ミーハー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
世の中の動きに敏感な人![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
流行やブームを追っかけたり流される人![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
え~~っと
乗っかってること
多いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
でも、そうじゃなくて
もともと好きだったことがブームになるってことがある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
友人は大の歴史好き
NHKの大河ドラマはかかさず見ていて
本などで仕入れた知識もある
自称、歴史オタク![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
彼女にしたら
まさか『歴女』の時代が来るなんて思ってもみなかったでしょうね
もともとミーハーというか
好奇心旺盛で話題性のあるものをよく知っている彼女
たぶん、テンションが
なのでは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
わたしはというと
もともと ぷち鉄子![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
○○系がどうたら
路線がどうたら
時刻表が愛読書という
オタクやマニアではないけれど
私鉄・JR、近距離・長距離にかかわらず
電車・列車が好きだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
甥っ子の影響で
パノラマカーとかロマンスカーとかの種類にも詳しかったし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
そこへ 以前『鉄子』なるブームが
まさか、そんな時代がくるとはね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
だから
昨年12月に0系ひかりラストラン
を見に行くときは
ちびっこやオタクばかりではないはず
と、思って出かけた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
(ブームは去ったのか、女子はすごく少なかったけど
)
それで、3日前に出かけたのが
京都伊勢丹の中にある
『えき』美術館で開催されていた『大鉄道展』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/9926fa29e269c53d63dcffe50af70d1d.jpg)
パンフには「つばめ」「あさかぜ」
レトロな列車の名前がある
入ってみると、明治から今日までの鉄道の歴史
日本地図に鉄道網が広がっていく経緯が描かれた、年代別のパネル
手作りゲージの展示と
走る模型![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
う~ん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
おとな向けには中途半端な規模のような・・・
(マニアックな方が見ればちがうのか?)
夏休みの電車好きなお子ちゃま向けにはむずかしくない?
模型があればいいのかなぁ
一般700円という入場料もどうかしらね
もし、JR西日本や東海が協賛ならば
ちょいお高い気がした
(すんごくPRできてるもん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/a5a0419ccc349a5126ff1b428d06beed.jpg)
グッズ販売コーナーのプレート
直径10数センチ
これも子どもだましっていう気がしないでもない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
こんなことなら京都なら梅小路蒸気機関車館もあるし
わたし的には
大阪弁天町の交通科学博物館に行ったほうがよかったかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
まぁ
伊勢丹でお買い物をしたし
(「えき」って、これをねらってる? ワナにはまった?
)
京都劇場の中にある
「接方来」で食べたランチがそこそこのお値段でおいしかったので
京都に行った甲斐はあったんですけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/3c8d71ff09a0a051a5d84788e8c33821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/9443142b3f8a084f4e09882335288a42.jpg)
(京都にしては、お味は濃ゆいです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
世の中の動きに敏感な人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
流行やブームを追っかけたり流される人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
え~~っと
乗っかってること
多いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
でも、そうじゃなくて
もともと好きだったことがブームになるってことがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
友人は大の歴史好き
NHKの大河ドラマはかかさず見ていて
本などで仕入れた知識もある
自称、歴史オタク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
彼女にしたら
まさか『歴女』の時代が来るなんて思ってもみなかったでしょうね
もともとミーハーというか
好奇心旺盛で話題性のあるものをよく知っている彼女
たぶん、テンションが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
わたしはというと
もともと ぷち鉄子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
○○系がどうたら
路線がどうたら
時刻表が愛読書という
オタクやマニアではないけれど
私鉄・JR、近距離・長距離にかかわらず
電車・列車が好きだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
甥っ子の影響で
パノラマカーとかロマンスカーとかの種類にも詳しかったし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
そこへ 以前『鉄子』なるブームが
まさか、そんな時代がくるとはね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
だから
昨年12月に0系ひかりラストラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0032.gif)
ちびっこやオタクばかりではないはず
と、思って出かけた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
(ブームは去ったのか、女子はすごく少なかったけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
それで、3日前に出かけたのが
京都伊勢丹の中にある
『えき』美術館で開催されていた『大鉄道展』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3b/9926fa29e269c53d63dcffe50af70d1d.jpg)
パンフには「つばめ」「あさかぜ」
レトロな列車の名前がある
入ってみると、明治から今日までの鉄道の歴史
日本地図に鉄道網が広がっていく経緯が描かれた、年代別のパネル
手作りゲージの展示と
走る模型
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
う~ん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
おとな向けには中途半端な規模のような・・・
(マニアックな方が見ればちがうのか?)
夏休みの電車好きなお子ちゃま向けにはむずかしくない?
模型があればいいのかなぁ
一般700円という入場料もどうかしらね
もし、JR西日本や東海が協賛ならば
ちょいお高い気がした
(すんごくPRできてるもん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6b/a5a0419ccc349a5126ff1b428d06beed.jpg)
グッズ販売コーナーのプレート
直径10数センチ
これも子どもだましっていう気がしないでもない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
こんなことなら京都なら梅小路蒸気機関車館もあるし
わたし的には
大阪弁天町の交通科学博物館に行ったほうがよかったかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
まぁ
伊勢丹でお買い物をしたし
(「えき」って、これをねらってる? ワナにはまった?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
京都劇場の中にある
「接方来」で食べたランチがそこそこのお値段でおいしかったので
京都に行った甲斐はあったんですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a7/3c8d71ff09a0a051a5d84788e8c33821.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f9/9443142b3f8a084f4e09882335288a42.jpg)
(京都にしては、お味は濃ゆいです)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます