
更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです
行雲流水
「木曽駒ヶ岳&宝剣岳」・山歩の思い出57
北海道北斗市から「ふるさと&道南情報」を発信しています
元気保持行動の過去写真記事・・・興味のある方はご覧ください
「歩くことは 何よりのクスリ」信じて
過去記事
長野県中央アルプス 標高2956m木曽駒ヶ岳 標高2931m宝剣岳
2020年9月26日天候不安定でしたが山頂に到着の頃に青空も見え始めました
山の天候は変わりやすく 運不運がつきまといます
2回目の今回も 前回同様バスを利用しての登山です
バスの始発は午前6時頃ですが 土曜日とあって午前3時には切符売り場に行列ができました
写真はバス乗り場です
登山者は切符売り場に並ぶため 蜜にならないよう長椅子に荷物の席取り場所の指定がありました
乗る時はコロナウイルス対策として立ち位置の手本が3番目まで表示されていました
ところが遅く来られた女性が3番目に立ち 席取りをしたんです
時間が経ち 3番目の方が「この位置は私です」・・・
女性は「置いてるだけのリュックが優先か」それとも「立って待ってる人間が優先か」という論法を・・・
いろんな考え方があることを・・・学んだ気分になりました
人気の山はコロナウイルス影響なしの混雑登山道でした
急登ではマスクを着けると息苦しく ほとんどの方はマスクなしでした
宝剣岳・格好好い岩峰
木曽駒ヶ岳登山道から短時間で登れます
岩山ですが鎖が整備されているので初級者でも大丈夫です
興味のある方は写真記録をご覧下さい