
フォト・・・2019壱番蔵(洋菓子や)展示
ブログは 毎朝更新努力しています
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい
毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す
興味のある方は写真記録をご覧下さい
10日の内浦湾夜明け おしゃまんべちょう(長万部町)から眺望・北海道
江差追分が響く北海道江差町
にしん漁で全盛時代を経験
しかし不漁の今時代 栄華盛衰の時を刻んでいます
栄華の時代の歴史的文化遺産がたくさん残り 街歩きも楽しめます
過去記事を利用し 連載で一端を紹介します
江差町は北海道新幹線「新函館北斗駅」から車で約1時間チョットの利便地です
過去記事2018年 江差・北前ひな語り
北海道江差町恒例イベント「江差・北前のひな語り」が3日開幕
3月18日まで「いにしえ街道」沿いの店頭などにひな人形が飾られる
開幕前の昨1日 進行状況を見てきました
今年は200組・62ヶ所で飾られるそう
ここでは ほんの一部だけですが ひな飾りと楽しみ方を紹介します
なお 下記に2015年の記録を載せましたので あわせてご覧下さい
拠点会場 壱番蔵さん
コーヒー(400円)を飲みながら眺めるのも 好いですよ
ウロコイ辻薬局さんでは ひな飾りを楽しんだ後 歴史遺産の椅子で休憩できます
関川商店さん 3日から披露 小ぶりですが由緒ある人形です
一般家庭も参加してますよ
夢子ロッケ(150円)食べ歩き観賞もできます
重要文化財「中村家」
蔵の入口に飾られたひな人形は 栄華盛衰を伝える
遊工房「紺屋」さんのひな人形には 物語があります
店主は語り部さんなので 江差の歴史も教えてくれますよ
過去記事2015年 第4回江差北前ひな語り
北海道江差町 「たば風祭典・2月1日~4月5日」
この祭典のひとつとして「江差北前ひな語り」が開催されています
全国から寄贈されたお雛様が 150を越えるという
それらをメーンに歴まち地区の店舗や住宅・公共施設などで飾られています
説明は省略です
拠点会場 江差追分会館
江差町会所会館
江差モーターさん
協力の目印
伊勢谷時計店さん
吉田商店さん
玄関に飾られてるお雛様
中村家さん
窓に飾られてるお雛様
遊工房・紺屋さん
2月23日NHK総合TV 午前11時30分「北カフェ」で放映予定
塚靴店さん
斉藤籠店さん
横山家さん
拠点会場 一番蔵
ぱんやベッキーさん
関川商店さん
髪結いやさん
歴まち地区以外でも 協力する企業などがたくさんあります
収納などが大変なように映りました
協力する方々のご苦労が伝わってきました
まだ4回目と日は浅い
継続するには 協力者の高齢化も関わってきそう
課題はありそうですが 継続をがんばってほしい