豊橋鉄道 旧田口線のトンネルと河津桜並木 2017年03月21日 | 花・風景・紅葉 50年前に廃線になった豊橋鉄道旧田口線の芳ケ入トンネルと河津桜並木です。本数は少ないですが見事な花を咲かせていました。ここは三河国長篠城(現愛知県新城市長篠)をめぐり、3万8千の織田信長・徳川家康連合軍と、1万5千の武田勝頼の軍勢が戦った長篠の戦い地にほど近い場所にあります。 河津桜と白梅 河津桜 白梅 周辺の風景 « カワセミが今日も餌取りに飛... | トップ | 春爛漫・奥三河の木下農園 »
14 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 旧田口線の芳ケ入トンネル (ヒトリシズカ) 2017-03-21 07:18:18 イケリンさん今回、訪ねられた旧田口線の芳ケ入トンネルの周辺は、カワヅザクラの並木やウメの木、茶畑などが点在する、のどかな里村ですね。いくらか標高が高いのか、カワヅザクラが今、満開な様子です。白梅などのウメの木も春らしい風景です。廃線になり、鄙びた農村風景が保存されている様子ですね。いい風景を撮影されました。 返信する Unknown (イケリン) 2017-03-21 07:47:01 ヒトリシズカさん おはようございます。奥三河は今が河津桜や梅の花の見頃です。ここは鳳来寺山に近いところですので、幾分標高は高いのかもしれませんね。私がここに着いたときには、すでに大勢のカメラマンが詰めかけていました。結構人気の高いところのようでしたよ。 返信する Unknown (マダム・グラハン・洋K) 2017-03-21 08:51:08 イケリン様 おはようございます。1枚目があるから、2枚目の桜と後ろの暗い色のトンネルがベストマッチ。2枚目だけを見るのではなくて、1枚目と2枚目をセットで見る・・・が私は好きです。イケリン様の写真の腕、どんどん上がっていきますね。素晴らしいです。 返信する 河津桜並木 (kagurakko) 2017-03-21 09:27:00 おはようございます、イケリンさん。桜並木とトンネル。トンネルを抜けると、そこは雪国ならぬ桜の並木でした❗素晴らしい景観ですねぇ。河津桜は当地では余りありませんか、樹齢60年位だとか…五年位前に伊豆旅行で始めて見ました。ピンクがキレイですね‼ソメイヨシノは全国区ですねぇ。廃線跡の桜の名所、我が三段峡線も廃線になりましたが、可部駅から2駅復活しました! 返信する Unknown (イケリン) 2017-03-21 09:45:47 おはようございます 洋Kさん。今日は雨の朝でしたが、いよいよ春本番を迎えつつありますねぇ〜。これからは桜の季節。今年はどんな桜を見せてくれるか楽しみですね。忙しい仕事が一段落したら、花でも愛でてストレスを解消してくださいよ。 返信する 風景の中に人がいて (maria) 2017-03-21 09:50:42 イケリンさん、おはようございます。今日は恵みの雨ですね・・・トンネルを抜けると河津桜で素晴らしいです!最初のお写真の様にそこに人が歩いていますと風景が生きてきて、皆さんに愛されているのを感じられて好きですね。トンネルを抜けて桜のトンネルが続くのも凄いです。お写真がお上手な方は鳥(↓のカワセミ)でもお花でも何を撮られても素敵です。花びらを乗せた茶畑風景も良いものですね。梅のお花と桜と最高の春の風景を楽しませて頂きました。感動をありがとうございます。 返信する 花とトンネル (イケリン) 2017-03-21 09:51:51 kagurakkoさん おはようございます。この桜並木は、トンネルに引き立てらりているところがあります。染井吉野と比較すると、ピンクが濃いですから見ごたえがありますね。伊豆はカワヅザクラで有名なところですよね。一度は見たいと思いつつ、未だに実現していません。 返信する Unknown (イケリン) 2017-03-21 10:16:55 mariaさん おはようございます。今日は久方ぶりの雨で、昨日に比べると気温も低いようですが、この雨の後は、本格的な春に向かって、季節が進んで行きそうですね。写真は面白いもので、点景があるとないのとでは、違ってくるように思えますよね。 返信する トンネル (fukurou0731) 2017-03-21 10:18:37 イケリン様おはようございます。トンネル効果ですね!トンネルを抜けると雪国、ならぬ桜並木!トンネルの中からの河津桜もいいですね!こんなのをトンネル効果というのでしょうか!? 返信する Unknown (イケリン) 2017-03-21 10:34:56 fukurouさん おはようございます。暗いトンネルから、華やかな桜を見るから、余計に引き立つのかもしれませんね。このトンネルの手前には大勢のカメラマンが待機しているのですよ。思っていることは皆さん同じようですね。 返信する 河津桜並木 (korman) 2017-03-21 11:57:13 イケリンさん コンニチハ河津桜もまだ満開ですね。伊豆や我が湘南では、既に散っておりソメイヨシノの開花がまもなくですが、見応えありますね。 奥三河では、やはり開花も遅いようですね。自然豊かで都市でみる景観とは別格ですね。 返信する 河津桜 (イケリン) 2017-03-21 12:10:40 kormanさん こんにちは。関東地方の河津桜はすでに終わったようですが、奥三河ではまだ見頃でしたよ。でも、今日の雨が花散らしの雨になるのかもしれませんね。山間部では梅の花も満開で、あちらこちらで素晴らしい光景が広がっていました。 返信する 桃源郷 (たか) 2017-03-21 19:15:27 トンネルの額縁に納まった桜まるで名画の世界に迷い込んでしまった様な錯覚を起こしてしまいました。その下を歩く女性(?) 奥様かな?そうした春の絵を引き締めているところが憎い演出です。おやおや、ワタシだって未だまだと負けじと現れた梅そして茶畑まるで此処は桃源郷ですね。 返信する Unknown (イケリン) 2017-03-21 20:35:51 こんばんは たかさん。河津桜と白梅がちょうど見頃で最高でした。トンネルの向こうを歩くのは、想像された通りです。アップでは耐えられませんので、点景として使いました。これ内緒ですよ。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今回、訪ねられた旧田口線の芳ケ入トンネルの周辺は、カワヅザクラの並木やウメの木、茶畑などが点在する、のどかな里村ですね。
いくらか標高が高いのか、カワヅザクラが今、満開な様子です。白梅などのウメの木も春らしい風景です。
廃線になり、鄙びた農村風景が保存されている様子ですね。いい風景を撮影されました。
奥三河は今が河津桜や梅の花の見頃です。
ここは鳳来寺山に近いところですので、幾分標高は高いのかもしれませんね。
私がここに着いたときには、すでに大勢のカメラマンが詰めかけていました。
結構人気の高いところのようでしたよ。
1枚目があるから、2枚目の桜と後ろの暗い色のトンネルがベストマッチ。
2枚目だけを見るのではなくて、1枚目と2枚目をセットで見る・・・が私は好きです。
イケリン様の写真の腕、どんどん上がっていきますね。
素晴らしいです。
桜並木とトンネル。
トンネルを抜けると、そこは雪国ならぬ桜の並木でした❗
素晴らしい景観ですねぇ。
河津桜は当地では余りありませんか、
樹齢60年位だとか…五年位前に伊豆旅行で始めて見ました。ピンクがキレイですね‼
ソメイヨシノは全国区ですねぇ。
廃線跡の桜の名所、我が三段峡線も廃線になりましたが、可部駅から2駅復活しました!
今日は雨の朝でしたが、
いよいよ春本番を迎えつつありますねぇ〜。
これからは桜の季節。今年はどんな桜を見せてくれるか楽しみですね。
忙しい仕事が一段落したら、花でも愛でてストレスを解消してくださいよ。
今日は恵みの雨ですね・・・
トンネルを抜けると河津桜で素晴らしいです!
最初のお写真の様にそこに人が歩いていますと風景が生きてきて、皆さんに愛されているのを感じられて好きですね。
トンネルを抜けて桜のトンネルが続くのも凄いです。
お写真がお上手な方は鳥(↓のカワセミ)でもお花でも何を撮られても素敵です。
花びらを乗せた茶畑風景も良いものですね。
梅のお花と桜と最高の春の風景を楽しませて頂きました。
感動をありがとうございます。
この桜並木は、トンネルに引き立てらりているところがあります。
染井吉野と比較すると、ピンクが濃いですから見ごたえがありますね。
伊豆はカワヅザクラで有名なところですよね。
一度は見たいと思いつつ、未だに実現していません。
今日は久方ぶりの雨で、昨日に比べると気温も低いようですが、
この雨の後は、本格的な春に向かって、季節が進んで行きそうですね。
写真は面白いもので、点景があるとないのとでは、違ってくるように思えますよね。
おはようございます。
トンネル効果ですね!
トンネルを抜けると雪国、ならぬ桜並木!
トンネルの中からの河津桜もいいですね!
こんなのをトンネル効果というのでしょうか!?
暗いトンネルから、華やかな桜を見るから、
余計に引き立つのかもしれませんね。
このトンネルの手前には大勢のカメラマンが待機しているのですよ。
思っていることは皆さん同じようですね。