IADタローですw
今日もまた忘れましたw
さっき、福島で地震がありましたね。
津波なくてよかったです。
【面白動画】手話で忍者の日を表現した結果・・2017022
IADタローですw
今日もまた忘れましたw
さっき、福島で地震がありましたね。
津波なくてよかったです。
【面白動画】手話で忍者の日を表現した結果・・2017022
射水市障がい福祉課HP http://www.city.imizu.toyama.jp/guide/svGuideDtl.aspx?servno=1227
聴覚、言語障害、音声機能その他の障害のため意思疎通を図ることに支障がある方が、社会生活や社会参加のために手話通訳等を必要とする場合に手話通訳者・要約筆記者等の派遣を行っています。
利用料は無料です。お気軽に申し込みください。
※派遣希望日の1週間前までに社会福祉課又は下記申込先まで申請書を提出してください。
○手話通訳者・要約筆記者の派遣については、
社会福祉法人富山県聴覚障害者
(富山市木場町2-21)
電話 076-441-7331
ファックス 076-441-7305
手話通訳者・要約筆記者派遣申込書
○手話奉仕員の派遣については、
社会福祉法人射水市社会福祉協議会
(射水市小島700-1)
電話 52-5190
ファックス 52-5852
○盲ろう者向け通訳・介助員の派遣について
富山県聴覚障害者協会では、視覚と聴覚の両方に障害のある方(「盲ろう者」といいます。)に、通訳・介助員を派遣し、そのコミュニケーション及び移動を支援する派遣事業を実施しています。詳しくは、直接富山県聴覚障害者協会にお問合せください。
参考:盲ろう者について(「富山盲ろう者友の会」)
ーーーーー
申請書ダウンロード
日本語字幕付き上映予定日
3/26(日)~ 3/29(水)
上映時間は毎週水曜日に決定・HP更新します。
上映時刻についてはわかり次第、アップいたします。
昨年12月、全日本ろうあ連盟による「人工内耳に対する見解」を公開されました。ご存知でしょうか?
人工内耳の技術進歩が進み、人工内耳をつけた人、子供は増加しています。
ろう教育現場などでの様々な問題、ろう児、教職員の対応の課題に追われています。
そんな中で、私たちは人工内耳をどう考え、どのようにいけば良いでしょうか。
「人工内耳についての見解」の取りまとめの中心となった全日ろう連の小中氏がわかりやすくお話をしていただきます。
参加費は無料です。多数参加をお待ちしております。
クラスメートの藤宮香織(川口春奈)にひそかに思いを寄せる、高校2年生の長谷祐樹(山崎賢人)。
彼女との距離を縮めようと友達になってほしいと声を掛けるが、香織はどんなに仲良くなってもその相手を毎週月曜日には忘れてしまうという記憶障害を抱えていた。
それでも彼女の記憶がリセットされる1週間ごとに声を掛け、交換日記もスタートさせる祐樹。
ところがある日、香織の過去を知っている生徒が転校してきて……。
出演:川口春奈 山崎賢人 松尾太陽 上杉柊平 高橋春織
3/5(日)・ 3/6(月)
字幕付き上映時間については、上記のHPで確認してください。
(富山での日本語字幕付き上映はありません)