goo blog サービス終了のお知らせ 

KEIの備忘録へようこそ♬

写真、アニメを入れて楽しいブログにしていきたいと思います。

折角撮った花火をフォーマットしてしまった( ;∀;)

2022年10月31日 22時27分07秒 | PC周辺機器
昨夜の出来事なんだけど、2階にいたら、いきなり「パン、パン、!」という音が聞こえてきた。
エ?まさかこんな時期に花火?ハロウィンだから?
窓を開けてみると、まさに花火が上がっている。
それもかなり大きく見えるではないか!

カメラ、カメラ、大慌てで階下に飛んでおりて、充電していたバッテリーをカメラに装着。
別の部屋化から撮ろうとしたら、看板が邪魔で見えないので、また元の部屋に戻った。

エエ~と!「花火の設定」はどうやるんだっけ?
モタついているうちに時間ばかりが過ぎていく。(;'∀')(-_-;)
モウ~!わからんからオートで撮ろう。

机にあがり、膝をついた不安定な体制で動画を撮ろうとしたので、体と一緒にカメラがグラグラ揺れる。
途中で、折角だから「花火の設定」をして写真を撮ろうと思った。
やっと花火の設定が出来たところで、花火は終わってしまっていた。悲しい~!
花火は15分間だけやったらしい。

それでも動画で少しは撮れたので、PCに取り込もうと、SDカードをPCに差し込んで視聴してみると、
やはり不安定な体制で撮ったので、うまく撮れてないな。
仕方ない、編集で不味いところをカットだ。
PCに取り込むより先に動画のカットをした。

カットしたものを繋ぎ合わせれば何とかなるさ。
フォトで明日編集しよう。

その後お風呂に入ったり、次の日の用意したりしているうちに、
SDカードを差し込んだことを忘れてしまった。

今日SDカードを見ると、未使用領域が少なくなっていたので、カードを思わず一瞬でフォーマットしてしまった。
私の頭では、PCにコピーしたつもりだったのに、考えたらコピーはやっていなかったのだった。

いつもはPCにコピーしてから編集するのに、アア、何たることを!
オー‐マイ‐ゴッド【oh my God!】!

「私ってなんてマヌケでおバカ!」
まさか、こんなアホな失敗をするとは、トホホ・・・私もいよいよ近づいてきましたね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
備忘録・雑記ランキング
PVアクセスランキング にほ</div

姫路 廣峯神社へ

2022年10月30日 15時39分44秒 | 遊び
最初はファンタジーアート展に行くつもりが途中で中止。
その後どこへ行くのかと思ったら、爺様山の中にどんどん入って行く。
着いたところが廣峯神社。

私は、神社仏閣興味はないし、行くとしたら観光目的以外はない。
爺様は黒田官兵衛に興味があるらしく、官兵衛ゆかりの神社である廣峯神社に一度行ってみたいと思っていたらしい。

広峯神社 (兵庫県姫路市広嶺山)

広峯神社 (兵庫県姫路市広嶺山)

社号 廣峯神社 読み ひろみね 通称 旧呼称 鎮座地 兵庫県姫路市広嶺山 旧国郡 播磨国飾東郡広嶺山 御祭神 素戔嗚尊、五十猛命 社格 式内論社、国史現在社、旧県社 例祭 4月1...

神社巡遊録

 


車を置いて、10分くらい急な山道を歩くと、こんな山道は最近歩いたことないので息切れする。



休憩しようと岩に座り込んでいると、「建物が見える。」と爺様。
すぐそばまで来ていた。



山の中の神社はひっそりとしている。
若い巫女さんが1人建物の中でおみくじを売っていた。
どんなおみくじがあるのかと覗いてみたら、
「ぼけ封じ」のおみくじだけが売り切れたのか一つも残っていなかった。
私も「ぼけ封じ」があれば多分買っていたにちがいない。

“官兵衛神社”が建立された広峯神社を散策 - 播磨の山々

“官兵衛神社”が建立された広峯神社を散策 - 播磨の山々

“官兵衛神社”が建立された広峯神社を散策 - 播磨の山々

2019年11月30日付の神戸新聞朝刊「わがまち」のページ(p33)に「『官兵衛神社』完成祝う 入り母屋造りの社殿、教え記した石版も」と題された記事が掲載されていました。 記...

播磨の山々

 

2019年11月30日付の神戸新聞朝刊「わがまち」のページ(p33)に「『官兵衛神社』完成祝う 入り母屋造りの社殿、教え記した石版も」と題された記事が掲載されていました。 記...

ここまで来たらヤマサのかまぼこを買って帰らなくては、
観光バスも1台止まっていた。
入り口にはズラリと天ぷらを買う人達が並んでいる。

結局蒲鉾を2,000円以上買ってしまったけど、これも値上がりしているね。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
備忘録・雑記ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村


迷惑で厄介な課金ソフト-Driver Reviver

2022年10月29日 10時04分18秒 | PC
こんな画面が出てきます。と生徒さんから電話。
私の不用意な一言で生徒さんは一つだけインストールしてしまった。
この画面はしょっちゅう出てくるとのこと。



さあ大変!削除しなくては!
電話でアンストールはできたが、インターネットの履歴に残っているとまた出てくる可能性がある。

Driver Reviverとは何か?というと、
このソフトはセキュリティソフトを装ったソフトでパソコン起動時や操作中に勝手に起動される迷惑なソフトです。 ネットサーフィンをしていると「あなたのパソコンは古いプログラムを使用している」といった広告が表示され、そちらをクリックするとダウンロード画面が表示されます。
Windowsのドライバーにあたかも問題があるように見せかける不正ソフトとして有名です。 実際にはドライバーに更新の必要などないにも関わらず、嘘の警告を表示させるて、更新に必要なソフトの有料課金を促してきます。


履歴の削除は、クラスのメンテでやっているが、忘れてしまってわかりにくいらしいので、
Zoomを繋いで、履歴のすべてを消したところ、yahooのメールと、Gooブログにログインできなくなった。
スマホを使ってログイン出来たが、全く厄介な課金ソフトやわ!

履歴の削除、Winndows11の場合は

パソコンで Chrome を開きます。
画面右上のその他アイコン その他 をクリックします。
履歴→履歴→「閲覧履歴データの消去] をクリックします。
上部で期間を選択します。すべて削除するには、[全期間] を選択します。
チェックを入れて[データを削除] をクリックします。


キャッシュと Cookie を削除した後: サイト上での設定の一部が削除されます。 たとえば、ログインしていた場合は、再度ログインする必要があります。

Powerpointアイコンのイラストを分解?して作ってみました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
備忘録・雑記ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

ペイント3Dで作ってみた

2022年10月28日 08時23分43秒 | 作品
5時過ぎに目が覚めたので、iPadを触っていたら、ブロ友さんの3D作品が目に留まった。
そうだ!ペイント3Dも面白い作品が出来るのだ。
しばらく考えていたが、思い切って起きてみた。

寒くなった!
思わずエアコンのスイッチに反射的に手が行く。
ハロウィンなんて外国のお祭りだと思っていたし、興味もなかったので作品はほとんど作ったことない。
チョット気が付くのが遅かったけど、今年のお祭りは10月31日だそうだ。

ペイント3Dを使ったなら面白いかも。
ペイント3Dは各クラスで色々やってみたことがある。
当時より機能も増えているかも。

しばらくぶりだからみんなすっかり忘れているかもしれない。(笑)







Gifで保存してみた。









にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
備忘録・雑記ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

メガネ屋さんにて

2022年10月27日 15時38分52秒 | 生活
午前中、メガネ屋さんへ行ってきた。
昔は、ド近眼の私、遠くを見るのはメガネが必要だったが、白内障の手術を受けるまで小さい文字を見るのは楽勝だった。
アリより小さい文字でもハッキリ見えた。

ところが最近PCの文字が見えずらくなった。
日光が燦燦と部屋にさしている時はPCの文字が特に見えにくい。
10月に眼科検診に行ったとき、先生にそういったが、
「どこも悪くありません。」と言われて何もしてもらえなかった。

男性の店員さんが色々ややこしい検査をしてくれた。
目の検査ってホント疲れる~。

で、結局PCが見やすいメガネを誂えることになった。
これって、老眼鏡のこと?
ピントが外れても少しは見えるらしいから、全くの老眼鏡ではないみたいだけど。
最近のフレームは超薄型が多い。
ちょっと触ると壊れそうな気がするけど、結構強いらしい。

実は、100円ショップで合う老眼鏡はないかと探したんだけど、私に合うメガネはなかった。
みんなボケて、裸眼で見る方が余程楽だった。
店員さんにそのことを言ったら、「あなたの目に合うメガネは、100円ショップにはないと思いますよ。」笑われてしまったが、うちの爺様は100円ショップの老眼鏡で間に合うのだ。
免許更新の際、係官に「アンタは年のわりに見えすぎ。」と言われたらしいけど、見えすぎの人がうらやましい。

普段の生活でメガネはかけないが、「運転するときも眩しくてメガネが合わなくなっているような気がする。」と相談したら、サングラス付きメガネを勧められた。
1本購入したので、サングラス付きメガネが1万円の追加料金で買えるというので色の薄い度数付きサングラスを買ってみることにした。
ア~ア!またメガネが増えた!
でも、手術後購入したメガネが1本だけなので、この際予備に買っておこう。
1本だけの合う眼鏡を紛失したり壊したりしたら、運転も出来ない。

度数の合わないメガネは沢山ある。
捨てずに置いといてもそのメガネが合うことは2度とない。
でもこれはメガネの歴史だから捨てられない。
本日の4万円が、高いか安いか知らないが、合ってくれたら惜しくはないけどな。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
備忘録・雑記ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

寒いときの結構な娯楽

2022年10月26日 16時45分22秒 | 遊び
今日も昨日と同様、変なお天気だった。
朝は比較的晴れていていいお天気、午後は雨が降る。
フラワーセンターに行ったら何か撮影できる花があるから行ってみようというと言うことになっていたが、朝誘いに来たサブ講師、「今日は寒いから温泉の用意もしてきました。」
「寒いのにそうそうウロウロ出来きないですよ。」「それもそうやね。」

結局公園に行って温室の花を写した。
最近いい季節がなくなって、暑いか寒いかどっちかだわ。
日本の四季は二季になりそうな感じ。











その後公園の近くの日帰り温泉へ行ってランチタイム。





そう遠くないところに日帰り温泉が3~4軒あるので、冬の結構な娯楽となる。
平日のせいか今日も温泉は貸し切り状態。
人のいない温泉って本当にゆっくりできる。

いつまでこんなこと出来るかわからないが、とりあえず出来る間は楽しむことにしよう。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
備忘録・雑記ランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

ペットの出費

2022年10月24日 16時14分10秒 | PC周辺機器
今日の記事は何をアップしようかな?と考えていたら、爺様が1枚の記事をコピーして持ってきた。
「犬や猫飼うと人間の出費を減らさんとあかんなあ。」って。(笑)
「コロナ渦ペットの出費増加」「犬に年間35万円、ネコに17万円」



我が家も結婚してからずっとワケアリ犬ばかり飼ってきた。
これだけ出費したかどうかは家計簿は付けていないし、領収書はみんな捨てたから今となっては分からないが、ふと使ったかもしれないなと思った。

友達から預かったヨークシャは、アレルギーだったので、何もなくても1か月に一度は薬をもらっていた。
当時は2頭飼っていた。
散歩も、大型に近い犬と小型犬、仲が悪いから散歩も別々で1日4回。

犬と薬 - けいのブログ

犬と薬 - けいのブログ

犬が薬を飲まないといけない状態になったとき、皆さんはどんな方法で飲まされているのでしょうか?うちのワンコは、私のやるものは何一つ残しません。昔、餌探しに母犬とど...

goo blog

 


餌や、おやつは当然必要な経費だが、病気しなくても予防接種、ファイラリアの薬は必要だ。
最後に飼った雑種犬の治療費は最後は病気のデパートになってしまった。
心臓、目、腫瘍、テンカン、腎臓・・・。
私はセッセとワンコを連れて病院に通った。
雑種を連れて病院に通っている人は殆どいない。

ワンコが亡くなった後爺様に、「2年でいくらくらい使った?」と聞かれたが、私は答えることが出来なかった。
それくらい我が家にしては大変な金額だった。
「お墓まで持って行くから言わないわ。」と私は爺様に答えた。(笑)

ワンコのお尻に腫瘍が良く出来たので何度か手術していた。
17歳で発見した時はもう年だから手術中死に至るかもしれないと言われたので手術しなかった。
少しずつ出血するので、オムツを当てていたが、その世話やら朝夕の服薬管理が最期まで大変だった。

飼い主は、自分が病院に行かなくてもペットの治療だけは、治療代を惜しまない。(笑)
保険が効かず、それでも「〇万円です。」と言われれば「ハイ、ハイ。」と気前よく出費してしまうものなのだ。
3年前に18歳で虹の橋を渡ったワンコです。
必死で最期まで自力で歩いた犬だった。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへにほんブログ村
今日は「ルルの散歩日記」さんのお宅のワンちゃんをお借りしました。
備忘録・雑記ランキング

過去記事のリンク

2022年10月23日 13時30分23秒 | PC周辺機器
昨日の授業で、Gooブログのリンクを貼る学習をしてみた。
私は「行け、行けドンドン」の部類でもないが、後をあまり振り返ることがない性格だ。
反省があまりできないと言うか、すぐ忘れてしまうお気楽な性格だからか?
だから過去記事をほとんど載せたことがない。

昨日教室でやってみて過去記事を振り返ってみるのも面白いと思った。
ぶろぐの引っ越しは昨年12月、その前は「けいのブログ」を10年近く続けた。
私の登録したランキングで、明けても暮れてもやりあっている前後の記事にウンザリして、登録を変えようとしたところ、「ブログランキング」の登録がうまくいかず、新たにブログを立ち上げたのだった。

今日は丁度1年前の記事を再アップしてみることにした。
ハイエナ - けいのブログ

ハイエナ - けいのブログ

昨日のブロ友さんの記事「葬儀ドロボーのハイエナ婆さん」の記事を見て思わず爆笑した。実は、実家の物置が家の中にもあったが、少し離れたところにも3畳くらいの物置小屋が...

goo blog

 


今日は日曜日久しぶりに一人でノンビリ。
なるべく休日のお出かけは避けて天気が良くてもったいないなと思ってもジッとしている。
こういう日は、作品作りしているとあっというまに1日が過ぎる。
先日季節外れの「桜の花びら」を作ってみたが、いいアイデアが全く浮かばず、変凡なものになってしまった。


桜散る


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シニアのシンプルライフへ
にほんブログ村
今日は「ルルの散歩日記」さんのお宅のワンちゃんをお借りしました。

備忘録・雑記ランキング

スマホにGooお知らせが表示されなくなったのは?

2022年10月22日 15時56分56秒 | PC周辺機器

この数か月、スマホにGooブログの「コメント」や「アピールチャンスのお知らせ」が表示されなくなった。

初めはGooの方針が変わったのか?と思ったが、どうもおかしい。 お陰で、せっかくコメントをもらっても返事が遅くなる。

「なぜじゃ~?」 この間から、徹底的に調べたがこれと言って設定は触っていないはずだし、おかしなところはない。

ところが2~3日前やっと原因が分かった。 私は、2台のPCを使っているが、「ブログ/ユーザー設定」の「メール機能お知らせメール設定」の箇所の「メールアドレス」欄にそれぞれ違うメールアドレスを入れていたのだった。

でも、こんなところ触ったかしら? 昨日くらいからようやく「あなたのブログにコメントが届きました。」とコメントのお知らせが着信音と共に届くようになった。

「更新通知」も何名かの方を通知してもらえるように設定しているが届かないし、画面上の表示もないから設定を間違えているのかもしれない。

 

さて、今日は教室での学習。Powerpointは奥深く面白い。 特に動くものは興味津々で一生懸命みんな考えている。

オンライン授業だと考え付かないようなことを、みんなで一緒に学習するとアイデアが色々出てくるので、私もいい勉強になるわ。

ブログ上でどんないいアイデアが出てくるか楽しみ~!

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ

PVアクセスランキング にほんブログ村


神戸散策

2022年10月20日 20時23分40秒 | PC周辺機器

今日もいいお天気だ。神戸でもぶらついてこよう。

昨夜「遊びに行こうかな。」と呟いていたら、爺様が行きたそうだったので、誘ってみた。

元町中華街を通りビル街を歩いていると、たまにこういう服装の人にお目にかかる。

帽子に着物履物はブーツ。

神戸博物館のチケットを持っていたので、館内の「よみがえる川崎美術館」へ。

神戸市立博物館開館40周年記念特別展「よみがえる川崎美術館 ―川崎正蔵が守り伝えた美への招待―」

神戸市立博物館開館40周年記念特別展「よみがえる川崎美術館 ―川崎正蔵が守り伝えた美への招待―」

2022年10月15日(土)~12月4日(日)/神戸市立博物館

神戸市立博物館開館40周年記念特別展「よみがえる川崎美術館 ―川崎正蔵が守り伝えた美への招待―」

 

日本初の私立美術館「川崎美術館」日本で初めて美術館を開館したのは、川崎重工業を創業した川崎正蔵氏だ。

沢山の掛け軸と襖絵があった。

こよなく日本の美術を愛して特に『寒山拾得図』については、

夜な夜なひっそりと本作品を部屋に掛けて、香を焚きながら独りで愛玩していたと言われている。

博物館を出て、東遊園地に向かって歩ていたら、市役所が目についた。

そうだあそこの最上階でお昼にしようと入ってみたが、レストランはなくなっていた。

三宮によく行っていた時、見晴らしが良いのでご飯を食べたりお茶を飲んだものだったが・・・ちょっとがっかり。

高いところが好きだから、阪急ビルの最上階でお昼だ。

いい席はみんな詰まっていて真ん中の景色の見えない席に案内された。

出てきた料理は、スゴイボリューム!

パスタの上に大きなハンバーグ、その上にゆで卵がドッカリ!

 

到底食べきれないわ。量もすごいけど、家の味付けと違って辛い。

3分の1残ってしまった。爺様完食だった!

厨房は忙しそうだ。

パンもついていたけど、食べられないし、かといって丸ごと廃棄されるには忍びないので、こっそりお持ち帰りした。

スッキリとした秋空に六甲の山並み。

生田神社まで歩いたが、ボチボチ七五三で、子供に可愛い着物を着せて、ご祈祷や、記念写真を撮っている家族がいた。

羽織袴姿の男のが「暑いからヤダー!!」って駄々をこねていたが確かに半袖の服でもOKの気温だったわ。

 

 

 

備忘録・雑記ランキング にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村