パソコン教室の先生から
リレーのバトンが廻ってきました
これを読んだ方もよかったら
ご自身のブログにUPして廻してくださいね
■ルール■
大阪人のみ。
それ以外の地域の方も、これを見て大阪の事を知ってみても良いかも?
●世界中のどこに行っても大阪弁を通す。
☆日本語=大阪弁 英語はしゃべられへんし
だから、どこへ行っても大阪弁
昨年、日本語ができるフランス人としゃべっていて
「ニホンノドコ?」と聞かれたので「大阪!」と答えたら
「ダトオモッタヨ」と言われた
大阪弁、恐るべし
●論理的な説明が下手で「どっばー!」などの擬態語が入りまくる。
☆ はい この道をだーっとまっすぐに行って とか
がーっと炒めて とか
これって大阪人の特徴だったのね
●梅田の歩道橋の上で馬おじさんの演説を聞いたことがある。
☆ 何それ? 最近、行かないからなぁ
テレビの道行く人に聞くロケは多かったよね だいぶ前のことですが
●いまだにUSJとUFJを言い間違える。
☆ 言うときは頭でしっかり確認している というか
Uを言った後、SとFを選びながら答える
これも大阪人なん?おばちゃんは多そう
●大阪出身だというと必ず「家にたこ焼き器があるの?」と聞かれる。
☆ あまり聞かれない・・・
ということは、あるもんやと思われてるやろな
●テレビ番組に向かって自然とツッコミを入れてしまう。
☆ めっちゃ、ツッコム
ほんで、大きなツッコミどころがあったら
ネタにする
●1~10まで数えるのには音程が必要だ。
☆ あんま、ない
そうそう、音程と言えば
この前の「探偵ナイトスクープ」で
大阪人に「関西電気保安協会」と言わせると
必ず音程というかメロディがつく!?というのを検証していた
みんな見事にメロディつき。これはわたしもYESでした
●「飴」のことは「あめちゃん」とチャン付けして言う。
☆ あめちゃんはあめちゃんやん
●ムービングウォークでは歩くのが常識だ。
☆ 歩かんと意味ないやん。
ぼーっと乗ってるのってなんか間が抜けてるように見えそうやし
ただし、降りる前に減速しないと、おっとっととなるので注意
●551という数字を見ると、豚まんかアイスキャンデーを連想する。
☆ 蓬莱そのものを連想するかな
●初めて近江住宅のCMを見たときは唖然とした。
そして今でもあのCMのコンセプトがわからない。
☆ クロサワさんすごい!という意味で唖然とした
おちゃめでいいやん
●エスカレーターは右側に乗り、左側は急いでる人のための通路である。
☆ 大阪では常識
逆になっている人の後ろにつくと
自分らのところはそうかも知れへんけど大阪はちゃうで!!とひそかに毒づいている
ちなみに京都は逆なのでややこしい
●「HEPの観覧車に乗った恋人同志は必ず別れる」っていうジンクスがあるが、けっこう信用してる。
☆ 聞いたことはあるけれど、どうなんやろ?
●夕方の情報番組『ちちんぷいぷい』や『ムーブ!』とかを見るのは、けっこう好きだ。
☆ 仕事してるか、出かけているのでほとんど見たことがない
●千日前線が4両なのは、短すぎる。
☆ 乗らないので。知らんかった。
●2003年に阪神が18年ぶりに優勝したときはマジで泣いた。
☆ その日の甲子園のチケットを持っていながら入れなくて泣いた
(招待券だったので甲子園の窓口で正規チケットと交換しなければ
ならなくて、早朝に出かけたのに徹夜組に配っちゃったって)
●三ノ宮は兵庫県だが、大阪的な感覚が自分の中にある。
☆ ない。三ノ宮は三ノ宮
●「福島駅」は福島県にある福島駅ではなく大阪駅の次の駅のことだ。
☆ ここに質問としてあることすら疑問
●鳥肌を『サブイボ』と言う。
☆ 「サブイボ」「めばちこ」を大阪人以外に説明するのに困った時期があった
「鳥肌」「ものもらい」という言葉が念頭になくて
●標準語を話す東京人の男はオカマのようだ。
☆ 人によるでしょ
●鶴橋駅が焼肉臭い事を大阪人以外に言われるまで気付かなかった。
☆ 大阪人もわかるわ
●ボケられたら突っ込むことが礼儀だと思っている。
☆ ほったらかしたらボケた人の立場がないやん
●最近は何だか名古屋に負けているような気がしてならない。
☆ やたら名古屋がアツイと話題になってましたなぁ
それに、昨年堺屋太一さんの講演を聞いたとき
日本で(人口やったか)2番目は大阪じゃなくて神奈川
とか、大阪が落ち目みたいなことを言うてはった
けど、私も含めて大阪人のパンピーは気にしてへんと思う
大阪は大阪やし
●マクドナルドは「マクド」と呼ぶ。
☆ マクドの「マ」じゃなくて「ク」が上がるイントネーションが大事。
●FM802のステッカーを車に貼っている。あるいは貼っていた。
☆ 貼ってへんかった・・・
以上
こうやって答えていくと、つくづく・・・実感
リレーのバトンが廻ってきました
これを読んだ方もよかったら
ご自身のブログにUPして廻してくださいね
■ルール■
大阪人のみ。
それ以外の地域の方も、これを見て大阪の事を知ってみても良いかも?
●世界中のどこに行っても大阪弁を通す。
☆日本語=大阪弁 英語はしゃべられへんし
だから、どこへ行っても大阪弁
昨年、日本語ができるフランス人としゃべっていて
「ニホンノドコ?」と聞かれたので「大阪!」と答えたら
「ダトオモッタヨ」と言われた
大阪弁、恐るべし
●論理的な説明が下手で「どっばー!」などの擬態語が入りまくる。
☆ はい この道をだーっとまっすぐに行って とか
がーっと炒めて とか
これって大阪人の特徴だったのね
●梅田の歩道橋の上で馬おじさんの演説を聞いたことがある。
☆ 何それ? 最近、行かないからなぁ
テレビの道行く人に聞くロケは多かったよね だいぶ前のことですが
●いまだにUSJとUFJを言い間違える。
☆ 言うときは頭でしっかり確認している というか
Uを言った後、SとFを選びながら答える
これも大阪人なん?おばちゃんは多そう
●大阪出身だというと必ず「家にたこ焼き器があるの?」と聞かれる。
☆ あまり聞かれない・・・
ということは、あるもんやと思われてるやろな
●テレビ番組に向かって自然とツッコミを入れてしまう。
☆ めっちゃ、ツッコム
ほんで、大きなツッコミどころがあったら
ネタにする
●1~10まで数えるのには音程が必要だ。
☆ あんま、ない
そうそう、音程と言えば
この前の「探偵ナイトスクープ」で
大阪人に「関西電気保安協会」と言わせると
必ず音程というかメロディがつく!?というのを検証していた
みんな見事にメロディつき。これはわたしもYESでした
●「飴」のことは「あめちゃん」とチャン付けして言う。
☆ あめちゃんはあめちゃんやん
●ムービングウォークでは歩くのが常識だ。
☆ 歩かんと意味ないやん。
ぼーっと乗ってるのってなんか間が抜けてるように見えそうやし
ただし、降りる前に減速しないと、おっとっととなるので注意
●551という数字を見ると、豚まんかアイスキャンデーを連想する。
☆ 蓬莱そのものを連想するかな
●初めて近江住宅のCMを見たときは唖然とした。
そして今でもあのCMのコンセプトがわからない。
☆ クロサワさんすごい!という意味で唖然とした
おちゃめでいいやん
●エスカレーターは右側に乗り、左側は急いでる人のための通路である。
☆ 大阪では常識
逆になっている人の後ろにつくと
自分らのところはそうかも知れへんけど大阪はちゃうで!!とひそかに毒づいている
ちなみに京都は逆なのでややこしい
●「HEPの観覧車に乗った恋人同志は必ず別れる」っていうジンクスがあるが、けっこう信用してる。
☆ 聞いたことはあるけれど、どうなんやろ?
●夕方の情報番組『ちちんぷいぷい』や『ムーブ!』とかを見るのは、けっこう好きだ。
☆ 仕事してるか、出かけているのでほとんど見たことがない
●千日前線が4両なのは、短すぎる。
☆ 乗らないので。知らんかった。
●2003年に阪神が18年ぶりに優勝したときはマジで泣いた。
☆ その日の甲子園のチケットを持っていながら入れなくて泣いた
(招待券だったので甲子園の窓口で正規チケットと交換しなければ
ならなくて、早朝に出かけたのに徹夜組に配っちゃったって)
●三ノ宮は兵庫県だが、大阪的な感覚が自分の中にある。
☆ ない。三ノ宮は三ノ宮
●「福島駅」は福島県にある福島駅ではなく大阪駅の次の駅のことだ。
☆ ここに質問としてあることすら疑問
●鳥肌を『サブイボ』と言う。
☆ 「サブイボ」「めばちこ」を大阪人以外に説明するのに困った時期があった
「鳥肌」「ものもらい」という言葉が念頭になくて
●標準語を話す東京人の男はオカマのようだ。
☆ 人によるでしょ
●鶴橋駅が焼肉臭い事を大阪人以外に言われるまで気付かなかった。
☆ 大阪人もわかるわ
●ボケられたら突っ込むことが礼儀だと思っている。
☆ ほったらかしたらボケた人の立場がないやん
●最近は何だか名古屋に負けているような気がしてならない。
☆ やたら名古屋がアツイと話題になってましたなぁ
それに、昨年堺屋太一さんの講演を聞いたとき
日本で(人口やったか)2番目は大阪じゃなくて神奈川
とか、大阪が落ち目みたいなことを言うてはった
けど、私も含めて大阪人のパンピーは気にしてへんと思う
大阪は大阪やし
●マクドナルドは「マクド」と呼ぶ。
☆ マクドの「マ」じゃなくて「ク」が上がるイントネーションが大事。
●FM802のステッカーを車に貼っている。あるいは貼っていた。
☆ 貼ってへんかった・・・
以上
こうやって答えていくと、つくづく・・・実感

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます