ホルモン焼きうどんを食べたくて・・・津山に行こうか・・・いやいや地元兵庫県の佐用町にもホルモン焼きうどんがある。
創業1951年の老舗一力さんが有名だ!!B-1グランプリで津山が先に有名になりましたが、佐用町は二年前の豪雨大災害を乗り越えて頑張っておられます。
久々の車での移動。 神戸7:30出発、佐用ICからわずか3kmで道の駅平福9:00到着です。
ここで有名な、しかコロッケを食べました。
シカ肉が入ってるのでしょうね・・・激ウマでした。
道の駅平福の反対側の山に利神(りかん)城跡(雲突城)が見えています。宿場町平福をポタリングした後この利神山を上りたいと思います。
絶対あのてっぺんに。
MTBを車から降ろし、500mほど来た道へ戻ると・・・宮本武蔵初決闘の場があります。
金倉橋の手前には六地蔵・刑場跡があります。
奥には五輪書序文の一節の碑があります。(さっぱりワカリマセン!)
金倉橋を渡ると目の前に智頭線があり、線路沿いに進みます。
殿町トンネルを過ぎたあたりから平福の有名な川端風景が見えてきました。
先に進むと・・・線路側に利神山(城跡)への登山入口があります。
金網で覆われていますが、ここを潜り右へ巻くように登って行くようですが・・・・自分たちはMTBで反対北側の林道を上ります。
ここからすぐに天神橋。ここからの川端風景が一般的になっているようですね。
渡り切った所の瓜生原家の梅の木が、這うように垣根となっています。お見事。
次なるは、京橋を渡り平福駅に行きました。
ホームは小さいけど駅舎は立派でした。
本陣跡は現在神社になっています。
お雛様が見れる所が何軒かありました。
旧田住邸・・・スゴイ家です。
元禄時代に造られたとか・・庭園が見えます。
ご主人にどうぞ。と声を掛けて頂きましたが・・・恐縮しました。
どこの建屋も素晴らしいですね。
卯建(うだつ)がどこの屋敷もありました。
おさらいの動画を!
宿場町平福の町並み.wmv
利神城跡へのMTB上りと佐用ホルモン焼きうどんは後篇に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます