KEIの備忘録へようこそ♬

写真、アニメを入れて楽しいブログにしていきたいと思います。

運動不足で年間7万人が死亡!てか

2021-12-30 | 運動

運動不足で年間7万人が死亡!

昨夜ブログサーフィンしていたら、こんな記事見つけた。ホント?

運動を含めた身体活動量が多いほど、がんだけではなく、全死亡リスク、心疾患や脳血管疾患での死亡リスクが低下することが報告されているようです。

運動不足をあまく見てはいけないんですね。

 

ウォーキングが一番効果的なのは分かっているけど、今は年末でこの寒さ。

昨日も外を見ると、お昼ごろはいいお天気だったので、

ちょっと散歩してこようかと思ったけど、

ぐずぐず、まごまごしているうちに空は曇ってきた。

 

しばらく思案したが、このぬくぬくした部屋からナマケモノの私、

どうしても出る気が起きなかった。

そのかわり、ipadでYouTubeを開いてNHKのラジオ体操、第一と第二、

それとオビロビ体操の一部をやっておしまい。

オビロビ(帯広市)

オビロビ体操はウォーキングも結構入っているからチョット歩いた気分になれる。

一部というのはこの体操は全部やれば、

1時間近くかかるから3回に分けることにしている。

 

YouTubuを覗くとワンサと色んな体操があるわ。

1日中やっていてもいいくらい沢山でている。

ウォーキング効果ほどにはならないかもしれないけど、

何もやらないよりは、ストレッチや体操でもやった方がいいと思う。

特にあちこち痛い方には、効果的。

 

私の母は、肩こりや、足や腰が痛くて、ずっと鎮痛剤を飲んで湿布を貼っていた。

私は薬局によく「トクホン」を買いに行ったものだった。

足に「アチチ・・」と言いながらお灸もしていたっけ。

ただ、今から考えると、体操やウォーキングしているところを見たことなかった。

 

父は朝夕、毎日自己流体操をしていた。

風呂上りは念入りに、今でいうストレッチを自分で考えてやっていた。

そのせいか、お灸をしたりシップを貼っている父を見たことがない。

ストレッチ成果があったのか?

とにかく父から足腰が「痛い」というのを聞いたことなかった。

母は、「お父さんは痛いところがなくてええわ。」と羨ましがっていたが、

体操やストレッチをやっている母を見たことがなかった。

 

私は当時若かったから、この二人の行為の違いが

どういう結果をもたらしているのか分からなかったが、今から考えると、

母も父と同じようにストレッチすれば良かったのだ。

 

老人が寒いときに外へ出て散歩したら、血圧が上がって逆効果ってこともあるから

しばらく体操でもして暖かくなるのを待とう。

 

お正月は、次男一家は来ないらしいから、本当にヒマ。

おせちは次男が注文してくれていて、今日届く予定だし、

あとは切ったり盛り付けたりするものだけ買ってきた。

 

明日大量のおでんを仕込んで、筑前煮を焚いておいたら、

しばらくおさんどんなしで寝るか、パソコンして暮らせる。

 

さて、今年も残り2日、

最後までドタバタで、皆様にはお世話をかけました。

来年もよろしくお願いします。

お正月、ご馳走を食べすぎないように、お元気でお過ごしください。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

リアクションボタン4つも多すぎませんか?リアクションボタン外しました

2021-12-29 | ブログ

いつからか忘れたけど、Gooブログは4つのリアクションボタンを設置した。

始めは自分のブログを訪れて、「イイネボタン」を押してくれた読者がわかるし、

いいなと思った。

それが読者登録が増えるにつれてリアクションボタンを4回押して、

さらにその上ランキングバナーを押すのは大変だと思うようになった。

 

それでも、「ブログを読ませてもらいましたよ」と感謝の意を込めて押していたが、

最近パソコンでばかりクリックしているせいか、右腕まで痛くなった。

(もともと私の腕の状態は昔から良くないので)

例えばファロワーが多くなり300を超えている人なんかは本当に大変ではないかと思う。

私も「けいのブログ」の時は、287のファロワーが登録してくださっていた。

 

100人その日の更新があれば、普通にランキングバナーを2つ登録していれば、

6回のクリックだ。

単純計算でも何百回もクリックしないといけない。

かといって、何もしないでブログを読み逃げさせてもらうのは気が引ける。

 

今日は、思い切ってリアクションをボタンを外してみた。

6時間以内なら、どなたが訪問してしてくださったかわかるしね。

 

ブログ訪問した時は、イイネボタンを1~2個押して、いい内容だと思ったら

ランキングバナーを押すことにしようと決めた。

本音は、Gooブログさんの方で、4個のリアクションを2個くらいに減らしてほしいと願っている。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

「明日死んでもいいかたづけ」はムリ!

2021-12-28 | 生活

いよいよ年末、教室は26日で終わったが、何もやる気が起こらない。

年を取ると増々やる気が失せていく。

 

今日は朝から一念発起、張り切ってまずは風呂掃除から、

水垢の付いた風呂蓋いくらこすってもきれいにならない。

やっているうちに少々蓋が破けてきた。買うことにしよう。

トイレは、以前テレビ番組で「除菌ティッシュ2枚で便器の掃除が出来る。」と

細木数子さんが言っていた。

それだけは毎日何とかやっている。

それと、ロボット掃除機が毎日精勤に動いている。

私はお茶を飲みながら掃除機を見ている。

安物のロボット掃除機は大きなごみは吸えないし、引っかかったら止まってしまう。

うっかりするとコードに巻き付いて動かなくなる。

隅々までとはいかないから、たまにコード付き掃除機を引っ張り出しているけど。

 

話変わって、「ごんおばちゃまのブログ」だったかな?

タイトルは「明日死んでもいいかたづけ」だったような記憶があるんだけど。

とてもきれい好きで、毎日お掃除、家はピカピカ。

断捨離、余分なものは一切片付けて、生活に必要でないものは一切置かない。

必要な物は極力買わない生活を心がけていらっしゃったようだ。

服もそれぞれ季節ごとに数枚の服を購入、それを着回し、

冷蔵庫も毎日一体何を食べているんだろうと思うくらい

うちも外も徹底的に片付いていた。

片付け術の本「あした死んでもいい片づけ 」も出されていた。

 

最終的にブログも断捨離、まさに見事に生前整理されたようだ。

現在も、本はアマゾンで本は販売されている。

私も、最初は熱心に見せてもらっていたが、読んでいるうちにチョット空しい気がして

最終的にほとんどブログを訪れることはなくなった。

 

本来私は片付けは苦手、我が家は夫婦で趣味やっているから余計片付かない。

物はもう買い替え以外買わないようにしているが、それでも何故か増える。

特に爺様の趣味の作品はどんどん増えている。

息子が独立して出て行った部屋、天袋、

私がせっかく片づけた押し入れにチャッカリ入れている。

 

「明日死んでもいい片付け」とは無縁の生活だ。

家の中を見まわして、時々ため息が出るときもある。

 

きれいさっぱり片付けてスッキリした生活もいいけど、

片付けって生産性がないし、生活の潤いもないような気がする。

スッキリとして自己満足はあると思うけど。

きれいに片付いた生活は、憧れるけど、

やっぱり我が家ではまだまだチョット先になりそうだ。

 

それぞれの考え方だけど、死ぬことを前提にチマチマ片付ける生活って、

無味乾燥なんではないかって思うのよね。

 

ご近所で3軒家を建て直しされたんだけど、

本当に必要なものだけを持って一時避難先へ。

その後、家も家具類の一切を重機でぶっ潰し、全部見事になくなったのを見ているから。

勿体ないと思ったけど、一番いい方法だと思ったわ。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

母性愛・父性愛なし?

2021-12-27 | 動物・鳥

人間・動物・鳥すべての生き物は母性愛・父性愛があるものと思っていたが、

我が家の文鳥たちはどうやらそういう気持ちは全くないように見える。

 

10日間ほどの間にメスが卵を5個産んだ。

ヒナが還ったら困るし、繁殖は希望していないので、巣は入れていない。

1羽ずつ分ければいいのは分かっているけど、場所や手間の都合上できないし・・・。

卵が割れたら嫌なので新聞紙は敷いている。

 

2匹の文鳥は見ている限り仲はあまりよくないから、多分無精卵だと思うけど、

卵を産み続けているので私は困っている。

産んだ卵は必ず傷ついているか壊れている。

卵は取り上げない方がほうが良いけど、壊れているので捨てないとしようがない。

「かわいそうに、ごめんね。」

 

先日、雄が卵を壊そうとしているのを見たので取り上げたけど、

卵はすでに傷ついていた。

産んだメスは知らん顔して、卵には全く興味を示さない。

どうとも勝手にしなはれってか?

「あんたら、母性愛も父性愛もないんか?」

気に入った雌の卵なら、雄は交代で温めるらしいし、

無精卵でも、一生懸命卵を抱くヒナもいるらしいのにねえ。

それとも巣を入れたら卵を抱くんやろか?

検索によると、

メスが産卵し続けると、弱って早死にしたり、卵が詰まって死ぬことがあるそうだから、

なるべく産ませないようにした方が良いとある。

巣を入れてみようか?それともこのまま様子を見ようか?

 

犬も長生きはしたけど、しつけに失敗したし、文鳥もどうやらしつけに失敗したようだ。

爺様の手で遊ぶ文鳥。

爺様のオツムがお気に入り。ウンPはしないでね。

雄が白文鳥、メスが桜文鳥。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

ハプニングが起こるから面白い&ブロ友は私の宝もの

2021-12-26 | ハプニング

12月最後の授業は各クラスともオンライン授業が多かった。

オンラインいうても、うちのクラスは70代、80代の超シニアばかり。

みんな良くかんばっているなあとつくづく思う。

PCってやっぱり魅力があるのよね。

 

この前のオンライン授業が始まる前、朝突然ハプニングが起こった。

メールを入れようと思ったら、いつも使っているPCの

yahooメールの連絡先がきれいに消えていた。

見間違い?ウソでしょ!私の頭、一瞬真っ白!

何度PCを立ち上げてもすっかり空になっていた。こんな経験ってありますか?

今までいろんな経験したけど、これは初めてだったわよ。

 

慌ててもう1台同期しているPCを起動したら、連絡先が残っていたので授業は何とか間に合った。

授業が終わった後、連絡先の消えたPCを念のため起動してみたら連絡先が元に戻っていた?。

PCのミステリー?まあアドレスが戻ったからいいようなものだけど。

 

とかくPCはハプニングが多い。今年も最後までドタバタ劇を繰り広げた私。

今年も試行錯誤の1年だったけど、何とか持ちこたえた。

パソコンって、色々ハプニングが起こるから面白いのかもしれない。

解決できないときは、奥歯に物が挟まったみたいな感じだけど、解決すると清々しい気持ちになる。

何しろ飽きっぽい私がこの20年、パソコンだけはずっと頑張ってやっているんだから。

特にブログは貴重な私の宝物。

素敵な写真や動画、楽しく笑えるブログ、可愛い動物たち、人生の悲哀や、人生での色々な経験談を教えてもらえるブログ、困っていたら的確なアドバイスをもらえたりするから、ブログは私にとって今では宝物となっている。

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

やっとログインできました

2021-12-25 | 日記

やはり、今使っているブログと同じメールアドレスと同じパスワードで登録したのが

ログインできない原因だった。

1つのGooIDに開設できるGooブログは1つなんだけど、

1つのIDに二つのブログを登録していた。

昨夜やっとこちらの編集画面に漕ぎつけることが出来ました。

これでGooブログは3つ目。

ログインできるようになったからにはこちらを更新していこうと思います。

 

私が、新ブログへの編集画面にログインできなくてモタツイテいる時、

爺様が、「オイ!ちょっと来て。」って。

いつも私が大事なことをやっている時に限って私を呼ぶ。

 

Windows11の画面を前にしてボーゼンとしている爺様。

「な、何やこの画面は!」

「何かやった?」「イヤ、何もしてない。」

この前、爺様のPCの設定画面を見たら11の準備が出来たと出ていたから。

何もしない爺様にシビレを切らしたパソコンがついに行動を起こして11になったのか?

それとも何か触ったのか知らないけど、とにかく画面は11になっていた。

 

シャットダウンと起動の仕方といつも使っているWordの出し方を説明すると、

「何でこんな画面にするんや!勝手なことして」爺様プンプン怒っている。

私のせいではないし、知りませんよ。

入力していたWordの内容が変になったと、またひとしきり私に向かって?ブツブツ。

文句はマイクロソフトに言ってください。

でも、ファイルの内容が変わるなんて変だよね。

私の場合、内容はそのままで、何一つファイルは変わっていなかったけどね。

 

古いアニメ作品が出てきたので、アップします。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

再度登録!頑張ろう!

2021-12-23 | 日記

Gooブログを始めて10年が経ちました。

10年頑張ったので、その間フォロー・ファロワーが増えてきました。

この際一念発起、新しいブログを立ち上げよう、そしてもう少し頑張ってみようと決心しました。

どうぞよろしくお願いします。

 

さて、今日は次男のお嫁さんと孫にひざ掛けをプレゼントしてきました。

 

インターネットで2枚注文したのですが、まさかUSBで接続するような品物を売っていいるとは思わなかった。

2枚のうち1枚はUSB接続で線も短く、結局全然温まらないってことで、大失敗、4,000円ほど損しました。

結局電気店で電源コード付きのものを1枚購入して、もう1枚はネットで購入したものを今日大急ぎで持参したのです。

ヤッパリこういうものは少々高くても品物を見て買った方がいいのだと、この年で思い知りました。

PVアクセスランキング にほんブログ村