平田、木戸、中西の
ダイナマイト出戦を指揮し、監督引退後、フランス野球代表チームの監督を務め、
再びタイガースの監督に復帰した吉田義男監督が好きでした。

仕草やコメントが面白いんです。
そして、ファンは吉田監督を敬意を表して、ムッシュ吉田と呼ばれていました。

そこで私はフランス語を勉強した証と阪神ファンの証を同時に満たす、
ムッシュをニックネームとしたのです!

今、考えると、一部の友人からはヒデキングとか師匠とかと呼ばれていたので、
それも良かったかなと思います。
(特にこれといって、他の人に比べて秀でたところはないのですが、
いずれのニックネームも何だか格調が高そうですね…。
格調が低いことより、断然良いのいいのですが…。
このニックネームの由来も知りたいです。とりあえずは、
素晴らしいニックネームありがとうございます。)

ちなみに、今のアルバイト先の子どもたちには、「おっちゃん」と呼ばれています…

子どもたちには、実年齢より老けて見えるんでしょうね…。(悲)

でも、最初に呼ばれていた「おっさん」よりは、はるかにいいです。
子どもにとって、少し身近な存在になった証拠でしょう。(超前向きな推測)

また、先の講習会で忍者修行キャンプにいった際のニックネームは、秀兵衛(しゅうべ
え)でして、
ムッシュとともに、かなり気に入っております。

ということで近々、「ムッシュ秀兵衛のなんでもWEBLOG」
と変更するかもしれません…。

最終的には、私が判断することなのですが、参考までに、皆さん、
「ムッシュ・いけふくろうの何でもWEBLOG」と
「ムッシュ秀兵衛のなんでもWEBLOG」、どちらがいいと思いますか?

もしくは別に良いニックネームはありますか?

ご意見、お待ちしております。

~ムッシュ・いけふくろう~

「ハンズメッセ(HANDS MESSE)」(いけふくろう通信第8号)

2005-08-28 12:47:25 | 地元(池袋・大塚・巣鴨)
さて、本日3号目の本通信、お題はハンズメッセ。

東急ハンズで年1回、開催されるセールで、今朝、池袋の東急ハンズに行ってきたのですが、

ものすごい混みようでして、いつもの日曜日の4~5倍の人が入っていました。

私は災害対策用に3,980円のLEDライトを買ったのですが、
本棚やパソコン用のテーブルも通常価格より大分、安くなっていました。
危うく買ってしまいそうになりました。

ちなみにこのセールは、来週の30日まで。是非、足を運んで見て下さい。

~ムッシュ・いけふくろう~

『容疑者 室井慎次』(いけふくろう通信第7号)

2005-08-28 00:26:16 | 映 画
『交渉人 真下正義』に続く、踊るレジェンド(ODORU LEGEND)の 第2弾 として、
『容疑者 室井慎次』 が本日より、いよいよ公開されました。
(正確には、昨日ですね…。アップデート間に合わなかった…。)

私は、ケーブルテレビの日本映画専門チャンネルで、初日舞台挨拶を見ましたが、
かなり面白かったです。

特に、一場面が笑えました。それは、「室井 慎次」役の柳葉 敏郎さんが、
もう少しで泣いてしまいそうになった時、すかさず、「灰島 秀樹」役の八嶋 智人さんが
ハンカチを出したのです…。

そう、8月2日の日劇での舞台挨拶を現場かネットで見た方ならあれっと思うはず。
それは、「小原 久美子」役の田中 麗奈さんが泣いてしまったときにしたことと同じだったんです。(笑)

しかも、今日差し出されたハンカチは、そのお礼として田中 麗奈さんからいただいたものだったのです。
いや~、八嶋 智人さん、映画本編ではおそらくかなり嫌がられる役をやっているのでしょうが、
舞台挨拶では、良いところ持っていっていますね。

さて、映画本編はどうなのかといいますと、
「2005年2月某日-警視庁・室井管理官(柳葉 敏郎)が、自らが指揮をとった
殺人事件の捜査の責任をとらされ、逮捕されてしまう!

室井を救おうとする若き女弁護士(田中 麗奈)。そして、警察の不正を暴くという
大義名分をかざして徹底的に室井を追い詰める弁護士(八嶋 智人)。

そこに、警察庁と警視庁の確執が絡み、新城(筧 利夫)や沖田(真矢 みき)の尽力も虚しく、
事態は最悪の状況に。

室井の捜査への姿勢に心動かされた新宿北署の現場の刑事(哀川 翔)たちは、さらに殺人事件の真相を追う…。

さらに、今まで語られることのなかった室井の過去が明らかになった時、室井はさらなる窮地に追い込まれる。

果たして、室井はシロか、クロか!?」(踊るレジェンドホームページより引用)
といった内容です。

まぁ、全くフジテレビの映画事業局局長の亀山 千広さんの戦略にはまっているのですが、
まぁ、それもよしとしましょう。

捜査員の一員として、私もすぐに見に行きたいと思います。
その際には、このブログにも感想などを載せますね。

皆さんも是非、劇場で見られたら、ネタバレを含む情報などをこのブログに寄せて下さい。
よろしくお願いいたします。

ちなみに、踊るレジェンドの第1弾『交渉人 真下正義』のDVDが、
2005年12月17日に発売されることが決定しました。
たぶん私は、買ってしまうのでしょう。(笑)


<DVD発売情報>
『容疑者 室井慎次』ならびに『交渉人 真下正義』のDVDがそれぞれ発売されています。
ちなみに私は、どちらも初回限定版の高い方を買ってしまいました…。



容疑者 室井慎次 プレミアム・エディション


~ムッシュ・いけふくろう~