![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/50/e32a01adfa80626b5e97db8adb3f1c17.jpg)
全くの地元ネタでありますが、
明日・午前10時に豊島区立中央図書館が開館します。
特徴は、
1)全ての本にICタグを取り付けて、専用の機械で貸し出しができるということ。
(これまで大学の図書館には似たようなものはあったものの、市区町村の図書館に
あっては、全く初めてのことではないでしょうか。)
2)入退館ゲートを設置することで、蔵書の盗難の被害も大幅に軽減できるのではないかということ。
3)専門のレファレンスが在中し、利用者が探している分野の書籍を探してくれたり、要望に応えてくれること。
4)開館時間を延長し、働いている人も利用しやすくしたこと。
(具体的には、これまでの午前9時から午後7時までを変更し、
午前10時から夜10時(平日)、午前10時から午後6時(土曜・日曜・祝日))
豊島区といえば、予算がないため、施設がほとんど古くて使い勝手が悪かった
のですが、この図書館の開館で、少しはイメージがアップすればいいですね。
私も早速、今週、数回に分けて、どういう特徴があるのか、特徴が本当に生かされているのか、
利便性はどうなのか、といった細かい点をリサーチに行ってまいります。
(図書館が入っているライズアリーナビル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/4f0b7e70751d01947bf28341d7bcc724.jpg)
(都市再開発の影響で閉店した「大勝軒」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/e8bb923c91f3d3a45cf7fcb5774fc9ad.jpg)
(都市再開発の概要)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/cdd87cda7e20de6f2e69a4d9c7c181a6.jpg)
<詳 細>
豊島区・ホームページを参照してください。
http://www.city.toshima.tokyo.jp/oshirase/2007/190705-02.html
~ムッシュ・いけふくろう~
明日・午前10時に豊島区立中央図書館が開館します。
特徴は、
1)全ての本にICタグを取り付けて、専用の機械で貸し出しができるということ。
(これまで大学の図書館には似たようなものはあったものの、市区町村の図書館に
あっては、全く初めてのことではないでしょうか。)
2)入退館ゲートを設置することで、蔵書の盗難の被害も大幅に軽減できるのではないかということ。
3)専門のレファレンスが在中し、利用者が探している分野の書籍を探してくれたり、要望に応えてくれること。
4)開館時間を延長し、働いている人も利用しやすくしたこと。
(具体的には、これまでの午前9時から午後7時までを変更し、
午前10時から夜10時(平日)、午前10時から午後6時(土曜・日曜・祝日))
豊島区といえば、予算がないため、施設がほとんど古くて使い勝手が悪かった
のですが、この図書館の開館で、少しはイメージがアップすればいいですね。
私も早速、今週、数回に分けて、どういう特徴があるのか、特徴が本当に生かされているのか、
利便性はどうなのか、といった細かい点をリサーチに行ってまいります。
(図書館が入っているライズアリーナビル)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5e/4f0b7e70751d01947bf28341d7bcc724.jpg)
(都市再開発の影響で閉店した「大勝軒」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/81/e8bb923c91f3d3a45cf7fcb5774fc9ad.jpg)
(都市再開発の概要)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/cdd87cda7e20de6f2e69a4d9c7c181a6.jpg)
<詳 細>
豊島区・ホームページを参照してください。
http://www.city.toshima.tokyo.jp/oshirase/2007/190705-02.html
~ムッシュ・いけふくろう~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます