「聴覚障がい者のための
手話で学ぶ日本語教室 パート1」のご案内
生活に役立つ文章力や国語力を高め、必要な知識などを手話で学ぶ教室です。
お誘いあわせて、ご参加ください。
日 時:平成27年7月18日(土)午後1時30分~3時30分
会 場:新湊交流会館(射水市三日曽根9−18)
講 師:大割 恵 氏(県登録手話通訳者・小学校教師)
【プロフィール】
富山市生まれ
宮城教育大学で言語障害児教育を専攻。
障害をもつ児童のインテグレーションについて研究。
後輩と先輩にろう者がおり、手話を自然と身につける。
同大学大学院で手話と日本語について研究。
宮城県の教員として小学校に3年間勤務。宮城県手話奉仕員となる。
ろう学校に異動し、幼稚部の担任になる。宮城県手話通訳者に登録。
幼稚部で2年担任をした後、小学部を担任し、外国人に対する日本語指導をベースに、
手話による日本語指導をスタート。
震災後、富山に戻り、現在富山市の小学校で勤務。
◆対 象 聴覚障害者。
対象者以外(健聴者等)の方の傍聴を受けられますが、事前参加申込が必要です。
◆参加費 無料
◆持ち物 筆記用具、国語辞典など
◆参加申込 当日会場で受け付けます
※「聴覚障がい者のための手話で学ぶ日本語教室 パート2」は10月17日(土)の予定。
■問い合わせ・申込先 射水市聴覚障害者協会事務局
左記のメッセージでご連絡をお願いします。