人間も古くなると故障があれこれ出てくるが、我が家も築40年になって、修理したいところがあちこち出てきた。
こんなご時世に家の建て替えなんてとんでもない話だし、第一先立つものがないから、悪くなった箇所はツギを当てないと仕方ない。
ツギと言っても費用は結構かかるから、1軒家を持った場合、老後はそんな費用も用意しておかないと入ってくるものがないだけに大変になってくる。
数年前からちょくちょく修理しているが、今回は玄関やトイレ前の床が踏むと床がきしむようになった。
カーペットでも敷こうかと思ったが、一時的な対処になるので、昨日業者の方に見てもらった。
担当者は、昨年エアコンの掃除をしてもらった人に紹介してもらった。
今年になってフスマをすべて引き戸に替えてもらったし、若い人だがリフォーム関係何でも手掛けているようだ。
年を取ると、健康面では、「かかりつけ医」が必要になるが、住まい面で何でも頼める「かかりつけリフォーム業者」が必要になってくる。(笑)
リフォーム業者の選び方は、
- 会社の所在地や電話、メールアドレスなどがホームページにきちんと記載されているか。
- 建設業許可一般建設業許可を得ているか。
- リフォームなどの経験や実績が豊富な会社か。
- 具体的な施工例が、写真付きでホームページやパンフレットなどに掲載されているか。
- 無料で見積もりをしてくれるか。
- 自分が望んでいる補修やリフォームに対応している会社か。
- 自分の住まいがある地域に対応している会社か。
とりあえず全てクリアしている。
見積もりは来週明けにでもということになったが、さてどれくらいの諭吉様が飛んでいくのか?ちょっと心配だ。
ついでに私の頭と体のリフォームが出来たらいいんだけど(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/95/5088746e5ed21d385852d3ccbf2fcd05.png)
このところオンラインの授業が多い。
従って教材を自宅で印刷してもらっているが、印刷にえらく時間がかかっているから何しているのかと思ったら、「白紙が出ています。」
そこで、まずは自分が出来る対処方をやってみてダメならメーカーに電話されるといいだろう。
メーカー側は大概は無料で教えてくれると思う。
ヘッドクリーニングはあまりやりすぎると、廃インクタンクがいっぱいになってメーカー修理が必要になってくるから注意。