今の時期、雑草などと一緒に、豆朝顔の花があちらこちらで咲いています。 このマメアサガオには白とピンクの2種類がありました。白をマメアサガオ、ピンクをベニバナマメアサガオと呼んでいるようです。 マメアサガオと似た花にホシアサガオというのがあるようですが、識別はかなり難しいようです。なんでもホシアサガオは花の縁と中心部 (花筒) のピンク色が濃いようです。素人の私は下の写真の花をマメアサガオと判定しましたがどうでしょうか。
花の大きさは20mmほどの小さな花です。
ベニバナマメアサガオ (花によって、ピンクに濃淡がありました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/1551458982cd02951a043138a5edea89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/2772dc24a32fbcaecb66d54651c9651d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/de/0455246083c49644a794998c69749e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/38dff63edf010f1216e3d3f5ef60a9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/03f0c3ec494e2f997ad733749df9b10f.jpg)
マメアサガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/7a756401175218d91d59d6d9ed5cd18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/b1fe3d6f9fccf315161b038d5ea35309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/8f78071205e765738bdb3ef9e756c403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/1c5d8fa063c66dc8e0e859ed66d0e5d2.jpg)
マメアサガオの葉には、ハート型と3裂したものの2種類がありました。ベニバナアサガオはハート型しか見当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/096f0befc1a53a63379deb9c36aa868b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/8b39a1e5d23281a5fb5ce183322c0b89.jpg)
花の大きさは20mmほどの小さな花です。
ベニバナマメアサガオ (花によって、ピンクに濃淡がありました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5b/1551458982cd02951a043138a5edea89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/93/2772dc24a32fbcaecb66d54651c9651d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/de/0455246083c49644a794998c69749e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/73/38dff63edf010f1216e3d3f5ef60a9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/03f0c3ec494e2f997ad733749df9b10f.jpg)
マメアサガオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/7a756401175218d91d59d6d9ed5cd18a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e7/b1fe3d6f9fccf315161b038d5ea35309.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1f/8f78071205e765738bdb3ef9e756c403.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/76/1c5d8fa063c66dc8e0e859ed66d0e5d2.jpg)
マメアサガオの葉には、ハート型と3裂したものの2種類がありました。ベニバナアサガオはハート型しか見当たりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bb/096f0befc1a53a63379deb9c36aa868b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5b/8b39a1e5d23281a5fb5ce183322c0b89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b1/7599c55b2339a70489089b1e232b111a.jpg)
つる性のマメアサガオは逞しいですよ。
そこらじゅうに蔓をのばして、たくさんの花をつけています。
面白いことに、シロバナとベニバナが一緒に咲いていることはないですね。
可憐で可愛い清潔感のある花でしたよ。
マメアサガオをしっかり観察され、2種類のマメアサガオを解説されています。
草原に咲く、自然なマメアサガオが美しい花と感じました。
自然は奥深いものです。
おはようございます
小さくてカレンな花をつけながら
その脇から伸びているツルの逞しさときたら「なんてこった。」
名もなき花シリーズ
面白いですね