情報提供です。
11/10木曜19:30からのNHKの番組に、女優の斉藤由貴さんが出るそうです。
斉藤由貴さんのおばは、手話キャスターの田中清さんです。また、祖父母は横浜では大変有名だったろう者の水島夫妻です。
今回、祖父母の話も番組にでるそうです。
みなさんぜひ、ご覧ください。
http://www4.nhk.or.jp/famihis/x/2016-11-10/21/20953/1804113/
富山県リハビリテーション支援センター県民公開講座
日時;11月5日(士)14:00~15:30(受付13:00~)
場所;富山市民プラザ 4階 アンサンブルホール(富山市大手町6-14)
内容;テーマ「超高齢社会に向けて」~にこにこ100歳をめざす~
14:00~14:05 開会のあいさつ
14:05~14:25 介護落語「介護のあり方」
講師;林家源平氏(落語家)
14:25~15:25 講演会「家族」
講師;海老名 香葉子氏(エッセイスト)
15:25~15:30 閉会のあいさつ
場所;富山市民プラザ 4階 アンサンブルホール(富山市大手町6-14)
内容;テーマ「超高齢社会に向けて」~にこにこ100歳をめざす~
14:00~14:05 開会のあいさつ
14:05~14:25 介護落語「介護のあり方」
講師;林家源平氏(落語家)
14:25~15:25 講演会「家族」
講師;海老名 香葉子氏(エッセイスト)
15:25~15:30 閉会のあいさつ
*事前申し込みが必要です。
①氏名(ふりがな)②住所③電話・FAX番号 を記入して、10月31日までに県聴覚障
害者協会へお申し込みください。(FAX 076-441-7305)
* 入場無料、先着300名
①氏名(ふりがな)②住所③電話・FAX番号 を記入して、10月31日までに県聴覚障
害者協会へお申し込みください。(FAX 076-441-7305)
* 入場無料、先着300名
PC要約筆記もつきます!
ーーーーー
とやまふれあい共生フォーラム
日時;11月6日(土) 13:00~16:00
場所;フューチャーシティーファボーレとやま ファボーレホール
(富山市婦中町下轡田165-1)
内容;式典
特別講演「ソーシャル・インクルージョンってなに?」
~すべての人々が参加する社会~
講師;菊地桃子氏(女優・戸板女子短期大学客員教授)
場所;フューチャーシティーファボーレとやま ファボーレホール
(富山市婦中町下轡田165-1)
内容;式典
特別講演「ソーシャル・インクルージョンってなに?」
~すべての人々が参加する社会~
講師;菊地桃子氏(女優・戸板女子短期大学客員教授)
パラリンピックトークショー
ゲスト;藤井友里子氏(富山市在住・ボッチヤ代表選手・団体銀メダル獲得)
宮島徹也氏(砺波市出身・車椅子バスケットボール代表選手)
*事前申し込みが必要です。
①氏名(ふりがな)②住所③電話・FAX番号を記入して、10月31日までに県聴覚障
害者協会へお申し込みください。(FAX 0 7 6-441-7305)
* 入場無料、定員250名
主催;富山県
ゲスト;藤井友里子氏(富山市在住・ボッチヤ代表選手・団体銀メダル獲得)
宮島徹也氏(砺波市出身・車椅子バスケットボール代表選手)
*事前申し込みが必要です。
①氏名(ふりがな)②住所③電話・FAX番号を記入して、10月31日までに県聴覚障
害者協会へお申し込みください。(FAX 0 7 6-441-7305)
* 入場無料、定員250名
主催;富山県
ーーーーー
DV防止啓発講座
日時;11月10日 (木)13:30~15:00
場所;富山県民共生センター サンフォルテ 3階研修室(富山市湊入船町6-7)
内容;「ネット社会の中にあるDV~なぜ若者は性的撮影に応じてしまうのか~」
講師;メディアジャーナリスト・慶応大学SFC研究所上席所員
渡辺真由子氏
* 定員80名、入場無料ですが、事前申込が必要です。
* 申込みで受講決定となります。(返信なし)
申し込み方法;○サンフォルテホームページ「講座・催し」コーナー
○電話・はがき・FAX
〒930-0805 富山市湊入船町6-7 サンフォルテ内 富山県女性財団
TEL 076-432一4500 FAX 076-432-5525
「DV防止啓発講座受講希望」と明記し、下の事項を記入。
①氏名(フリガナ)②郵便番号・住所③電話番号・FAX番号
④一時保育希望(300円)の場合は子供の名前、年齢性別(10月27日締切)
主催;富山県・(公財)富山県女性財団
場所;富山県民共生センター サンフォルテ 3階研修室(富山市湊入船町6-7)
内容;「ネット社会の中にあるDV~なぜ若者は性的撮影に応じてしまうのか~」
講師;メディアジャーナリスト・慶応大学SFC研究所上席所員
渡辺真由子氏
* 定員80名、入場無料ですが、事前申込が必要です。
* 申込みで受講決定となります。(返信なし)
申し込み方法;○サンフォルテホームページ「講座・催し」コーナー
○電話・はがき・FAX
〒930-0805 富山市湊入船町6-7 サンフォルテ内 富山県女性財団
TEL 076-432一4500 FAX 076-432-5525
「DV防止啓発講座受講希望」と明記し、下の事項を記入。
①氏名(フリガナ)②郵便番号・住所③電話番号・FAX番号
④一時保育希望(300円)の場合は子供の名前、年齢性別(10月27日締切)
主催;富山県・(公財)富山県女性財団
ーーーーー
第20回福祉フォーラム
日時;11月14日(土)13:00~16:20(12:30開揚)
場所;県総合福祉会館サンシップとやま 福祉ホール(富山市安住町5-21)
内容;13:00~13:30 表彰式
第18回「やさしい福祉のまちづくり賞」
13:30~14:30 講演「子どもたちへ…夢は描いた瞬間に叶う!」
講師;高橋ユウ氏(モデル・女優)
14:45~16:20 パネルディスカッション
パネリスト
高橋ユウ氏
村上満氏(富山国際大学子ども育成学部教授)
田辺 恵子氏(オタヤこども食堂代表)
老月 敏彦氏(家庭相談員)
* 定員300名、入場無料ですが、事前申込が必要です。
* ①氏名(ふりがな)②住所③電話・FAX番号を記入して、県聴覚障害者協会へお申し込
みください。(FAX 076-441-7305)
主催;富山県民福祉推進会議
場所;県総合福祉会館サンシップとやま 福祉ホール(富山市安住町5-21)
内容;13:00~13:30 表彰式
第18回「やさしい福祉のまちづくり賞」
13:30~14:30 講演「子どもたちへ…夢は描いた瞬間に叶う!」
講師;高橋ユウ氏(モデル・女優)
14:45~16:20 パネルディスカッション
パネリスト
高橋ユウ氏
村上満氏(富山国際大学子ども育成学部教授)
田辺 恵子氏(オタヤこども食堂代表)
老月 敏彦氏(家庭相談員)
* 定員300名、入場無料ですが、事前申込が必要です。
* ①氏名(ふりがな)②住所③電話・FAX番号を記入して、県聴覚障害者協会へお申し込
みください。(FAX 076-441-7305)
主催;富山県民福祉推進会議
ーーーーー
ヒューマンコミュニケーションフェスタ・イン・とやま2016
日時;11月18日(金)13:30~16:30
場所;富山国際会議場 メインホール(富山市大手町1番2号)
内容;13:30~15:00 人権啓発講演会
「家庭・地域で考える 子どもをいじめや犯罪の
被害者・加害者にしないために」
講師;幸島 美智子氏(子育てアドバイザー)
15:15~15:45 人権作文コンテスト表彰式
16:00~16:30 人権啓発映画上映
「聲の形 こえのかたち」(字幕付き)
* 入場無料、事前申込不要。
主催;富山県民生活課
場所;富山国際会議場 メインホール(富山市大手町1番2号)
内容;13:30~15:00 人権啓発講演会
「家庭・地域で考える 子どもをいじめや犯罪の
被害者・加害者にしないために」
講師;幸島 美智子氏(子育てアドバイザー)
15:15~15:45 人権作文コンテスト表彰式
16:00~16:30 人権啓発映画上映
「聲の形 こえのかたち」(字幕付き)
* 入場無料、事前申込不要。
主催;富山県民生活課
ーーーーー
サン・サン・サン ふれあい交流フェスティバル
日時;11月19日(土)13:00~16:00(12:00開場)
場所;県民会館8階(富山市新総曲輪4-18)
内容;ステージ発表
ミュージックベル演奏(県立ふるさと支援学校)
歌唱・よさこい(県立富山高等支援学校)
意見発表(県立富山総合支援学校)
思い出の修学旅行(県立富山聴覚総合支援学校)
場所;県民会館8階(富山市新総曲輪4-18)
内容;ステージ発表
ミュージックベル演奏(県立ふるさと支援学校)
歌唱・よさこい(県立富山高等支援学校)
意見発表(県立富山総合支援学校)
思い出の修学旅行(県立富山聴覚総合支援学校)
主催;富山平成ライオンズクラブ
ーーーーー
【問い合わせ】
社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会(富山県聴覚障害者センター)
電 話(076)441-7331 FAX(076)441-7305
社会福祉法人 富山県聴覚障害者協会(富山県聴覚障害者センター)
電 話(076)441-7331 FAX(076)441-7305
下記の作品字幕付上映時間を予定しております。
10/29(土)〜10/31(月)
9:50 ~ 11:45
土日は大変混み合いますので、窓口やインターネットでの事前販売をお勧め致します。
TEL 050-6868-5009 FAX 076-466-1717
ーーーーー
ANAの飛行機の下に青く透明な海は美しいですね!!
IADタローです。
実は・・・
11月に新たな仕事が1つ入ってきたので、「もう無理がある」と上の協会に訴えましたw
今は結婚式余興DVD作成に集中しなければなりません。
それなのに、11月に新たに手話指導の資料を作成してくれとのこと。
提出期限と結婚式余興DVDの提出期限がわずか3日間なので・・・ムリですw
手話指導の資料の提出期限を2週間延ばしました。(フゥ)
予定は予定通りに進めてほしいものです、緊急で変えられると
こっちも非常に困りますので、そういう面は考えてほしいものです。
愚痴ですいませんでしたw
予告
11/29の動画はお休みです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
三宅さんは「手話の重要性」を理解しています。
三宅健の手話 パラリンピック特番 今思うこと