KEIの備忘録へようこそ♬

写真、アニメを入れて楽しいブログにしていきたいと思います。

調子の悪い「Gooブログ」

2025年01月15日 13時48分01秒 | ブログ
Gooブログが朝からまたおかしいです。
Chrome、Edge、FireFoxでログインを試みても全く繋がりませんでした。




朝は全く反応なしでアウトでしたが、先ほどやってみると、こんなメッセージが、



スマホからやっとログインできましたが、スマホからの投稿はやりにくい。
以前少しの間使っていた「KEIの備忘録」からの投稿です。こちらのブログが開くのに、なぜ肝心「おもいつくままに」のブログが開かないのでしょうね。

おもいつくままに

おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。【おもいつくままに】

goo blog

 




それにしても、お正月からして調子の悪い「Gooブログ」どうなっているのでしょう。
まだ全く繋がらない方もいるんですよ。
goo事務局にまたしても連絡しておきました。
コメント (6)

交通規制要望書

2023年04月20日 07時56分44秒 | ブログ
今日午後、警察署に出向いて、再申請した交通許可証をもらってきた。
交通許可証が切れていた - KEIの忘備録へようこそ♬

交通許可証が切れていた - KEIの忘備録へようこそ♬

午後の授業中、ライン電話がけたたましくなった。変わった音にしているのでみんなが笑った。爺様からだった。「うちの前で警察が取り締まりしているわ。」とワザワザ電話し...

goo blog

 

警察でもらえる期間は19日から22日までの4日間の期間限定だ。
暇ならいいが、現役で忙しい人なら「やってられない。」。

別々に行ったのだが、爺様が役所から、「交通規制要望書」なる申請用紙をもらってきた。
交通規制は現段階で、365日取り締まりの対象になっている。



それを子供が通行しない、土曜日、日曜日はせめて解除してもらえないかという要望だ。

スクールゾーンで365日交通規制っていうのはいくら考えてもおかしい。
警察や、市役所にも相談に行ったらしいが、
町内会長は道路沿いの住民に何の相談もなく、365日の規制は皆さんビックリされていたらしい。
それどころか、警察で「沿線の住民の方の同意を得られていますか?」と言われて、
「了承している。」と答えたとか、モー!ビックリ(@_@;)するわ。

交通許可証の更新を忘れたまま1か月車の運転をしていた私たち。
交通課の方に「許可証が切れたまま見つかったらどうなりますか?」と聞いてみたら「もちろん違反になります。」だって。
情状酌量はないらしいから、ヤバいところだった。
どうなるかはわからないけど、結果はともあれ要望してみるしかない。

Azペインター「スタンプ風加工」



 ブログこちらへ引っ越ししましたので、よろしくお願いします。





コメント (3)

ブログライフは有意義に

2022年07月03日 15時32分17秒 | ブログ
昨年暮れにブログを新しくした。
一時は頑張ってみたけど、ネタ探しに忙しいのでネタがあるときだけにしようと思って、ブログランキングも非表示にしたし、リアクションボタンも外してしまった。

無理にネタ探しすると大したことを書くわけでもないのに時間に余裕がなくなり、やりたいことも時間がなくなり出来なくなる。

ランキングボタンは非表示にしているから、今やビリになっているだろうと、順位を見たら、「ブログ村シニアのシンプルライフ」が6位、「身の丈暮らし」が7位、ブログランキング65位。

「エー!非表示にしているのになんでだろ?」と考えたら、しばらくの間自分でランキングバナーを作っていたので、その間のブログを読まれた方が押してくださったんでしょうね。
ありがとうございます。

ブログを書いて誰も見てくれなかったら、つまらないし、
アップする気もなくなるだろうけど、
登録してくださっているフォロワーさんたちに
いつも見てもらえるのはとても有難いことだ。

ブロガーさんのランキングボタンを押したら、ランキングに登録してあるブログも見れるから、チョット余裕が出来て色々なブログを読ませてもらえる。

週刊誌読んだり、井戸端会議してるよりより余程勉強になるし、
情報も得られる。

中にはブロガー同志揉めていて、当人同士は大変だし、切実な問題だと思うけど、時間の浪費ではないかと思えるブログも。
いくら頑張ってもブログ上では問題解決には至らないのではないかと思う。
相手の顔が見えないのだから好きなことを書ける。
書けば書くほど憎悪が募る悪循環に陥る。

ブログは所詮ネット上の浅い付き合いであり、
明日退会したら、お付き合いはそれで終りなのだから。

私の年齢になったら、
もう後がないから毎日をどうしたら有意義に過ごせるかを考えたい。

たまにフォローがあっても、人数集めのためだけとか、覗かせてもらって全く興味のないブログは悪いけどフォロー返しはしない。

だから、マイブログのフォロワーさんは、依然の「けいのブログ」の4分の1になってしまったけど、ブログライフは以前より何だか充実している。


午前中、マイクロソフトのペイントを開いてみたら、1本の線や曲線から世にも面白い文字が出来たの、しばらく夢中になった。
もう少し練習して上手くなったらクラスでもやってみよう。
年賀状の文字にしたら変わったものが出来るかも。



コメント

ランキングバナー作ってみた

2022年05月03日 08時17分00秒 | ブログ
今までランキングバナーに関して全く興味がなかったから、
作ってみようと思ったことがなかったが、急に他のバナーを設置してみようという気になった。
Gooブログに変わってから10年以上何も思わなかったのが不思議だ。

設置してみると、やはりオリジナルでなきゃねという気がして、
今は亡き愛犬の写真、文鳥、自前の作品のバナーを作ってみた。

作り方は今まで何で作らなかったんだろうと思うくらい簡単にできた。
大、中、小、色々出来て面白い。

備忘録・雑記ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへにほんブログ村


これからいろいろデザインを変えてみよう。
ブログの楽しみがまた一つ増えたわ。

ポチっとクリックよろしくお願いします。

備忘録・雑記ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

コメント

ブログ~複数のブログ作成は可能~

2022年03月20日 09時48分06秒 | ブログ
画像フォルダがいっぱいになったとか、事情があって
もう一つブログのアカウントを取りたいとかいう場合は、
別のID(メールアドレス)でアカウントを取れば複数のブログが持てる。

一つのgooIDで新規に開設出来るgooブログは一つだけです。
これはIDがそのままブログアカウント名になるから。というのがその理由。

新たに2つ目のgooブログを新規開設するには、
2つ目のgooIDを新規に登録すれば良いのです。
複数gooIDの取得は出来ます。


IDは、Googleメールとか、yahooメールなんかのフリーメールを取得すればそれでブログを登録できる。
ちなみにどのメールが一番いいかと検索してみたら、

1位.Gmail|Googleが提供するフリーメールサービス
2位.Yahoo! メール|Yahoo! プレミアムなら容量無制限
3位.AOLメール|無料でもメールの容量が無制限
4位.iCloudメール|Appleユーザーにおすすめのアプリ
5位.Outlookメール

の順になっていましたが、やはりGmailは、色々なアプリやSNSに紐づけ出来るので便利、
Outlookが一番遅くてやりにくく不便だと思う。
私はOutlookはほとんど使ったことないので、生徒さんのメールがOutlookと聞いた途端引いてしまう。(笑)

うちのクラスでOutlookを使っている生徒さんは、なるべくYahooやGooleのアカウントを取得してもらっている。
プロバイダーメールは、会社を変更した時に困った経験上、現在は全く使っていない。

私は同じメールアドレスで複数のGooブログを取得したため、何とかアカウントが取れたものの
いまだ持って複数のアカウントの切り替えに苦労している。
でも、今迄色々なブログをやってみたが、Gooブログが一番良かったので
今のところ変える気はない。


iPhoneのロック画面にCanvaのカレンダーを入れてみた。
こういう授業も面白いかもね。





ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。

日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




コメント

久しぶりに歯の治療&ブログのセキュリティ

2022年03月04日 08時15分05秒 | ブログ

先日の歯医者の定期健診で、久しぶりに小さな虫歯が見つかった。

治療はいつも最小限で済むがからいいようなものの、歯の治療はイヤなものだ。

好きな人はいないが、とにかく歯だけは大事にしないと。

 

妊娠中歯ぐきから出血した時、もしかして総入れ歯になったらどうしようと慌てた。

塩分の入った歯磨き粉で磨いたり、歯磨き粉に塩をつけて磨いたりしたが、

案外この方法は良かったように思う。

 

こけた時、前歯が少々欠けた。どうやら歯で受け身をしたみたい。

処置してもらったが、1週間ほどで処置したところが取れたので、歯医者に行ったら

「もっと深く歯を削って被せをする。」と言われてそこを逃げ出して、

現在の歯医者さんに3か月に一度、もう20年近くこの歯医者さんに通っている。

 

この歯医者さんは名医だった。

被せもせずその時してもらった治療まだ大丈夫で、固いものでも平気で食べることが出来る。

この歯医者さんにはいつも感謝している。

 

 

さて、迷惑コメントについて昨日アップしたが、職業柄こういうことは研究熱心になってしまう。

 昨日書きそびれたが、特定のユーザーの「いいね」「コメント」「フォロー」

などのブロックできる設定があったので、

迷惑メールに困っている人がいればやってみたらどうだろう。 

 

この設定はスマホでもパソコンでもこの設定が出来る。

 アクションブロック設定(スマホでの設定)というのだそうだ。

 パソコンでは、 

1.編集画面をクリック編集トップから 

2.表示されるメニューから「ブログ/ユーザー設定」をクリックします。

 3.ブログ/ユーザー設定の「特定ユーザーのアクションブロック」の入力欄に、

ブロックしたいブログIDを入力し、 「変更を保存する」をクリックします。

 

 ※設定したブログIDのユーザーは、「いいね」「コメント」「フォロー」のアクションができなくなります。

 ※複数のブログIDを登録する場合は、1件づつ改行してください 

※設定できるIDは最大10件です。 

 

それと、「禁止ワードの設定」もある。

※無料版では30個まで、有料版では100個まで、禁止ワードを登録することができる。

 

 またGooブログ(スマートエディタ)では、コメントを入れてほしくないブログは、

新規投稿の一番下の方にある、コメントの設定を許可しないに入れておくのも方法の1つだ。

これは記事ごとにやらないとダメかな。

  

旧ブログでは、許可する、許可しない、Gooユーザーのみ許可する,

と3項目あるのでどれか選んでチェツクをつける

今回はいい勉強になった。

では、楽しいパソコンライフを送りましょう。

 

ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。


日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

朝から認知気味?&Gooブログの画像フォルダを見る

2022年02月28日 12時40分29秒 | ブログ
朝から何となくボーとしている。
液体洗剤が少なくなったので継ぎ足していて、見たらソフターを注いでいた。

かなり継ぎ足していたので、もったいないと思ったが、ソフターの液体を捨てて洗剤を入れ、
洗濯機に入れたまではいいが、慌てていたのか?今度は洗濯機のソフターを入れる場所に洗剤を入れてしまった。
えらいこっちゃ!洗剤を洗い流すのが大変だったわ。
こういう失敗、そそっかしい上に少々ボケが入ったのか、たまにやってしまう。

先日は、塩が少なくなったので足したところ、器に砂糖を入れていた。
気が付かなくて料理に入れていたら大変だったわ、
アア、いよいよ私も予備軍かもね。

一度だけだったが、洗顔フォームを歯ブラシにつけて歯を磨こうとしたことがある。
何とも言えない味だった。

このブログだって、忘備録と認知症予防のために出来るだけ毎日つけることにしている。
これは確かに少しは役立っていると思う。

過去の出来事はカレンダー見たら何をしたか思い出せるけど、
何も予定がなかった日は、まるで思い出せない。
「昨日何をしましたか?」といきなり言われたら、元々記憶力の悪い私、多分返事できないと思う。
その意味で私にとってブログは貴重だ。

各クラスの授業の内容をノートにつけ忘れた時、生徒さんたちの色々工夫をこらしたブログ
と作品がアップされている。「そうそう、これだったわ。」と思い出す。(笑)

そういう意味で、何より生徒さんのたちの作品アップも
私にとって貴重だし、
見るのは楽しみだ。
 
先ほど生徒さんのブログを見ると、画像がブログに入らないので、
「今まで入れていた画像を半分くらい削除したら画像がアップできた。」とあったが、
多分今までアップしたブログの中の画像が消えていると思う。
 
画像フォルダが満杯になったのなら、もう一つブログを作ればよかったんだけど。
でも、3GBの画像フォルダ全部使っちゃったんだ。
スゴイ!
一度どれくらい使っているか?参考までに自分のブログの画像フォルダを見て下さいね。
編集画面の画像フォルダを開くと、
 
 
私は昨年末に新たにブログを立ち上げたので、まだ
145枚、0.063GB/3GBです。



さて、今朝長い間仲良くしていただいた同じ年頃のブロガーさん、
今朝の記事で「ブログを書くのをもうやめる」という内容の記事をアップされていた。
私にはまるでない才能を持ち合わせておられた方なので、尊敬していた。

とても残念ですが、ブログは楽しみだとおっしゃっていたし、
復帰されるのを楽しみに待っています。

 

ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。


日々の出来事ランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 



コメント

Gooブログ有料版に加入してみようか

2022年01月30日 09時01分54秒 | ブログ
現在、Gooブログの無料版を使用しているが、
来月から有料のアドバンスに加入してみようかなと思っている。
アドバンスは、税込み価格月々210円。

有料で月々金額を引きとされるのは一番苦手(笑)なんだけど。

引き落としされているのは、現在はZoomだけ。
これは、オンライン授業している間は仕方ないと思って加入している。

2015年「けいのブログ」のとき、ブログを本にしたくて加入したことがある。
今回はアクセス機能解析も見たいと思っている。

本を作ったときは、無料期間の1か月間だけ加入して、
大急ぎで1か月以内に解約したから、実質お金は払っていない。
そして、自分のブログの本を1冊手にすることが出来た。
「けいのブログ」期間は2015年1月1日から6月30日までの約半年間のブログが入っている。


今、その本をパラパラとめくってみると、懐かしい、Jtrimの写真が沢山入っているし、
亡き愛犬の写真も入っている。
写真のサイズは小さいけど、印刷はきれいだ。
アドバンスに加入してブログを本にしてみるのも悪くないな。



ポチをよろしくお願いします。翌日のブログアップの励みになります。

日々の出来事ランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへにほんブログ村


PVアクセスランキング にほんブログ村



コメント

ランキングボタンとタブ&ウォーキング

2022年01月21日 10時56分32秒 | ブログ

昨日はあまりに沢山の応援を頂いて、オババは思わず狂喜乱舞。

おまけにPVポイントを設置したら、

(2日ほど表示するのをためらっていた。)

PVポイントも驚くほど頂いてありがとうございました。

PVポイント感激でした。やみつきになりそう。

 

スマホでランキングバナーをクリックしてもタブは出ないからいいけど、 

PCの場合、上部に出来るタブがクリックのネックになっているとずっと思っていた。

 PCでブログを見る人は、多分この問題で困っていたのではないかと・・・。

 私も、初めはランキングバナーをクリックすると出てくるタブを

×ボタンでタブを一生懸命削除してランキングバナーを押していた。

 

とにかくタブを消していかないと何が何だか分からなくなるから必死でね。(笑)

ボタンを押したからと言って義援金や寄付がいるわけではなく、 

ケチで押さないわけではないけど、とにかく次々出てくるタブが煩わしかった。

この問題が解決したらランキングバナーは押しやすくなると思います。

 

さて、その後お天気も良くブログアップの後、ポカポカ陽気につられて、

久しぶりにウォーキング。

 

公園内を歩いている人はほとんどいない。

2~3人見かけたが、広い公園でマスクして歩く、異様な光景。

梅もほころびかけていて、間違いなく春の兆しを見せている。

 
 
今日は朝から明日のオンライン授業のテキスト作りで引きこもり。

 

 
 
ウォーターエフェクトに音楽をつけてみた。
 
 

こちらもクリックよろしくお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村
コメント

「ポチする派・しない派」&PVポイントを付けてみた

2022年01月20日 12時36分51秒 | ブログ

先日、同じカテゴリ内に登録されている、「ポチする派?しない派?」

を興味深く読ませてもらった。

 

かくいう私も一時は287人のフォロワーがいたが、ランキングボタンに関しては

読者からの反応が少なかった。(多分記事が面白くなかった?から)

 

Gooがリアクションボタンを増やした。

フォロー人数が多くなると記事のアップも沢山出てくるから、

リアクションとランキングボタンのボタンをゴチャゴチャ押すのが苦痛になった。

 

多いときには、6個以上押すことになり、特にPCで押すのが大変(^_^;)

それでブログの断捨離の意味もあって年末に移転した。

 

特にPCでランキングボタンを押すと上段にタブが一杯たまってくる。

溜まってくるとどこを見ていたのかよくわからなくなる。

×ボタンでタブを一つづつ消していけばいいのだけど面倒くさい。

ところが、編集ーGooブログ

消したくない編集ーGooブログ)タブの上で右クリック、

「他のタブをすべて閉じる」をクリックしたら、

要らないタブを消すことが出来て、とてもやりやすくなった。

私の場合、ブログを移転してから、フォロー、ファロワーも減ったし

読みたい記事は余裕で読める。

ユックリ読んで、とてもいいと思った記事はリアクションを4個押し、

いいと思った記事は2個リアクション、そして、ランキングボタンは大概押している。

登録したからには、上位にランクされる方が嬉しいですもの。(^_-)-☆

 

自分のマイページを見ると、PVポイントは0になっていたので、

本日から付けて見たので、よろしくお願いします。

   ↓こちらもクリックお願いします

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント