3日間も更新をさぼってしまい、申し訳ございませんでした…。
さて、本日の話題は、海上自衛隊東京音楽隊。
同隊は、海上保安庁音楽隊を経て、昭和27年7月、海上自衛隊の前身である
海上警備隊音楽隊として発足、その後、保安庁音楽隊、海上自衛隊音楽隊と
名称を変え、昭和31年6月、現在の海上保安庁東京音楽隊となり
防衛庁長官直轄の音楽隊として正式に認められました。
陸上自衛隊中央音楽隊、航空自衛隊中央音楽隊と並び、自衛隊を代表する
セントラル・バンドとして、全国的に演奏を行っているとのことですが、
今回の演奏会(9/23開催)は、
「ポピュラーコンサート」と題し、
誰もが一度は耳にした曲を中心としたものでした。
演奏曲は、以下の通り。
(第1部)
WIND FROM U.K.
威風堂々 … E・エルガー
グリーンスリーブス … R.W.スミス
ダニーボーイ … P.A.グレンジャー
子どものマーチ「丘を越えて彼方へ」 … P.A.グレンジャー
イエスタデイ … J.レノン&P.マッカートニー
ミス・サイゴン … C.M.シェーンベルク
GUEST STAGE
ラプソディー・イン・ブルー … G.ガーシュウィン
(第2部)
SWING NAVY!!
ムーン・ライト・セレナーデ … G.ミラー
イン・ザ・ムード … J.ガーランド
A列車で行こう … B.ストレイホーン
アイ・リメンバー・クリフォード … B.ゴルゾン
ワン・オクロック・ジャンプ … C.ペイシー
マイ・ファニー・ヴァレンタイン … R.ロジャース
シング・シング・シング …L.プリマ
(アンコール)
マンボ・ジャンボ
いや~、祝日に音楽、特にJAZZは良いですねぇ。
~ムッシュ・いけふくろう~
さて、本日の話題は、海上自衛隊東京音楽隊。
同隊は、海上保安庁音楽隊を経て、昭和27年7月、海上自衛隊の前身である
海上警備隊音楽隊として発足、その後、保安庁音楽隊、海上自衛隊音楽隊と
名称を変え、昭和31年6月、現在の海上保安庁東京音楽隊となり
防衛庁長官直轄の音楽隊として正式に認められました。
陸上自衛隊中央音楽隊、航空自衛隊中央音楽隊と並び、自衛隊を代表する
セントラル・バンドとして、全国的に演奏を行っているとのことですが、
今回の演奏会(9/23開催)は、
「ポピュラーコンサート」と題し、
誰もが一度は耳にした曲を中心としたものでした。
演奏曲は、以下の通り。
(第1部)
WIND FROM U.K.
威風堂々 … E・エルガー
グリーンスリーブス … R.W.スミス
ダニーボーイ … P.A.グレンジャー
子どものマーチ「丘を越えて彼方へ」 … P.A.グレンジャー
イエスタデイ … J.レノン&P.マッカートニー
ミス・サイゴン … C.M.シェーンベルク
GUEST STAGE
ラプソディー・イン・ブルー … G.ガーシュウィン
(第2部)
SWING NAVY!!
ムーン・ライト・セレナーデ … G.ミラー
イン・ザ・ムード … J.ガーランド
A列車で行こう … B.ストレイホーン
アイ・リメンバー・クリフォード … B.ゴルゾン
ワン・オクロック・ジャンプ … C.ペイシー
マイ・ファニー・ヴァレンタイン … R.ロジャース
シング・シング・シング …L.プリマ
(アンコール)
マンボ・ジャンボ
いや~、祝日に音楽、特にJAZZは良いですねぇ。
~ムッシュ・いけふくろう~