9月1日は「防災の日」です。
この「防災の日」をきっかけに、一人ひとりが災害に対する防災意識を高めましょう。
県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~
以下引用 富山県ホームページ
9月1日は「防災の日」!
防災の日を機会に、日頃の防災意識を見直してみてはいかがですか?
県では、地震発生直後の身を守るための安全行動を身につけるため「県民一斉防災訓練 ~シェイクアウトとやま~」を実施します。
みんなで・一斉に、「しゃがんで」「隠れて」「じっとして」身を守るための正しい行動を体で覚えましょう!
いつでも・どこでも・誰でも気軽に参加できるので、皆さま、ぜひご参加ください!
富山県では、「防災の日」にあわせ、【シェイクアウト訓練】という防災訓練を実施します。
【シェイクアウト訓練】は、緊急地震速報を見たり聞いたりした時や、実際に地震の揺れを感じた時に、
とっさに身の安全を確保する行動をとるための練習です。
地震が発生した場合を考え、自分の身を守るための基本的な安全行動を、実際にやってみましょう。
○ 県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~ホームページ(富山県防災・危機管理課)
○ シェイクアウトとやま
「シェイクアウト訓練」とは?
2008年にアメリカ・カリフォルニア州で始まり、地震を想定して参加者が一斉に身を守るための安全行動を実施するという新しい形の訓練です。
日本では「日本シェイクアウト提唱会議」が訓練の普及、啓発に取り組んでおり、自治体を中心に全国的に訓練参加者が広まっています。