5月4日のバスツアーの続きです
外宮を周って
次は内宮


この季節
五十鈴川はますます清々しい
そうそう、五十鈴
去年のお正月に授けていただいた干支の五十鈴
ちゃんと持ってきました
専用の納所へ
ありがとうございました
って



感じる力が少なくても
いい『気』が降り注いでる・・・
ような気がする

ここから階段で、撮影禁止
鳥居の向こうのお参りするところに辿り着くまで
1時間半ほど並んだ
初詣くらいの人出でしょうか
無事にお参りは済ませましたが
『赤福』やお土産を買ったり、
食べ歩きが楽しいおかげ横丁も
すごい人
お参りで自由散策の時間が残り少なくなった上に人が多くて
ツアー参加者におやつを振る舞ってくれるお店に行けなかった
でも、車の渋滞は
バスの運転手さんがうまく回避してくれたので

予定にあった、二見が浦の『夫婦岩』に行くことができました

私、大阪市内の小学校の修学旅行は
お伊勢さんや二見が浦でした
が、ほとんど覚えてません
いま思うと
歴史的だったり、地理的だったり
はたまた団体行動やら人間育成やら
奈良や京都への遠足も含め
『教育』受けていたんですね~
あのときはここに来て
なにをどう感じたんやろな
外宮を周って
次は内宮



この季節
五十鈴川はますます清々しい

そうそう、五十鈴

去年のお正月に授けていただいた干支の五十鈴
ちゃんと持ってきました
専用の納所へ
ありがとうございました

って



感じる力が少なくても
いい『気』が降り注いでる・・・

ような気がする


ここから階段で、撮影禁止
鳥居の向こうのお参りするところに辿り着くまで
1時間半ほど並んだ

初詣くらいの人出でしょうか

無事にお参りは済ませましたが
『赤福』やお土産を買ったり、
食べ歩きが楽しいおかげ横丁も
すごい人

お参りで自由散策の時間が残り少なくなった上に人が多くて
ツアー参加者におやつを振る舞ってくれるお店に行けなかった

でも、車の渋滞は
バスの運転手さんがうまく回避してくれたので

予定にあった、二見が浦の『夫婦岩』に行くことができました


私、大阪市内の小学校の修学旅行は
お伊勢さんや二見が浦でした
が、ほとんど覚えてません

いま思うと
歴史的だったり、地理的だったり
はたまた団体行動やら人間育成やら
奈良や京都への遠足も含め
『教育』受けていたんですね~

あのときはここに来て
なにをどう感じたんやろな